JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

道東カーリング選手権

090201_165928.jpg
昨日までの2日間、帯広で第23回道東カーリング選手権大会が開催されました。閉会式で優勝チームに渡す優勝杯を見て驚きました。なんと記念すべき第1回大会(1987年)そして第2回大会(1988年)の優勝は我らがチーム「ノーザン・ライツ」だったのです。今回の優勝は、男子は「チーム大野」(帯広協会)、そして女子は「フレンズ」(釧路協会)でした。
カールプレックスおびひろ http://cp-obihiro.com/default.aspx

英語でプレゼン

090130_201411.jpg
30日(金)、小樽商科大学ビジネススクール(OBS)での授業が終了しました。最後のクラスは恒例の英語でプレゼン。ほとんどの学生がパワーポイントを使っていました。何時間もかけて準備をしているのが分かります。英語の力を超えたレベルのプレゼンが多く、本当に感動ものです。最後にプレゼンをした北海道大学大学院のIさんは、一緒に勉強したOBSの学生そして私への感謝を英語でスピーチしてくれました。こんなクラスを担当できる幸せを感じます。
小樽商科大学ビジネススクール:http://www.otaru-uc.ac.jp/master/bs/index.htm

オックスフォード大学出版局児童英語セミナー

kchurchley.JPG
2年前のことです。東京で参加した児童英語教師向けのセミナーで不思議な外国人講師の姿を発見しました。子どもたちが吸い込まれるように彼の世界に入って行くのです。この講師の名前はケビン・チャーチリー。そのケビンが遂にジョイに来てくれることになりました。児童英語に興味がある人には必見のプログラムです。定員があります。早めにお申し込みください!
オックスフォード大学出版局児童英語セミナー
共催:オックスフォード大学出版局、ジョイ・イングリッシュ・アカデミー
日時:3月14日(土)2:00~4:00PM
対象:児童英語教師、小学校教諭、児童英語に興味がある人
定員:50名
参加費:無料
申込み:ジョイ・イングリッシュ・アカデミー(帯広市西17条南5丁目11-14 Tel: 0155-33-0198 Fax: 0155-36-7930 E-mail: joyadults@joyworld.com)
講師:ケビン・チャーチリー (Presenter, Oxford Reading Tree)
プログラム:
 第1部 2:00~2:30PM「子どもと一緒に英語を楽しむ」
 ジョイで英語を学ぶ子どもたちを対象にケビン先生が授業をします。英会話学校、小学校での英語授業にたくさんの示唆を与えてくれるはずです。
 第2部 3:00~4:00PM「Ideas, Techniques, and Activities for Great Storytelling」
 大人気の物語シリーズOxford Reading Tree を使い、ゲームやユーモアたっぷりの英語でのワークショップです。
講師紹介:ケビン・チャーチリー
 日本におけるケビン・チャーチリー氏の英語指導歴は、児童から一般学習者まで幅広く約20年にも及び、特に幼稚園の英語クラスなど、多人数の児童に対する英語指導の経験が豊富です。オックスフォード・リーディング・ツリーを題材にゲームやチャンツを使った氏のワークショップは、毎回大好評を得ています。

ボストンからゲスト

090128_210816.jpg
090129_060104.jpg
「ニュース英語5」に、昨年までこのクラスの生徒だった上村理絵さん(ボストン在住)がゲストで来てくれました。オール質問形式でやったのですが、政治問題から家庭問題(?)まで、1時間があっという間でした。生徒だった人(最初は高校時代に英会話を教えました!)が先生である私よりも英語がうまくなる。悲しいことですが、やはり嬉しいことです! 2月2日(月)7:00「ニュース英語4」にも来てくれます。クラス以外の人は振り替えでどうぞ。オバマグッツをお土産でもらいました!
http://www.uminomuko.com/ (これは上村さんのブログです!)

2009年度生徒募集スタート

090127_223528.jpg
26日(月)から2009年度の生徒募集がスタートしました。と言っても一般の募集は、2月2日にチラシが北海道新聞と十勝毎日新聞に折り込まれてからということになります。今のところはすでにジョイに来ている生徒さんの兄弟姉妹が中心です。そして、今年度のチラシの原稿が昨日出来上がりました! こんな感じで青が基調のとても明るいチラシです。

暖炉の火だジョー

090126_183319.jpg
昨日のバッキーホール。とても暖かい雰囲気でした。暖炉に火が入り、ゆったりとした時間が流れていました。今年に入り毎日のようにジョー先生が暖炉に火を入れているジョー。火をつけるのもずいぶんジョーずになったみたいです。帯広の冬はジョー寒い。これは間違い。チョーでした。とにかく冬は暖炉がバッキーホールが一番。クラスに入る前、少し早めにジョイに参ジョーしてください。ところで私は三ジョ−高校の出身です。お粗末でした!

