スコット・ファミリー
カナダ・サスカトゥーン市からスコットがファミリーで訪ねてきました。スコットは私のダジャレのよき理解者(?)でした。そのスコットが6年前にカナダに帰ってからというもの寂しいダジャレ人生を送っています。久しぶりにスコットもスコットだけダジャレを言っていました。ところで驚いたのは、彼がカナダでは仕事ばかりやっているとか。人間変われば変わるものですね。
カナダ・サスカトゥーン市からスコットがファミリーで訪ねてきました。スコットは私のダジャレのよき理解者(?)でした。そのスコットが6年前にカナダに帰ってからというもの寂しいダジャレ人生を送っています。久しぶりにスコットもスコットだけダジャレを言っていました。ところで驚いたのは、彼がカナダでは仕事ばかりやっているとか。人間変われば変わるものですね。
『1分間英語で自分のことを話してみる』(中経出版)がまた重版になりました。これで第14刷、累計で39,500部になります。4万部まであと一歩のところまで来ました。そして何よりも楽しみなのは、韓国で出る翻訳本です。いつになるかまだ分かりませんが、そろそろだと思います。出たら、今度こそ韓国に行って来たーい(期待)。
http://www.amazon.co.jp/1分間英語で自分のことを話してみる-CD付-浦島-久/dp/4806124184
朝が早すぎて道庁に入ることはできませんでした。黒いゲートにしたたる雨のしずくが妙に美しく見えました。道庁の赤いレンガが歩道に写っています。
遠山顕先生の新刊『遠山顕の英会話やり取りのコツと表現』(NHK出版)が出ました。2006年度後期の『ラジオ英会話入門』のベストを集めたというこの本、とても使いやすい1冊です。テキストを見ないでCDだけを聞くのもよし、きちんと机に向かい勉強するのにもいい教材です。しかも、本体価格1,200円でCD付き。これは安い!
少しピントがずれているのになぜかこの写真が好きです。道庁の前庭で撮りました。ここはいい被写体がたくさんあります。
雨の札幌。午前5時ぐらいから傘をさしながら写真を撮りました。雨のしずくがついたショーウインドがとてもきれいでした。
昨日、サイモンとガーファンクルを見てきました。札幌ドームは人そして人でした。高校時代から何度も何度も聞いていた名曲のオンパレード。こんなにヒット曲を持っているのはビートルズとカーペンターズぐらいかもしれません。例え声がでなくても、67歳の彼らのステージを見れたことに価値があります。これが日本では「最後とガーファンクル」になるのでしょう。
アイ・アム・ア・ロック;http://www.youtube.com/watch?v=9-iNViFJNjE
頭の中は英語EXPOの企画でいっぱいです。今年もみなさんに喜んでもらえるような楽しい講座を考えています。特別講師は、落語家の桂かい枝さんとカリスマ英語教師の田尻悟郎先生(関西大学教授)でーす。かい枝さんには、25日(日)の講座(高座?)だけでなく24日(土)夜に日本語で独演会をやってもらいます。そして、田尻先生にはなんと3つの講座(初級、中級、上級)を担当してもらうことになりました! みなさん、今から予定表に入れておいてくださいね。申込みは8月の夏休み明けからです。
ボブスレーのボブちゃんこと桧野真奈美さんのブログ(7月15日付)に英語学習のことがでています。現在、桧野さんは音読コースで勉強中です。ところで、女子ソフトボールの投手として有名な高山樹里さんが、ボブスレーでバンクーバー冬季五輪を目指すというニュースが出ていました。もしかしたらボブちゃんとコンビを組むのでしょうか?
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/bt_hino/
幕別で撮ったこの写真、何だか分かりますか? いままで分かった人はいません。よく見てください! 火山の噴火? 幕別に火山はありませんよ。
昨日、美夏キャッアーさんが娘さんのモニカ(望仁夏)さんと訪ねて来てくれました。美夏さんは元ジョイの生徒で、ジョイの講師として働いた経験もあります。現在はワシントン州エルマ在住で、地元の高校で英語を教えています! これってすごいですね。もうひとつ驚いたのは、高校時代にアメリカに留学した美夏さんとは反対で、モニカさんは日本に留学することを希望しています。不思議な巡り合わせですね。
かきもち大好き人間の私が最近はまっているのが「金のかきもち」。かつお節醤油を使っているこのかきもちは独特の味です。一度食べるとやみつきになります。製造はあの亀田製菓。1袋13枚入りです。前期の皆勤賞はこれがいいかも。お楽しみに!