ジョイ・ライブラリー
A館に子供向けの図書館が出来ました。これは1年も前から計画されていたものです。場所は206教室。小さな小さな図書室です。オックスフォード大学出版会から発売されている多読のセットが常備されています。今はまだ量的には少しですが、今後少しずつ増やしていきたいと考えています。パソコンで教科書についているCD-ROMを見ることもOKです。
A館に子供向けの図書館が出来ました。これは1年も前から計画されていたものです。場所は206教室。小さな小さな図書室です。オックスフォード大学出版会から発売されている多読のセットが常備されています。今はまだ量的には少しですが、今後少しずつ増やしていきたいと考えています。パソコンで教科書についているCD-ROMを見ることもOKです。
英会話のサイン本の収集家と知られている私(誰も知らないか?)にまたおタカラ本が昨日届きました。それがこれです。著者は字幕翻訳の第一人者の戸田奈津子さん。映画スターのとっておきのエピソードと英会話学習のヒントがいっぱい入っていそうです。でも、この本字が小さすぎて私には読めそうにありません。なんかずいぶん若さがないコメントですね。集英社、本体価格1,400円。
昨夜の10時頃アマゾンの英会話ランキングを調べると、『1分間英語で自分のことを話してみる』が4位、『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』は5位になっていました! さらに下のランキングを見ると19位に『相手にどんどん質問する英会話』が入っていたのです。なんと英会話ベスト20冊に3冊もですよ。もちろん、今朝チエックすると、それぞれランキングは落ちていました。あれは春の夢だったのでしょうか? いや、写真が照明してくれます。
アマゾン英会話本ランキング:http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/503670/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4_last
昨日の十勝毎日新聞に新刊『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』(中経出版)のことが出ました。私は暗い顔で写っています。カメラの前ではいつも緊張してしまいます。クライドとの共著は2冊目と書いてありますが、実際には10冊目です。アマゾンで今チェックすると、全体で8,493位、英会話部門で17位(1時間ごとに変動します)。上がってきました!
http://www.amazon.co.jp/CD付-自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる-浦島-久/dp/4806133698/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=books&qid=1242828252&sr=1-16
週末に花を買ってきました。そして、B館のプランターに植えました。私はインパーチエンスが好きなのですが、日光が弱点です。この花ににているのがニチニチソウです。これは夏の暑さにも強い。今年もピンク色にしました。B館にはピンクが似合うと思いませんか? 今日は朝から十勝晴れです!
ニチニチソウ:http://flower365.web.infoseek.co.jp/15/211.html
昨日は午後2時から伊藤さんと一緒にカーリングの練習をしました。この時期にカーリングができるのはカールプレックスのおかげです。途中から1対1の試合形式でやったのですが、かなり楽しめました。圧倒的に伊藤さんの方がうまいのですが、2エンドだけは私のラストストーンが見事に決まりました! 結局、6点リードされていたものが、私が大逆転で1点をゲット。だからカーリングはおもしろいのです。目指そう、英語学習で人生の大逆転。
遠山顕さんのポットキャスト「Ken’s Cafe」が人気上昇中です。 今回のゲストは6週にわたり作曲家の神山純一さん。音楽の話だけでなく、英語学習の話まで、貴重なエピソードが聞けます。神山さんもリラックスしていてとてもいい雰囲気です。そう、遠山さんも歌ったりして上機嫌。
http://www.eiken.or.jp/bulats/kenscafe/special04.html
3月まで音読クラスで勉強していた佐藤光基くんがアメリカに留学しました。場所はマディソン。そう帯広の姉妹都市です。ここにあるWESLIという英語学校で大学進学を目指し、がんばっています。この学校への帯広からの入学者は、姉妹提携後初めてとのこと。これから続く後輩達のためにもしっかりやってほしいものです。その佐藤くんからクラスメート(台湾人、サウジアラビア人、コロンビア人、韓国人)と一緒に撮った写真が届きました。
「音読クラスはこっちの勉強にもすごく役立つし実用的です。例えば、授業でも日常でも1つの話題に対して自分の意見を必ず聞かれます。日本の学校では決して生徒の意見を聞いたりしません。特に英語の授業は。それに、英語になれるという意味では、English Tableもすごくいい機会だと僕は思います。」(メールの一部です)
WESLI: https://www.wesli.com/wesli.html
平成23年度からの新学習指導要領への完全移行に向け、4月から5・6年生で小学校「外国語活動」が始まりました。『英語ノート』活用アイデアや授業実践のヒントなどを楽しくご紹介する「わいわいガヤガヤ」玉手箱が札幌で開かれます。菅正隆先生(大阪樟蔭女子大学教授)や直山木綿子先生(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)など、豪華な講師陣が集まります。6月14日(日)はよさこいで踊っている場合ではありません。セミナーに参加しましょう!
詳しくは、http://www.uchida.co.jp/seminar/090614/index.php
音楽好きの私が企画したケンドラ&オレンのブルーグラス・ライブが大人気です。開催日まで1ヶ月もあるというのに、定員の40名まであとたったの5名です。定員になるのは時間の問題。ぜひ来たいという人はいますぐ申し込んでください。これに気をよくして、第二弾のライブを企画中です!
◆ JOY Live vol.1「Kendra & Orin’s JOYful Night★」
日時:7月25日(土)7:00-8:30PM
ライブチャージ:500円(当日お支払いください)
定員:40人
申込方法:ジョイA・B館カウンターにて直接、または以下の方法でお名前とクラス、
連絡先をお知らせください。
電話: 0155-33-0198
メール
☆「ブルーグラスを英語で歌おう」コーナーもあります。
☆ 当日はカウンターで飲み物(アルコール含む)を販売します。
☆ 軽食等の持ち込みOK。
TOEIC BRIDGEの問題集は少ないのですが、なかなかいいものが出ました。3セット300問が収録されているこの本、別冊の解答・解説がついていて、ネットで自動採点が出来ます。BRIDGEを受けようとしている人はもちろん、TOEIC受験の準備段階としても使えそうです。執筆:高山芳樹(東京学芸大学准教授)、アスク出版、本体価格1,500円。
ジョイは1年に1回この時期にプロの業者さんに頼み掃除をしてもらっています。今年も土曜日にしてもらいました。廊下はピカピカです。少し滑りますが気をつけてください。カーペットも洗浄してもらいました。きれいな部屋で勉強すると気持ちがいいですね。