『TOEICテストのためのビジネス英単語』

090119_133752.jpg
待望の本が出ました。それが『TOEICテストのためのビジネス英単語』(えい出版社)です。著者は2年連続で文法の日に来て頂いた阿部一先生。以前から調べるためではなく覚えるための英単語の本を探していました。まさにこれがその本です。TOEICとタイトルにはついていますが、一般の学習者にもおすすめです。スタンダードとアドバンスがあります。CD付きで定価は1,600円。
http://www.amazon.co.jp/最新の脳科学で驚異の効率アップ-TOEICテストのためのビジネス英単語-アドバンスト1000【CDつき】-阿部-一/dp/4777912582/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232870160&sr=1-1

第5回十勝ふゆ音楽祭

090124_165503.jpg
昨日の十勝毎日新聞に「十勝ふゆ音楽祭 寺井尚子カルテットに寄せて」という記事を書かせてもらいました。そうです、今年もふゆ音楽祭が開催されます。副実行委員長の私はチケット販売でもがんばっています。これまでジャズでは、石井彰(ピアノ)、小沼ようすけ(ギター)、TOKU(フューゲルホーン&ボーカル)、noon(ボーカル)に来てもらいました。そして、今回は寺井尚子カルテット(2月6日、チケット4,800円)です。まだジョイにはいい席が数枚あります! そうそう、稲垣潤一アコースティックライブ(3月12日)もおすすめです。

EXPOは桂かい枝さん

IMG_3177.jpg
今年の英語EXPO(10月24、25日開催)の特別ゲストは桂かい枝さんに決定! これを記念してNHKから桂かい枝さんの番組が放映されることになりました(???)。『英語でしゃべらナイト~パックン里帰り in コロラド前編』がそれです。裏情報によると、好評につきアンコール放送されることになったとか。アメリカ人アニメオタクが4万人集まるイベント、その名も『オタコン』での英語落語の公演の様子が放送されます。ぜひ見てください!
 1/26(月)23:00~23:29(NHK総合・全国)
 1/30(金)(29日深夜)2:45~3:14(総合・全国)
 1/30(金)15:15~15:44(総合・全国)
 2/2(月)8:30~8:59(BS2・全国)
*緊急ニュース等で変更の可能性もあるそうです。
http://eigorakugo.exblog.jp/i2

ミネソタからゲスト

090121_214133.jpg
ニュース英語5クラスにアメリカ・ミネソタ州から伊藤リカさんが来てくれました。伊藤さんにはジョイが主催していた「北海道英語教育フォーラム」(1993-2001)を一度手伝ってもらったことがあります。あれから10数年。アメリカで博士課程まで修了し、現在はセントオラフ大学で准教授として活躍しています。この日の話題はオバマ大統領から中国語学習熱まで、多方面にわたりました。それにしても英語がうまかった! まるでアメリカ人でした。

十勝でもオバマフィーバー

090121_163346.jpg
昨日はテレビも新聞もオバマ。地元の十勝毎日新聞から電話があり、「オバマ大統領に一言お願いします」とのこと。いろいろと話しましたが、新聞には「仕事柄、米大統領の就任演説は毎回聞いているが、今回が一番感動した。言葉の持つ力を非常の感じる大統領」と二言(?)載りました。初めてライブで聞いたのはカーター大統領。感動するどころか、英語そのものがまったく聞き取れませんでした。彼の南部なまりよりも私の英語力不足が原因だったようです。
http://jp.youtube.com/watch?v=6-zjho9SPgA&feature=related

JOYお年玉プレゼント

090120_151037.jpg
いったい私は何をやっているのでしょうか? 「JOYお年玉プレゼント」の抽選をやっているところです。お正月の休み明けの授業は休む生徒が多いということで、子どもクラスそして社会人クラスでも同じような企画が始まりました。授業に出席すると応募用紙が配られ自分の名前を書く仕組みです。自分の生徒が選ばれるたびに大喜びする先生の姿が印象的でした。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル