JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

茅ヶ崎方式英語学習法

090118_193452.jpg
みなさんは茅ヶ崎方式英語学習法を知っていますか? これは、元NHK国際放送英語記者が毎回書き下ろした最新ニュースを教材に使い、本格的な英語力を身につける学習法です。ジョイでも、これまでの「ニュース英語」クラスを発展させ、4月から「時事英語コース」として2レベル6クラスの開講を予定しています。開講後は英会話クラスの振替として参加することも可能です。特にステップ3以上のみなさん、説明会を開きますのでご参加してください。
http://www.chigasakieigo.com/
茅ヶ崎式英語説明会
日時:第1回 1月23日(金)7:00-8:00PM
   第2回 2月2日(月)11:00-12:00PM ※この回のみ会場はジョイA館
   第3回 2月13日(金)7:00-8:00PM
   第4回 2月20日(金)7:00-8:00PM
会場:ジョイB館(予定)
参加費:無料
対象:ステップ3・英検準2級レベル以上
申し込み:ジョイA・B館カウンターにて直接または以下の方法でお名前とクラス、連絡先、参加日をお知らせください。電話: 0155-33-0198 Fax: 0155-36-7930 E-mail

34年ぶりにスケート

090117_153423.JPG
息子に触発されてわかば幼稚園のリンクでスケートにトライしました。大学時代に真駒内アイスアリーナで滑ったのが最後だと思います。と言うことは、34年ぶり? 小学3年のときは学年で3位というスケーターだったのですが(当時スケート靴を持っていたのが3人しかいませんでした!)、今やみじめな姿を見せてしまいました。滑ることができないのです。この時期、滑るのはスケートだけで十分ですね。センター試験はみんな大丈夫だったのだろうか?

『A Song For You』

090117_171146.jpg
昨日札幌のCD店で、久しぶりに気に入ったジャズアルバムを見つけました! 澤野工房から出ている『A Song For You』です。シンガーはハンガリー出身のニコレッタ・セーナ。彼女の妖精のような声がすっかり気に入ってしまい、昨日からアルバムを何度も聞いています。バックのピアノトリオも私好みです。そして、映像をYouTubeで見つけました。彼女はライブよりアルバムで聴く方がいいかもしれません。どう思いますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=3LOm19sVlzs
http://www.jazz-sawano.com/magazine/release/index.html

世界選手権に参加

090115_144545.jpg
4月末にニュージーランドのダニーデンで開かれる世界シニアカーリング選手権に私も参加することが決定しました! しかも日本チームの通訳とかスタッフとしてではなく、「選手」としてです。大きい声で言えないので小さい声で言いますが、もちろん「補欠」です。世界選手権に出るなど一生に一度と考え、仲間たちに付いて行くことにしました。試合に出ることはまずないと思いますが、万が一のことを考え、これからカーリングの練習に行く予定です。ユニホームにはもちろん「JAPAN」の文字が入ります。緊張するなぁー。

重版だー!

IMG_4174.jpg
「重版」。何度聞いても嬉しい言葉です。『1分間英語で自分のことを話してみる』の出版元、中経出版から重版を知らせるメールが昨日届きました。11刷3,000部で累計33,500部になります。これで昨年9月にしたC館の改造費は印税から出せそうです。そして、自己最高記録の4万部を超える可能性も出てきました。今現在のアマゾンでは、
Amazon.co.jp ランキング: 本 – 365位
各カテゴリー内でのランキング:
2位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語学習 > 英文読解
2位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語学習 > 英会話
7位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語学習 > 英語よみもの
http://www.amazon.co.jp/1分間英語で自分のことを話してみる-CD付-浦島-久/dp/4806124184
お正月前はかなり下降傾向でしたが、また復活してきたようです! もう少しこのまま夢を見続けさせてください。目指せ、印税で今度はB館2階の改装!

トマト風味のロールキャベツ

090113_123433.jpg
昨日のランチは「オランジュ」で食べました。日替わりランチは「トマト風味のロールキャベツ」。実は私はトマトはダメ、そしてロールキャベツもあまり好きではありません。でもオランジュでは食べたことがなかったのでトライ。おいしい! 肉とキャベツのバランスが絶妙。スープまで飲んでしまいました。上の赤いのはそのままトマト。トマトまで食べてしまいました!
http://www.l-orange.jp/

