マディソン特集(13) 日本語クラス
West High School でカレンさんが担当する日本語クラスを見学してきました。彼女の教え方は実にダイナミック。そして、テンポがいい。私も頼まれ、シャイな学生さんとペアを組みました。彼らはまだ2年しかやっていないというのに、けっこう理解していました!
West High School: http://westweb.madison.k12.wi.us
West High School でカレンさんが担当する日本語クラスを見学してきました。彼女の教え方は実にダイナミック。そして、テンポがいい。私も頼まれ、シャイな学生さんとペアを組みました。彼らはまだ2年しかやっていないというのに、けっこう理解していました!
West High School: http://westweb.madison.k12.wi.us
ウイスコンシン大学マディソン校に行ってきました。TEFL (Teaching English as a Foreign Language) の授業を見学させてもらったのですが、Sandra Arfa先生(ESLプログラムのDirector)の授業が素晴らしかったです!
www.wisc.edu/english/esl
マディソンの民間の英語学校、Wisconsin English Second Language Institute (WESLI)に行ってきました。なんと日本人の比率はたったの5%とのこと。穴場かもしれません。5月よりジョイ生がここでお世話になることになっています。
www.wesli.com
雨の中を散歩しながらカフェでコーヒーとスコーンで朝食を済ませてきました。外国はいいのですが、お米派の私は朝食のたびに日本が恋しくなります。店内に流れていた音楽は最高でした!
ついに勝ちました。私の予言通りイチローが最後の最後にヒーローになりました。NEWS英語のみなさん私の予言を覚えていますか? やったぜイチロー。これで私の時差ぼけも解消です! いまから寝ます。
アメリカのランチと言えば、やっぱりこれでしょう。大きなハンバーガー。日本の2倍あるハンバーガーでお腹はパンパン。そして、昼から眠い! 時差ぼけ。困ったものです。眠たいー。
午前中に州議会堂の内部を見学しました。隅から隅まで見学させてもらいましたが、中でも議長席での記念写真は特別です。こんなところで写真を撮っても問題ないの? なんて聞きながら、撮ってしまいました。
今日の朝食はここにしました。サンドイッチをトーストしてもらったのですが、おいしかった! コーヒーもたっぷりでした。スターバックスとは違い、こんな町のカフェがおすすめです。
マディソンを代表する景色としてはここです。この州議事堂はワシントン首都ワシントンのものを縮小したような感じとのこと。町を代表する景色が帯広にも欲しいですね。
なんと歓迎会で隣に座った日本人は元ジョイ生の師田郷太(もろた・ごうた)さんでした。帯広畜産大学を卒業後にウイスコンシン大学の修士課程で勉強しているそうです。
師田さんの畜産系大学院留学記:http://ikushu-g.rojo.jp/mt/
以前、帯広市役所に勤めていたカレンさん。懐かしい! ホームステイする子どもたちのためにオリエンテーションを日本語でやっていました。相変わらずうまい!
税関でスーツケースを壊されました。カギをかけていたからです。中を無理やりあけられ、パソコンなどもチエックされたようです。11年ぶりのアメリカは靴を脱がされたり、指紋をとられたり、すっかり変わりました!