マディソン特集(1) 到着
成田からシカゴまで11時間。そして、シカゴからマディソンまで45分。やっと着きました! 1行小学4年生から高校1年生まで7名と大人3名(後日もうひとり大人が加わります)。
成田からシカゴまで11時間。そして、シカゴからマディソンまで45分。やっと着きました! 1行小学4年生から高校1年生まで7名と大人3名(後日もうひとり大人が加わります)。
大ベストセラー『村上式シンプル英語勉強法』の著者、グーグル(株)名誉会長の村上憲郎さんのトークショーが開かれます。そのお相手は、なんと私! これは「実践ビジネス英語 リスナーの集い」(杉田敏さんももちろん参加します!)のハイライトです。村上さんの本のおかげで『1分間英語で自分のことを話してみる』が売れました。ぜひ直接お礼を言いたいと考えていました。一般の方も参加できます。興味がある方はお申し込みください。
「実践ビジネス英語 リスナーの集い」
日時:4月18日(土)17:30〜20:00(17:00受付開始)
場所:日本外国特派員協会(東京・有楽町の電気ビル20階)http://www.fccj.or.jp/
会費:1人9,000円
定員:120名
*申し込み締切は2009年4月11日(土)です。
http://www.ethospathoslogos.com/what/2009talkshow.html
昨日はスタッフの送別と歓迎を兼ねたパーティーがジョイのバッキーホールでありました。1年間の任期を終え、3月末にカナダに帰国するトリッシュ&ポール先生。新任のケンドラ&オレン先生と時事英語担当の手塚先生。それぞれのスピーチがありました。トリッシュ&ポール先生はジョイにまた新しい思い出と歴史を残してくれました。ありがとー!
今日、次男の卒園式があります。3年間、雨の日も風の日も自宅から幼稚園まで送って行きました。直線距離はわずか200メートルですが、5分以上かかります。靴を履くのに時間がかかったり、途中氷を割って遊び始めたり、行きたくないと泣いたり、・・・。でも、今日で終わりです。私の脳裏に残る次男のイメージは、幼稚園の玄関へ走る後姿です。
2月に「教授」になったばかりですが、昨日は「学長」になってしまいました。ジョイはどこのクラスも後期最後のクラスです。アルファベットクラブ(4歳児から小学2年生までを対象)では、終了証書を授与しています。昨日は卒業式にちょうど時間が空いていたので、学長になってしまいました。父母の中には知り合いがいたりして、正直、恥ずかしかったです。
ジョイの生徒の中からこの一年間、英語に関係あることで頑張りが顕著だった人を表彰する「ジョイ・プライズ」。今年度の受賞者が決定しました! おめでとうございます。学期末パーティー(3月24日)で表彰式を行います。記念品に使おうと、昨日、東京で松本茂先生(立教大学教授)からメッセージとサインをもらってきました。
◆ 今年度英検合格者から
・沖田唯可さん(中学準備)…英検5級に満点で合格
・杉本美紀さん(音読・ステップ4E)
・鈴木由衣さん(音読)
・安食正人さん(音読)
・近藤映子さん(ニュース英語4・ステップ5K)
・小林江梨子さん(ニュース英語5)
・栗林美早さん(ニュース英語5)…以上6名、英検準1級合格
◆ 英語を武器に、名門校合格
・佐々木ののかさん(音読)…筑波大学
・工藤愛理さん(音読)…旭川医科大学
・高橋広透さん(音読)…北海道大学
◆英語+αで活躍
・吉永菜美香さん(音読)…「高円宮杯中学生英語弁論大会」に2年連続出場。
・佐藤圭織さん(音読、中学個別)… English Table”に中学生ながら参加回数ふたケタ。
・倉島庸さん(ステップ4H)…試験に合格し、この春からカナダのマッギル大学へ外科医術を学びに留学。
昨日の午前中は久しぶりにカーリングの練習に行きました。テイクアウトがなかなか決まらず、焦りを感じています。世界選手権に行くまでにあと何回練習できるのでしょうか?隣のリンクではミックスダブルス世界選手権(イタリアで開催)に出場する大野、松田組が練習していました。お互いがんばりたいものです。そして、午後の便で東京に来ています。今朝5時からWBCでキューバ戦。4時30分に目が覚めてしまいました。朝食も部屋に持ってきてもらい、ゆっくり観戦します。がんばれ、侍ジャパン!
昨日、オックスフォード大学出版局児童英語セミナーが開かれました。今回のゲスト講師はケビン・チャーチリー。2年前に東京で彼のプレゼンを見て感動し、ぜひ呼びたいと考えていました。第一部は「子どもと一緒に英語を楽しむ」。ジョイの子どもたち12名を相手にサンプルレッスンを見せてくれました。そして、第二部は教師向けのセミナー。英語でのワークショップでしたが、約60人の参加者がありました。とにかく彼はプロです。いいものを見せてもらいました。
重犯なら問題ですが、重版はうれしい。昨日、『1分間英語で自分のことを話してみる』の重版案内(12刷2,000部)が中経出版から届きました。これで累計35,500部になります。最近はさすがアマゾンの英会話部門では3〜5位ぐらいを行き来しています。でも、半年近く売れ続けているのはすごい(自画自賛)。5月には新刊がリリースされます。今度の本も実用的なアイディア本です。
音読コースの高橋広透くん(柏葉高校3年)が北海道大学法学部に合格しました! おめでとー。野球部のキャッチャーをやりながら、ほとんど一度もクラスを休むことなく3年間来てくれました。「忙しかったのがかえってよかった。時間を大事に使う習慣ができました」。なんという素晴らしいコメント。そして、最後はあのクラーク博士の決めのポーズでした。
昨日のランチはピザパーティーでした。ケンドラ&オレンを迎えてのこの企画、15人ぐらいのスタッフが集まりました。ピザもおいしかったのですが、久しぶりに飲んだコーラが最高でした。最近は、体に悪いとかでコーラを飲んでいると「コーラ!」と怒られそうで、かなりご無沙汰していました。でも、ピザにはコーラです。そして、コミュニケーションをとるためにはピザパーティーはいい企画でした! Tさん、ありがとー。次はおはぎパーティーはどうですか?
今年もNHK講座テキストの4月号が届きました。杉田敏さんが講師を務める『実践ビジネス英語』、そして遠山顕先生の『ラジオ英会話』も表紙は春らしくピンクです。そして、大杉正明先生は『英語ものしり倶楽部』を担当します。この季節「がんばるぞー」と4月号のテキストは買うのですが、5月でギブアップして放送を聞かなくなり、6月にはテキストも買わない。そんな人も多いはずです。でも、今年はぜひ聞き続けてください!