Jazzyな土曜日
今日は久しぶりの休日という感じです。午前中は自宅の自分の部屋でジョン・コルトレーンのアルバム『Ballards』を聴きながら、小川隆夫さんが書いた『ジャズマンが愛する不朽のJAZZ名盤100』(河出書房新社)を読んでいました。壁には私の宝もの、ポール・マッカートニー、サラ・ボーン・ヨーロピアン・ジャズ・トリオのサインが飾られています。たまにはこんなひとときもいいですね。
今日は久しぶりの休日という感じです。午前中は自宅の自分の部屋でジョン・コルトレーンのアルバム『Ballards』を聴きながら、小川隆夫さんが書いた『ジャズマンが愛する不朽のJAZZ名盤100』(河出書房新社)を読んでいました。壁には私の宝もの、ポール・マッカートニー、サラ・ボーン・ヨーロピアン・ジャズ・トリオのサインが飾られています。たまにはこんなひとときもいいですね。
何気なく目の前の花瓶を手に取って驚いてしまいました。そこには「贈 カメヤ時計店殿 昭和27年度ナショナル乾電池連盟店販売競技 販売躍進賞」という文字が刻まれているではありませんか。昭和27年と言えば、私が生まれた年。今から55年も前の花瓶ということになります。カメヤ時計店は父がやっていた小さなナショナルショップです。ナショナルの名前が消え、パナソニックに。なにか寂しい気持ちでいっぱいです。
雪山で雪崩が起きるのはいつものことですが、私のオフイスでも最近雪崩がひんぱんに起きています。それが雪ではなくて本なのが幸いです。今のところ犠牲者は出ていません。ただ恐ろしいのは大きな地震。その時は大変なことになりそうです。その前に整理しなければと思っているのですが、なかなかできません。
最近、とても目が疲れています。そんなときの味方は「ブルーベリーNICE GOLD」です。朝起きたらまず1粒。そして、夜のクラスが始まる前にもう1粒。飲み忘れると大変。目がヘトヘトになります。それにしてもこの商品名はうまい(ダジャレですが)と思いませんか?
紀伊國屋書店札幌本店の英会話のセクションに行ってビックリ。なんと『コーパス口頭英作文』(DHC)と『1分間英語で自分のことを話してみる』(中経出版)がものすごくいい場所に平積みになっているではありませんか。こんなことは滅多にないと思い、人目を気にしながらパチリ! うれしいものですね。
昨日は帯広畜産大学を会場にTOEICの試験がありました。久しぶりに校舎に入り驚きました。なにせあの古い校舎がすっかりリニューアルされていたのです。私が大学院で学んでいた当時の”畜大”臭さ(?)はもうありません。とてもセンスのいい大学になってしまいました。それもそのはず女子学生が半分を占めるような時代ですから。
ついに私の不敗伝説が崩れてしまいました。相手は強豪の帯広畜産大学チーム。やはりうまかったです。私の短いシーズンはこれで終わりということになります。でも、今シーズンはなんと4試合に出場。最近は1〜2試合でしたので、今年はずいぶんカーリングをやったという感じがします。
小樽商大ビジネススクールでの授業が終わるのは9時40分。この後の楽しみはラーメンを食べに行くことです。ヨドバシカメラと同じビルの角に15席ぐらいしかない小さなラーメン屋さんがあります。名前は「一国堂」。ここはうまい! 昨日はお客さんがいっぱいで、外で15分ほど待たされました。でも、待つ価値はありました! 冬はやっぱりラーメンですね。
私の机の上にすごいツーショットがあります。なんと世界に影響力を持つ2人が並んでいるではありませんか。ひとりはマイクロソフトのビル・ゲイツの写真(サイン入り)、そしてイギリスを代表するビジネスマンで冒険家のリチャード・ブランソンの色紙です。色紙にはリチャードの好きな言葉「Nothing Ventured Nothing Gained」が書かれています。今日もこのスピリットで頑張りましょう!
今年もたくさんの方から年賀状を頂きました。ありがとうございます。その中で私を一番元気にしてくれたのが、ダイアン吉日さんからの年賀状です。彼女の笑い顔を見ているだけで元気づけられました。昨年の6月の英語落語寄席はいい思い出です。ダイアンさんにはまた帯広に来てもらいたいと考えています。
「英検と遠山顕のKen’s Cafe」が始まりました。ビジネスでも使えるイディオムの使い方とダイアログ練習、そして語源の解説があります。iPodにダウンロードして聞けるそうです。私はトライしましたが、うまくいきませんでしたが。普通の人ならできるのでしょう。アドレスは、
http://www.eiken.or.jp/bulats/kenscafe/index.html
一度チェックしてください。週変わりとのことです。
桂かい枝さんが帯広に来ます! と言っても、今回はジョイではなく十勝インターナショナル協会主催のイベントです。英語落語だけでなく古典落語も聞ける絶好の機会です。この都合のいい人はぜひ参加ください。
桂かい枝独演会「英語落語と古典落語」
日時:2月16日(土)6:00~7:30PM
会場:とかちプラザ・レインボーホール
入場無料、全席自由
※ 観覧には整理券が必要です。ジョイB館にあります。早い者勝ちです。