JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

移住フォーラム

午前中、久しぶりに電通の臼井栄三さんと2時間ほどゆっくり話しました。臼井さんはコピーライターとして知られています。ジョイのコピー「飛び出せ、世界へ。英語は翼」はもともと私が作った「飛び出せ世界へ、英語は翼」でした。それに臼井さんが、「せ」と「世」の見た目が似ているということで「、」を入れ、「世界へ」と力強く表現したいということで「。」を加えてくれましたものです。さすがプロは違います。
臼井さんが帯広に来たのは、「北海道移住促進フォーラムin帯広」に参加するためです。せっかくの機会ですし、テーマも興味があったので、私も話を聞かせてもらいました。基調講演は、今や観光カリスマとしてすっかり有名になった北の屋台専務理事の坂本和昭さん。坂本さんとはよく帯広空港で会います。講演のために全国各地に呼ばれているようです。講演は初めて聞きましたが、さすが場慣れしているというか、本格的なものでした。
その後のパネルディスカッションは、臼井さん、砂川帯広市長、点字図書館の後藤くん、「コミュニティアイ」の佐藤尚道、そして私は面識がなかった山下さんという女性の5名がパネリストでした。テーマは「いかに団塊の世代を北海道に移住させるか」。なんと北海道が中心になり、移住促進のためのプロジェクトが進行中のようです。
それぞれのパネリストからいろいろな意見が出されました。しかし、皮肉にも、この日一番拍手喝采を受けたのは、会場の中からコーテイネーターにより指名され意見を言わされた(?)畜大名誉教授の中野先生でした。中野先生の意見は、「やみくもに移住者を受け入れるとその町の魅力が損なわれることがある」というような趣旨の警鐘でした。アメリカの都市の例を出しとても説得力がありました。主催者もこれには一本取られたようです。パネルディスカッションは難しいものですね。

桧野さんオリンピック報告会

日本女子初となる、ボブスレーでのオリンピック出場を果たした桧野真奈美さん(元ステップ2D)のオリンピック報告会が午後7:45からバッキーホールで開かれました。授業の時間帯ということで、もしかしたら人が集まらないのでは? なんて考えながら、私の妻、3歳と5歳の子どもまで動員したのですが、なんと40名を越える人で会場はいっぱいになりました。そして、白熱のトークに熱気ムンムン。
桧野さんは行ける行けないでマスコミから追いかけられ、なんと全国放送の週刊ニュースランキングで2位になったこともありました。そんな桧野さんのエピソード、マスコミとの格闘(?)、選手村の暴露話、ジャンプの原田選手、本当に楽しく笑わせてもらいました。桧野さんはいいキャラを持っています。またひとり帯広にスター誕生ですね。
忘れてはいけません。桧野さんの話をうまく引き出してくれたのが、インタビュアーを担当してくれたFM-JAGAの看板DJ、栗谷昌宏さんです。感動するぐらいインタビューがうまくなりました。これもプロレスラーの小橋を始め、スケートの清水選手、ジャンプの船木選手などスポーツ選手のインタビューを数々こなしている成果でしょう。
インタビューの最後に、桧野さんは「これからはボブスレーと英語を頑張り、バンクーバーを目指します!」と宣言。大きな拍手が会場に響き渡りました。「飛び出せ、世界へ。英語は翼」ですね。これからもジョイは桧野さんを応援したいと思います。そうそう、みなさんの前で、2005年度ジョイ・プライズ6名の受賞者(来週発表予定です)の一人として表彰させてもらいました。
ところで、うちの子どもたちがどうなったと思いますか? 3歳の子どもはうるさく走り回るので、会場から母親が事務室に閉じ込めました。そして、5歳の子はトークが始まって30分後、「ぼく話に飽きちゃった!」。3歳と5歳はやはり人集めには向かないようです。