「時事英語は英語力アップの特効薬!」

VFSH0004.JPG
4月より、「ニュース英語クラス」を発展させ「時事英語コース」を開講することになりました。これにともない時事英語の学習で実績のなる茅ヶ崎方式を十勝で初めて導入します。この新コースの開講を記念して、NHK教育テレビ「はじめよう英会話」でお馴染みの松本茂先生(立教大学教授)を迎え、講演会を開催します! この機会に時事英語の楽しさを知ってください。ちなみに私は大学生時代から時事英語ファンです。
時事英語コース開講記念セミナー
テーマ:「時事英語は英語力アップの特効薬!」
日時:2月28日(土)3:30-5:00PM
会場::ジョイ・イングリッシュ・アカデミーA館203教室
講師:松本 茂(立教大学経営学部国際経営学科教授)
会費:ジョイ生徒1、000円、一般1、200円
対象:中級及び上級者
定員:60名
申込み:ジョイ・イングリッシュ・アカデミー(帯広市西17条南5丁目11-14 Tel: 0155-33-0198 Fax: 0155-36-7930 E-mail: joyadults@joyworld.com)
講師紹介: 松本 茂 (まつもと・しげる)       
 立教大学経営学部国際経営学科教授(コミュニケーション教育学専攻)。青山学院大学経営学部卒業、マサチューセッツ大学大学院修士課程修了、九州大学大学院博士課程単位修得。神田外語大学助教授、東海大学教授などを経て現職。 NHK教育テレビ「はじめよう英会話」講師。著書として、『速読速聴・英単語シリーズ』(Z会、監修)、『新TOEIC大戦略シリーズ』(旺文社、監修)、『英会話が上手になる英文法』(NHK出版)、『英語ディベート 理論と実践』(玉川大学出版部、共著)、他多数。

雪の畜大

090111_085947.jpg
すごい雪でした。昨日は緊張しながら車で帯広畜産大学へ。TOEICの試験に遅れる人が続出するのでと心配しましたが、道路もきちんと除雪されていて問題ありませんでした。冬は何が起こるか分かりませんね。ところで、雪の畜大はきれいでした。それともうひとつ驚いたのは、新しい道路が開通したことで、ジョイからほぼ直線で畜大に行けるようになりました。しかも10分もかかりません。ジョイは本当にいい場所にあります。帯広市内のほぼどこからでも車なら15分以内で来れる? かも? きっと。たぶん。かな?

新聞に載りました!

090110_171338.jpg
昨日の十勝毎日新聞に田尻悟郎先生のトークショーの記事が大きく載りました。写真もカラーでとてもいい男に写っています。何人かの参加者からメールをもらったり、直接話を聞いていますが、とても評判がいい企画でした。今回はウイークデイということで、いつものA館203は使えずバッキーホールでの開催になりました。収容人数が限られていたことから、告知もジョイのウエブとメールニュースだけでした。こうして新聞に載ったことで、「残念、知っていたら行きたかったのに!」という声が聞こえてきそうです。
田尻先生のウエブ http://gtec.for-students.jp/tajiri/

オバマ先生から学ぶ英語表現

090109_155353.jpg
昨日のセミナー「オバマ先生から学ぶ英語表現」には16名もの生徒が集まりました。これまでの彼のスピーチから私がかっこいいと思った数カ所を厳選。少し解説を加え、みんなでリーディングしたりシャードイングしました。何かと厳しい時代ですから、彼に対する期待はアメリカ人だけでなく私たちも同じだと思います。彼のスピーチを聞くたびに「言葉の力」を感じるのは、私だけではないでしょう。20日の大統領就任式が楽しみですね。

田尻悟郎トークショー

IMG_4147.jpg
新春特別企画「田尻悟郎トークショー」は、最高でした! どれだけ田尻先生が生徒と真剣に接してきたかが分かる逸話がいっぱい。思わず涙が出そうになることも何度もありましたが、そんなときは田尻先生のユーモアで助けられました。それにしても田尻先生の話術には毎回驚かされます。集まった50名の人(札幌、釧路、日高からも)にも楽しんでもらったことと思います。暖炉がある空間での講演会もいいものですね。

フレディ・ハバード

090103_152955.jpg
昨年末、フレディ・ハバード(70歳)が他界しました。760年代初頭からジャズトランペット奏者として活躍した人です。帯広にも1996年にジャッキー・マクリーン(サックス)、大西順子(ピアノ)と共に来たことがあります。フレディは病み上がりだったため満足なプレイをすることができませんでした。最後に自らマイクを取り「こんな私にチャンスを与えてくれた仲間に感謝する」とスピーチ。その声が今でも耳に残っています。昨夜寝る前に久しぶりに彼のCD(サイン入り!)を聴きました。ご冥福を祈ります。
http://blog.excite.co.jp/ogawatakao/
小川隆夫さんのブログ(1月10日に注目)

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル