不敗伝説
昨日の試合にも勝ってしまいました。対戦相手は十勝支庁チーム。我が「ノーザンライツ」のスキップ、”シルバーまさやす”が絶好調で、4対3で勝利。なんと私もテイクアウトが1発決まりました! 今夜も7時から試合があります。カーリングは最高ですね。でも、体が痛い! 明日から仕事なのに大丈夫?
昨日の試合にも勝ってしまいました。対戦相手は十勝支庁チーム。我が「ノーザンライツ」のスキップ、”シルバーまさやす”が絶好調で、4対3で勝利。なんと私もテイクアウトが1発決まりました! 今夜も7時から試合があります。カーリングは最高ですね。でも、体が痛い! 明日から仕事なのに大丈夫?
いつまでたっても分からないのが冠詞です。そんな学習者に吉報! 阿部一先生が冠詞だけを扱った力作(なんと370ページ!)『英語冠詞コーパス辞典』(研究社、本体価格:2,400円)を出しました。よくこんなことが可能になったものです。これも全てコーパスのおかげなのでしょう。4月13日(日)に開催予定の「文法の日」のセミナーには、今年も阿部一先生に来て頂きます。中級者向けのセミナーのテーマはズバリ「冠詞が分かれば英語が分かる」です。ご期待ください。
noonのアルバムはこれまで5枚リリースされていますが、その中から「Walk With Tree In New Orleans」を買ってきました。彼女の憧れの聖地、ニューオーリンズでの録音ということでその雰囲気がいたるところで出ています。これはお勧めです。知っていることとは思いますが、2月24日(日)に北海道ホテルで開かれる「小沼ようすけスペシャルライブ」のゲストとして彼女が来ます。これはジャズファン必見です。チケットはジョイでも買うことができます!
キャンベル家での恒例の新年会に行ってきました。ジョイからキャンベル家までの約20分のドライブは、十勝晴れの今日は最高でした。でも吹雪の日は勘弁してほしいものです。スタッフを中心に20名ほどが集まり、いつものように楽しい一時を過ごさせてもらいました。中にはお正月だけで5キロも体重が増えてという人も。私も人ごとではありません。
毎年新年に4つの目標を立てています。昨年は3勝1敗でした。今年は次の4つです。
(1)ジョイのクラス運営の全般的な見直し
やろうやろうと考えながら、なかなか出来なかったことです。より効率的に効果的に英語が学習できる、そして教えることができるように考えたいと思います。今年はこれを最大の目標にしました。
(2)3冊の英会話書の出版
これは自分の英語の勉強をかねたものです。土日、夏休み、冬休みを利用しての趣味的な要素もあります。すでに2冊分の仕事はほぼ終わっていますので、あと1冊なんとかまとめたいと思います。
(3)コンピュータのレベルアップ
苦手な分野ですが、今年はなんとかいろいろな技術を身につけたいと考えています。なるべく周囲の人に迷惑をかけないようにするのが目的です。
(4)スポーツ・運動を健康のためにする
これが一番難しそうです。なにせ体を動かすのが嫌いなので。冬はカーリングがあるのですが、他の季節にやれるスポーツを考えなければなりません。音楽を聞きながらできるものがいい!
明けましておめでとうございます。2007年はジョイ30周年ということで、感動の1年になりました。私が選んだ5大ニュースです。
第1位 英語EXPOに特別講師が4人(11月)
杉田敏(NHKラジオ「ビジネス英会話」講師)、田尻悟郎(関西大学教授)、大杉正明(清泉女子大学教授)、桂かい枝(落語家)。超豪華なゲストが参加し、日本一贅沢なセミナーになりました!
第2位 英語落語寄席が大入り満員(6月)
笑いの本場大阪から桂かい枝、ダイアン吉日の2人を迎えての英語落語寄席は350席が満席に。そして会場は最初から最後まで爆笑の渦でした。私も紋付袴姿で舞台に立たせてもらいました。
第3位 英会話書3冊を出版(3、4、11月)
『English Tree 2』(マクミラン)、『3行英語で自分のことを書いてみる』(中経出版)、『コーパス口頭英作文』(DHC)。それぞれ茅野夕樹、クライド・ダブンポート、そして阿部一先生との共著です。1年に3冊は生まれて初めてのことでした。
第4位 ジョイの校歌が完成(10月)
「Song of JOY」(作詞:浦島久、作曲:神山純一)が完成。「メロディが耳から離れない!」と先生や生徒には大評判です。Joy of friends, Joy of learning, Joy of smiles, Joy of talk 〜
第5位 A館、B館前が舗装改修(8月)
30年間この日を待ち続けていました。ついにジョイ周辺の舗装が改修されました! そして、B館前に「JOY AVENUE」「LIBERTY ROAD」の道路サインも復活。これですっかり都会的な英語学校に変身?
☆ ☆ ☆
今年もよろしくお願いします。浦島久
今年も今日で終わりですね。今日ばかりは大掃除とはいかないまでも苦手な掃除に取り組んでいます。我が家の居間にある飾り棚(子ども達のおもちゃに占領されていました!)も少しは理想に近くなりました。まあ1ヶ月もすると元の状態に戻るのでしょうが。今年はジョイ30周年ということでいろいろありました。来年からはまたしばらく平凡な年が続くことでしょう。みなさんよい年越しをお迎えください!
降ること降ること。帯広の昨日は降雪50センチでした。朝から家とガレージの前の除雪をすること4回。疲れました。体はボロボロです。ジョイの駐車場は諦めました。冬休みで本当にラッキーです。授業が始まる1月7日までにはなんとかなるでしょう。
長年愛用していたメガネが昨日、突然壊れてしまいました。しかも鼻のところから。中学1年生のときからメガネをかけていますが、こんなことは初めてです。人生でこれまでいくつメガネを買ったのでしょうか? 今までの中で一番気に入っていたもので、ナイキのスポーツ向けのものでした。でも、ラッキーだったのは、まったく同じものをもうひとつ作っていたことです。これはナイッキーでした!
昨夜9時から2年ぶりでカーリングの試合に出てきました。屋内カーリングは最高です。3エンドぐらいになると、体も温かくなってきます。試合は7対7のドローに終わりましたが、私の不敗神話はまだ続いています。一部には、「私が出るといつも以上に他の選手が頑張らないとならないから」というのが理由と言われているようです。そうなことないですよね?
ハワイの大学に留学中の宮下千花さんが昨日訪ねて来てくれました。彼女は私の「英文直解音読コース」の生徒でした。「音読コースは留学準備にはとてもよかった!」と言ってくれました。嬉しいじゃありませんか。そして、ハワイと言えば、常ナッツ(「夏」のつもり)。ナッツと言えば、マカデミアナッツのチョコレート。お土産で頂きました。サンキュー・ベリー・ナッツ!
「ジャズピアニストのオスカー・ピーターソンが23日にカナダの自宅で他界」。遂にこの日が来てしまいました。オスカー・ピーターソンは大学時代に好んで聞いていたピアニストです。1971年に札幌市民会館で初めて生で聴きました。その際に買ったLPは1,900円。しかも、彼のサイン色紙付きでした。その後、もう一度だけ彼のコンサートに行ったことがあります。いまだに印象に残っているのは、手が痛くなるほど拍手したのにアンコールがなかったことでした。「ジャズメンだって乗らない日だってあるよ」という友人の言葉が今でも耳に残っています。ご冥福をお祈りします。