札幌市民大学

札幌市民大学を知っていますか? 「あの4月に開校する大学ですね!」なんて声が聞こえそうですが、それは札幌市立大学です。札幌市民大学は、昭和62年春に開設された生涯教育のための市民講座です。と言っても、札幌市が運営しているわけではありません。受講生から毎回7講義に対して17,000円を受講料として集めています。札幌市民大学から第39期受講生募集の案内書が送られてきました。今年で開講20周年とのことです。
この札幌市民大学は道内だけでなく本州からも一流講師を呼んでいます。何を間違えたか、実は私も一度講師として招かれたことがあります。1993年のことです。その期には、椎名誠さんがいました。偶然にも講演の日程が近かったということで、ポスターに椎名さんの隣に私の顔写真が! 札幌の地下鉄でそれを見た大学時代の友人から、「おまえそんな有名人になったの?」なんて電話も入りました。
当日、会場には200名を越える人が集まっていました。そんな大人数の聴衆を前に話すのは、もちろん初めてでした。当時、私は40歳。人生であんなに緊張したことはありません。あまりにもお粗末な講演でした。終了後、主催者側に謝罪し、講演料を受け取るのを辞退しました。
これには後日談があります。その後、旭川の市民団体から講演依頼がありました。その際に、「なぜ、私を?」と聞くと、なんと札幌市民大学での講演をビデオで見たというのです。私は聴衆の反応を見ながら話していたので、いかに私の話が受け入れられていないかわかりました。でも、その同じ話に旭川の人は感激したというのです。とても不思議でした。後からそのビデオをコピーしてもらってわかったのは、そのビデオには私しか映っていなかったのです。聴衆はまったく入っていませんでした。それを見る限りは、もしかしたら講演料を辞退する必要はなかったかも? なんて考えてしまいました。
あの時、もう二度と人前で講演はしないと誓いました。でも、それが悔しくてどうしようもありませんでした。そして、その後も講演依頼やセミナーの講師の話があれば、喜んでやらせてもらいました。おかげで人前で話すのは苦にならなくなったのです。あの時やめていたら、今頃とても後悔していたかもしれません。今年は6月になんと2回も講師として東京に呼ばれています。2年前の大阪に続いて、ついに東京デビューです。

今年の募集は?

この仕事をしていてとても気になるのは、春の募集です。もちろん生徒はコースによっては一年中いつでも入ってくるのですが、春の募集時のそれとは比較になりません。とにかく他の英会話学校や塾もそうでしょうが、ジョイにとっては春の募集で1年間の仕事が決まる大事な募集です。そして、今年2回目、つまり最後の体験レッスン(4歳から小学6年生までを対象)が昨日の午前中に開かれました。
10時と11時30分の2グループに分けやったのですが、合計で65名ぐらいの生徒が集まってくれました。中にはすでに4月からのクラスを申し込みしている生徒もかなりいます。反対に授業を体験させ、生徒がやりたいというのであれば申し込むという父母もいます。体験クラスはジョイの先生にとっても真剣勝負です。なにせ生徒が入学するかどうか、1時間のレッスンにかかっているのですから。
2階で行われる体験クラスの後に、1階ではクラスの受付を準備しています。数年前には、体験レッスン終了後に受付に立ち止まることなくほとんどの人が玄関から出ていくという、凍ってしまうような瞬間を経験したことがあります。体験レッスンの日程が早くて、他の英会話学校の体験レッスンを受けてから決めようという父母が多かったのでしょう。結局、たくさんの人がいつものように申し込んでくれました。
今年はどうなるか、緊張の瞬間でした。おかげさまで、今日一日で18名もの人が新規申し込みをしてくれました。児童と小学生はこれまでに、これで116名が申し込みを済ませています。少子化に歯止めがかからない昨今、これはまあまあの数字ではないでしょうか。ただ、今年は予定していた非常勤講師の一人が都合で春から働けないことになり、なんと私も小学生対象のクラスを2つやることになっています。たぶん、これは20年ぶりの珍事? 私にとっても新たなチャレンジです。

通訳・翻訳者

毎週土曜日、北海道新聞の夕刊1面に「わたしの十勝」という大きなコラムがあります。3月11日付に「翻訳・通訳者:中嶋里絵」の名前を見つけました。中嶋さんは、私の大学の後輩で、2001年か2002年ぐらいに私のクラスに半年ほど通っていました。
ちょうど外交官になる夢を持ち、一生懸命その目的ために勉強をしていたときでした。帯広にもこんな人がいるのだ、と私も感心したものです。高校時代にオーストラリアに1年間留学したことがあったことから、通訳にも興味を持っていたようでした。その頃、東京のグループが帯広で国際交流のプログラムをやりたいということで、地元の通訳を捜していました。そんなことから中嶋さんを紹介したことがありました。
後日談によると、彼女にはとても難しい通訳でとてもショックを受けていました。まあ、最初はみんなこんな経験をするのでしょう。その後、ラリー北海道でボランティア通訳などを経験し、その後、カナダに行ったという話は聞いていました。外交官ではなく他の道を求めた結果なのでしょう。
その中嶋さんが、突然、北海道新聞のコラムに登場したのですから、驚きました。現在は、東京の次世代電子取引推進協議会で、経済産業省のプロジェクトとして行われている研究調査に翻訳・通訳者として従事しているとのことです。彼女は1975年生まれと言いますから、30歳になります。やっとやりたい仕事を自信を持ってやれる年齢になったのでしょう。私もこの記事を読み、ホッとしました。本当によかった!

だから出版はやめられない!

目がショボショボしています。昨日は朝の9時から夜の11時ぐらいまで、4月に出る本の最終校閲をしていました。この本ですが、タイトルが決定しました。『1分間英語で自分のことを話してみる』です。出版社は中経出版、本体価格は1,500円。もちろんCD付き。4月初めには出る予定です。
校閲は大変な仕事です。ただ、私の場合は『ノーザン・ライツ』や『ハッピー・カーリング』といった雑誌から、これまでの英会話本14冊まで、とにかく何度もこの作業を経験してきました。ですから他の人よりはうまいと自負しているのですが、ミスは必ず出るものです。そして、それが見つかるのが完成品の本が届いて最初に開けたページ、ということがよくあります。
正直、最近は校閲の仕事が辛くなりました。原因は目です。とにかく疲れます。今回も最後には、目を開けていられなくなりました。本を1冊やるということは大変なことだと、毎回それを実感します。
金曜日から昨日まで、別の出版社の社長が東京から帯広入りしていました。9月に出す本の打ち合わせです。ゆっくりと食事をしながら話すといいアイデアも浮かんできます。これまたおもしろいものができそうです。今年は久しぶりに泉のようにアイデアが湧いて来ています。あとは体力と時間の勝負です。
そうそう、昨日は校閲の仕事をやっている時に、ジャパンタイムズから電話が入りました。『やさしい英語で自分を語る』が第6刷になるそうです。ついに1万部にもう少しのところまできました。自分が作ったものが全国の英語学習者に買われ、そして使われる。これが出版の醍醐味です。一度この味を知ったら、やめられません。

小6で英検2級

2005年度第3回の英検の合否がジョイに届きました。なんと小学6年生のYさんが2級に合格! ジョイとしては、6年ぶりの快挙となります。彼女は5歳のときからジョイで勉強しているとのことです。
昨日、そのYさんがクラスに来ているということで、「おめでとー」と言うと、なんと返ってきた返事は「7年もかかってしまった!」でした。ちょっと待ってください。2級は高校卒業程度ですから、中学入学から6年勉強しなければなりません。中学は週3回、高校は週5回、英語の授業があります。つまり週1回の授業で計算すると、なんと24年もかかってしまうことになります。それを7年で取ったのです!
もちろんジョイの授業だけで、2級を合格することはできません。家庭でかなり勉強したのでしょう。小学生にとって、2級は英語よりも日本語の方が問題です。内容を理解するだけでかなり苦労したに違いありません。案の定、彼女は問題集のリーディングの和訳を読んでも、わからなかったそうです。
今回、北海道全体で4人の小学6年生が英検2級に合格したそうです。もちろん、十勝では彼女だけ! でも、さらに驚いたのは、札幌の小学4年生も合格したと言うのですから、上には上がいます。
今回の英検では、ジョイの他の生徒も大健闘でした。準1級1名、2級6名、準2級15名、3級13名、4級13名、5級28名が合格! 私の音読クラスのI君も2級に合格しましたが、彼が通う音更高校で2年生で受かったのは初めてとのことでした。しかも、2次試験のリーデイングがなんと5点満点! それに昨年10月にぎりぎりで準2級に合格した社会人のOさんも、2級に今回もまたまたぎりぎりで合格しました。と言うことは、3ヶ月で2級に合格した計算になります。音読は英検に強いことを立証してくれました。先生は嬉しいよ、本当に。

TOEIC駆け込み受験

今日はTOEIC運営委員会の担当者と一緒に会場の音響チエックをして来ました。実はこれまで農協連ビルを使ってきましたが、次回5月のTOEICはこの会場を確保できませんでした。しかも、9月は昨年と同じく帯広神社の秋祭りにぶつかり周辺が騒がしくなりそうです。そんな諸事情のため、2回連続で他の会場を使うことになりました。
ところが、帯広にはなかなか適当な会場がありません。今日は帯広経済センタービル、帯広畜産大学、帯広大谷短期大学の3ヶ所を見てきました。なにせTOEICは、音響には気を使います。新しい会場の候補地は必ず東京の本部からスタッフが来て調査するという念の入れようです。これは立派な姿勢だと思いませんか?
TOEICと言えば、5月からテスト形式が変更になるということで、これまでの方式が最後となる3月26日の公開テストは駆け込み受験がすごいようです。なんと昨年の20%アップ、14万3千人が受験するといいますから、ビックリ! 当然、慣れた方式でいいスコアを出したいという大学生やビジネスマンが多いのでしょう。
聞くところによると、書店も新形式になるとこれまでのTOEICの本が売れなくなるということで、在庫一掃セールをしているところもあるようです。確かに新しい変化が起こるときには、ビジネスチャンスは生まれます。もうすでに新形式のTOEIC本も登場しているというのですから、商魂たくましい出版社が英語界にもあるようです。

大井戸百合子

大井戸百合子。この名前を聞いてピンとくる人は、かなりの芸術通かジョイ通です。この人は活動の場を北海道からアジアに広げる銅版画家で、ジョイにもなんと作品が1枚飾ってあります! 場所はバッキーホール。入ってすぐの壁にライトで照らされている作品『リンゴ売り』がそれです。
大井戸さんと知り合ったのは1988年ですから、もう18年も前のことになります。当時、北海道大学で教えていたウイリー・ジョーンズ先生と一緒に大井戸さんのアトリエを訪ねました。ウイリー先生が英文雑誌『ノーザン・ライツ』に連載していた「北の職人シリーズ」の取材のためでした。
そこで会った大井戸さんは、とても素朴な人でした。モチーフも小樽の市場など、とても北海道ぽいものが多かったようです。その大井戸さんがなぜか急にアジア諸国に目を向け始めたのには、驚きました。「どうやって英語を勉強したらいいの?」なんて何度か聞かれましたが、大井戸さんがこれほどアジアにのめり込むとは考えてもいませんでした。
その大井戸さんの原画巡回展「マレーシアの街角」が、3月18日(土)から26日(日)の予定で北海道新聞帯広支社1階「道新情報プラザ」で開かれます。18日には2時から3時まで、大井戸さんが自ら作品説明をしてくれるそうです。ぜひ、足をお運びください。小樽の市場のリンゴ売りのおばちゃんもいいのですが、大井戸さんが描くマレーシアの活気溢れる市場がこれまた不思議な魅力を出しています。

わくにこ十勝JAZZオーケストラ

十勝にもジャズのオーケストラがあるのを知っていますか? 3年前に設立された素人集団ですが、プロとして活躍しているサックス・プレイヤーの田野城寿男さんが音楽監督を務めています。私も運営委員会の理事のひとりになっていますが、これまでコンサートを見に行ったことはありませんでした。そして、昨日、初めて行ってきました! 会場は帯広市市民文化ホール(大ホール)。ほぼ満員の盛況でした。
正直言わせてもらえば、やはり素人集団であることは間違いありません。エンタティナーの田野城さんのトーク、そしてパフーマンスに助けながらのステージでした。でも、ソロをとるために前面に出て来るメンバーの緊張感が観客にも伝わり、それはそれでとても新鮮でした。よくぞこんな短期間で、しかも月2回の練習で、ここまで作り上げたものだと、とても感心しました。
ステージにメンバーのひとりと結婚した元ジョイの先生(ユリちゃん)が登場。結婚した3年前に実現しなかった後悔、いや公開キス! これには参りました。そして、たまに行く中華屋の無口な店主が笑顔でトロンボーンを弾いていたのにはビックリ。それ以上に驚いたのは、隣に座った小学生のリズム感。曲に合わせて体を動かす姿は、感動ものでした。
たまにはプロの演奏でなく、アマチュアのバンドもいいものです。それにジャズオーケストラがある町というのもカッコイイと思いませんか。今年で音楽監督の田野城さんが辞めるというのは、少し寂しい気がします。でも、なんとかメンバーには続けて行ってもらいたいものです。いや、たぶん続けるでしょう。なにせ1,000人ものお客さんの前で演奏することを一度経験してしまったら、もうその味は忘れられないはずです。

ボブちゃんのオリンピック

トリノオリンピック(親戚の4歳の子どもは、「鳥のオリンピック」だと思っていました!)が終わりました。そして、今や話題の中心は「イナバウアー」の荒川静香とカーリング娘です。でも、みなさん忘れていませんか? あのボブちゃんのことを。
日本女子初! ボブスレーでオリンピックに出場した桧野真奈美さん(元ステップ2D)が、トリノから元気に帰帯しました。「英語がもっと話せたらな、と本当に思いました」と桧野さん。オリンピック最中もジョイはまるで桧野さんの通訳・翻訳センターでした。その桧野さんを迎え、報告会を開催します。
ボブスレーのことはもちろん、共通語が英語という世界で奮闘した経験談を、インタビュー形式でたっぷり語っていただきます。インタビュアーは、FM-JAGAの看板DJ、栗谷昌宏さん。「キャー、栗谷さんが来るの?」なんて喜ぶヘビーリスナーのお母さんもいるかもしれません。とにかくみなさん、オリンピック選手の生の声を聞きに、ぜひお越しください。ジョイの生徒以外でもかまいません。
日時:3月15日(水)7:45〜8:30PM
会場:ジョイB館1階 バッキーホール
参加費:もちろん無料
申し込み:不要
ところで、せっかくですから、ボブちゃんの日本選手団のユニホーム姿を見たいですね。

後輩

大学時代の後輩が久しぶりに訪ねて来てくれました。彼とは英語クラブで一緒に勉強した仲間です。今や北海道を代表する企業ですっかり出世しています。今日は珍しく帯広で仕事が入ったということで、昼食を一緒に食べました。もちろん、私のおごりです。
正直、私はこの後輩が苦手でした。特に英語でディスカッションをするときは、彼の議論についていけないことがちょくちょくあったからです。理由は読書量の違いだったのでしょう。とにかく彼は本を読んでいました。先輩として指導しなければならない立場にいながら、自分の先を行く後輩にどうしようもない無力感を感じたものです。
彼が私を帯広に最初に訪ねて来てくれたのは29年前、ジョイが開校した年です。彼はまだ大学生でした。そのときに一緒に撮った写真は今でもアルバムに大事に収められています。ジョイをオープンさせながらも不安いっぱいだったあの頃。私を訪ねて遊びに来てくれる人などあまりいませんでした。本当に嬉しかったのでしょう。写真の中の私は満面の笑みを浮かべています。
別れる際、彼に『リスニング・チャレンジ30』(NHK出版)をプレゼントしました。これは私が今まで出した唯一上級レベル向けの本です。先輩としての威厳のかけらでも見せたかったのでしょう。聞くところによると、彼は今でも英語を勉強しているそうです。と言うことは、いとも簡単にこの本を終わらせてしまったりして? 

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル