ゲストは神林サリー先生
今週のポッドキャスト「浦島久のJOY of English」は神林サリー先生がゲストです。「イケメンシリーズ」の英会話本が売れています。1回目の放送はサリー先生が英会話講師になるまでの話が中心です。
Spotify Podcast: https://open.spotify.com/show/3Jhm9H4Y8D4dW1dgT8y5GM
今週のポッドキャスト「浦島久のJOY of English」は神林サリー先生がゲストです。「イケメンシリーズ」の英会話本が売れています。1回目の放送はサリー先生が英会話講師になるまでの話が中心です。
Spotify Podcast: https://open.spotify.com/show/3Jhm9H4Y8D4dW1dgT8y5GM
大学の同期、長津久和さんの作詞&作曲「ハルニレに乗せて」です。写真を提供させてもらいました。これまでハルニレには、ヒーリング、ジャズ、ポップス系のものはありますが、これは歌謡曲ですね。興味のある方はここからどうぞ!:https://www.youtube.com/watch?v=imwVzeA4S0w ところで、長津さんは栗山在住で、元英語の先生、数々の作詞&作曲を手掛け、中には加藤登紀子さんが歌っているものもあります。作品集:http://www.e-kuriyama.com/ku_music.htm?fbclid=IwAR1sjfGrpvaCnMxIh0YNs5XQ7Fpeewjlirqdk9TH9rEqFBT0_HLqDJr4xm4
大阪の英会話スクール「SEC」の斎藤代表とケビン先生が音読コースを見学に来ました。特にケビン先生は帯広空港が閉鎖されたため、千歳経由で帯広入り。授業を2つ見て今朝大阪へ。何かヒントのなることがあればいいのですが。もしかしたら、ジョイの音読コースが全国的に少し注目されているのかも。*音読スタイルで教えることに興味がある方は、このセミナーがおすすめです。8月20日(土)に2時間半のセミナー(1つのテーマでこんな長いのは初めて!)をやらせてもらいます。詳しくは、https://www.nichibei.ac.jp
24日付十勝毎日新聞に嬉しいニュースが! 英検1級に合格した岩崎量示さんの記事です。2005年から始めたジョイの音読コースが効果があることを岩崎さんが証明してくれました。これに関してもっと詳しく聞きたい人は、8月3日(水)午後7時からの岩崎さんのセミナー(https://www.joyworld.com/adult-news/adult-catc/2022/07/post-1628.php)に参加してください。興味あるけど参加できない人には、いい本があります! これです!:https://www.amazon.co.jp/dp/4794607229 ジョイの音読コースのやり方が書かれています。
シンガーの小澤ちひろさんが歌う「ハルニレ」(https://www.youtube.com/watch?v=ylYrLwroqpc)がとにかくいい。何度聞いてもいい。そして、彼女の長年の夢はこの曲をハルニレで歌うことでした。それが今朝実現しました。6時にハルニレ到着。曇りの予報でしたが、なんとか太陽も少しだけ顔を出しました。6分の曲を最後まで歌いました。観客はスタッフと私の3人だけ。至福の時間でした。午後4時から幕別百年記念ホールで小澤さんのコンサートがあります。どんな話をするのか楽しみです。
急に何故か松崎博さんと話したくなり連絡したら、今はフィンランドとのこと。そんなわけでZoomで繋いでみました。松崎さんと知り合ったのは1983年。ほぼ40年前。きっかけは松崎さんが経営していた英語学校がアメリカンハウス、そして私のがイングリッシュハウスだったから。それを知ったのは松崎さんが広告塔(?)だったリンガフォンの宣伝でした。これまで何度もジョイにゲスト講師として来てもらいました。今はヘルシンキとテネシー(昔の持ちネタ。実際には田無市、今の西東京市)で生活しています。最近は英会話の本も書いてないようですが、アマゾンのリストを見てびっくり。私より点数が多い。https://www.amazon.co.jp/s?k=松崎博&i=stripbooks&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1KN5NUDXNDDKH&sprefix=松崎博%2Cstripbooks%2C157&ref=nb_sb_noss_1 たまに昔の仲間と話すのもいいものです。
今年も札幌大学の「出張サツダイオープンキャンパス」が7月30日(土)帯広であります。会場はジョイ。時間は午後2時から4時半まで。午後2時50分からは今井康人教授の特別体験授業もあります。興味がある方はぜひ。申し込みは、https://www.sapporo-u.ac.jp/prospect/event/opencampus.html?fbclid=IwAR3-7g0rYs8tfgYfNzGSiEpidifnHwaL0Ga9tiw6XsyhJ_07vaB-VFbTYI0 まで。
音読教材の決定版(私はそう思っています!)『音読JAPAN』改訂版が本日(21日)全国発売されます。出版元はIBCパブリッシングです。ホームページ(https://ibcpub.co.jp/detail/9784794607225/)から中身のサンプルページを見ることができます。今朝気がついたのですが、ずいぶんIBCさんに本を出してもらっています。
『リスニングQ:聴いて覚える英語の決まり文句』(2012)
『英会話3行革命』(2014)
『そして、英語はあなたを変える』( 2016)
『誰でも使える テーマ別 自己紹介の英語』(IBC、2017)
『音読JAPAN:英語でいまのニッポンを語ろう!』(2018)
『音読JAPON:フランス語でニッポンを語ろう!』(2020)
『写真集 ハルニレ』(2020)
『I(アイ)の英会話』(2021)
『音読JAPAN:ドイツ語でニッポンを語ろう!』(2021)
『自己紹介の英語』改訂版(2022)
『音読JAPAN』改訂版(2022)
全部で11冊。最初の本が2012年ですから今年で10年目。毎年1冊出してもらっている計算になります。IBCありがとう! 感謝です。
アマゾン:『音読JAPAN改訂版』:https://www.amazon.co.jp/音読JAPAN-改定版-浦島-久/dp/4794607229/ref=sr_1_5?qid=1658348922&s=books&sr=1-5&text=浦島+久
いま考えてみると、すごいスキットを作ったものです。This is just between you and me. どんなないようなのでしょうか? 知りたい人はこのポッドキャストを聞かないと。最近、「聞いていますよ!」と言ってくれる人が増えてきました。嬉しいです。まだの人は下の3つの中から試してみてください。
小澤ちひろさんのコンサートが7月24日(日)に幕別の百年記念ホールであります。小澤さんとは「ハルニレ」つながりです。実は彼女が出演するラジオ番組で父、浦島甲一の話をしてくれました。理由は彼女が「ハルニレ」という曲(https://www.youtube.com/watch?v=ylYrLwroqpc)を歌っているので興味を持ってくれたようです。そんなことで、昨年10月に札幌で開いた浦島甲一写真展に来てくれました。写真はその時に撮ったものです。その小澤さんが今日(19日)午後2時半からFM-JAGAに電話出演します。ぜひ聞いてください。「ハルニレ」(これめちゃくちゃいい曲です)が流れるといいのですが、でもきっと新しいアルバムからの曲でしょう。幕別でのコンサート情報は、https://chihiro-ozawa.com からどうぞ!