JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

ポッドキャストで「自己紹介の英語」

新刊『自己紹介の英語』を使っての2回目、テーマは「休暇」。バックには「Keep Me in Your Heart」が流れ、シニアの2人がスピード感のないゆるいトーク。途中聞いていて眠くなる人もいるかもしれませんが、これもありかな。ぜひ聞いてみてください。ここからどうぞ!:https://open.spotify.com/episode/1mVmePugQ6M0gcQGOIARYW そして、『自己紹介の’英語』が欲しくなった人は、ここからどうぞ!:https://www.amazon.co.jp/dp/4794607113

ハルニレが見える写真ギャラリー

ハルニレの撮影はほとんど日の出前なので、なかなか写真展の会場(はるにれ休憩所)には入れません。なにせここが開くのは午前8時。この時間は自宅でNHKの朝ドラを見ています。昨日(4日)久しぶりに午後からハルニレそして写真展へ。掲示板に最近の新聞記事も加えてきました。私がいた1時間でも5人が写真を見てくれました。写真に写っている人は東京から。B’zのファンでジャケットの木を見に来たそうです。B’zのライブが札幌であるということで、はるにれノートにはもう一人B’zのファンからのメッセージがありました。同じページに八神純子さんのファンから「TERRAの聖地に来れて感激!」のメッセージも。ハルニレが見えるギャラリーでの写真展は10月31日まで開催中です!

十勝毎日新聞に! でかい! 

4日付十勝毎日新聞に40冊目の本『自己紹介の英語』(IBC)出版の記事が出ました。社会面トップで、本当に大きくてビックリ。最近、いろいろと考えたのですが、こうして40冊も出せたこと自体が奇跡だということがわかりました。これも最初の本のきっかけを作ってくれた杉田敏さんをはじめ、これまで出会った英語界の各先生、出版社の担当者、そして本を買ってくれた英語学習者のみなさんおかげです。この記事はいい記念になりました! アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/4794607113

勝毎にEARLさんが!

新曲「Be Alright~Wish for Japan」をリリースした音楽クリエーター、EARLさんのことが3日付十勝毎日新聞に大きく出ました。ジャケットとミュージックビデオ用にハルニレの写真を提供したということで私のことも書かれています。ボーカルのREMIKAさんは16歳、EARLさんは36歳、そして69歳の私。すごい年の差コラボです。若い感覚で作られたミュージックビデオも見てください。ハルニレもびっくりです! https://www.youtube.com/watch?v=V1o82NiWCmw

あの感動をもう一度!

「松本茂立教大学退官記念オンライン講演会」をジョイ主催でやらせてもらったのが昨年の5月15日。全国各地から200名以上の参加者がありました。これは私にとっては大きな賭けでした。なにせZoomに慣れていない。80人以上のオンラインセミナーはやったことがない。ビクビクものでした。でも大成功。大杉正明先生、桂かい枝さんのサプライズ登場。帯広・十勝から届いたプレゼントも喜んでもらえました。あの感動をもう一度、アーカイブからどうぞ:https://www.youtube.com/watch?v=d3kLdmfqe2k

そして、松本先生を迎えてのオンラインセミナーが18日(土)にあります! ぜひ参加ください。ここからです!:https://www.joyworld.com/adult-news/adult-catc/2022/04/post-1619.php

ジャジーな時間

師匠、戸張良彦さんの写真展『勤福80’市民会館』が今日から写真工房でスタート。一番客として9時に行ってきました! アート・ペッパーの写真が素晴らしい。1981年に帯広でのライブの際に撮影されたもの。CDのジャケットに使えそうな写真がいっぱい。その中に41年前(28歳)の私を発見! NHK帯広放送局に頼まれ通訳として楽屋に行ったのでした。いい想い出です。

開催日: 6月1日(水)~6月30日(木)、時間: 08:00~19:00(日曜日休み)、場所:写真工房ミニギャラリー、住所 西17条北2丁目16-28

 

 

同じく今日からスタートした「瀬川博のフォトJazzアート展」へ。瀬川さんはジャズに詳しく、センスも抜群。会場にはいいジャズが。ジャズ喫茶での写真展というような雰囲気でした。
日時/6月1日(水)~5日(日) 11:00~20:00*最終日は16:00まで 会場/ミントカフェ(ギャラリーSAKAN) 大通り南6-14-1

ポッドキャストで「自己紹介の英語」

ポッドキャストに私の記念すべき40冊目の本『自己紹介の英語』(IBC)が登場しました。出版に関するエピソードや本の使い方で楽しい番組ができました。ぜひ聞いてみてください。シャドーイングの練習もできます。ここからどうぞ!:https://open.spotify.com/episode/3J9OXPAfjfeUorqy5Zj2Kp そして、本を買いたい人は:https://www.amazon.co.jp/dp/4794607113

 

JICAでセミナー

久しぶりにJICAでセミナーでした。やはりオンラインとは違い生のセミナーはいいですね。リアクションがあると全然違います。今回はインドネシア、モンゴル、エチオピアからの3人。90分楽しく話させてもらいました!

Les Sabler

最近すっかりハマってるジャズギタリストがいます。それがLes Sabler(発音はレス・セイブラー)です。アルバム「Tranquility」(https://www.amazon.co.jp/Tranquility-Sabler/dp/B08XZCNQ4B/ref=sr_1_3?crid=BL3LRFG6IFEE&keywords=les+sabler&qid=1653872272&s=music&sprefix=%2Cpopular%2C182&sr=1-3)に偶然出会ったのがきっかけで別の作品も聴いています。そして、今週から、選曲を担当するFM-JAGAのU-Jazz Alley (DJ-mihoの番組「Have Some Tea」内のコーナー)で「Taranquility」から4曲(月曜日から木曜日まで1曲ずつ)かかります(時間は2時20分から)。しかも、レスさんから番組へボイスメッセージをもらいました! ぜひ聞いてみてください。

⭐️

レスさんの紹介文を載せます。英語の勉強にどうぞ。

1956, Montreal, Quebec, Canada. Playing guitar from early childhood, Sabler attracted interest while attending Vanier College in Montreal and later Concordia University, majoring in jazz. He played guitar on campus radio stations; although in his teens he played rock ‘n’ roll, during his university years he moved by way of the blues into jazz and fusion. Developing a formidable technique, Sabler played at leading Montreal clubs, such as the Esquire Show Bar and In Concert. He then attended the University of Miami, studying music and especially guitar. After leaving university, Sabler played in a trio on cruises. He drifted out of full-time music but in the late 80s, by which time smooth jazz had started to attract an expanding audience, Sabler found steadily more openings.
Sabler retained links with Canada and in 1989 composed the soundtrack score for a television documentary, Lost Treasures Of The Titanic. He has toured North America, sometimes opening for headliners such as Richard Elliot, Diane Schuur and Spyro Gyra. In Florida, where he remains based, Sabler also plays with Citiheat. Among guitarists whose work proved to be an influence on him were George Benson, Larry Carlton, Wes Montgomery and Lee Ritenour. His records have received much airplay on Canada’s smooth jazz stations and in 2005 he was nominated as Best Guitarist and Best Album at the first Canadian Smooth Jazz Awards.

日本カナダ学会北海道セミナー

日本カナダ学会北海道セミナーで話させてもらいました。テーマは「北海道アルバータ交流とカーリング」。42年前にカーリングが北海道に導入されたころの話が中心でした。このセミナーのために膨大な写真や資料からセレクト。準備が大変でしたが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。セミナーは、時間配分に失敗し、早口に。反省です。

山岸先生とハルニレ

写真家の山岸伸先生がFN-JAGAに出演ということで、スタジオまで行ってきました。今朝は列車の写真を撮ってきたそうです。最近は、輓馬だけでなく十勝の風景をたくさん撮影しています。ジュエリーアイスも。お土産に持参したのは上川大雪酒造のハルニレラベルの日本酒。山岸先生が撮るハルニレも見てみたいです。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル