今日から授業です!
夏休みも終わりました! ジョイは今日から授業が始まります。昨日は家族サービスで平原まつりを見に行きました。阿波踊りは子どもには不評でしたが、私にはとても新鮮でした。ところで、今年の夏休みはカーリングをしたり、写真を撮ったり、ガーデニングをしたり、ジョイの歴史をまとめたり、地味に2週間を過ごしました。そんな訳で、休養はバッチリ! 生徒のみなさんに会うのが楽しみです。
夏休みも終わりました! ジョイは今日から授業が始まります。昨日は家族サービスで平原まつりを見に行きました。阿波踊りは子どもには不評でしたが、私にはとても新鮮でした。ところで、今年の夏休みはカーリングをしたり、写真を撮ったり、ガーデニングをしたり、ジョイの歴史をまとめたり、地味に2週間を過ごしました。そんな訳で、休養はバッチリ! 生徒のみなさんに会うのが楽しみです。
大好評だったケンドラ&オレンのライブの第2弾です。今回は今話題のオマチマンが第一部に登場します。最近笑いの少ない人はぜひお越しください。そして、第二部はケンドラ&オレン。前回同様、外国でライブを聞くような雰囲気で、全て英語で行います。初級者でも上級者でもそれぞれ楽しむことができます。そして、最後は2組がジョイントで演奏する予定です。詳しくは、ウエブまで。
https://www.joyworld.com/archives/joynews/cata-/-joy-live-vol2o.php
22日はグーグル名誉会長の村上さんの講演会です。ジョイはこれまでたくさんの講演会を企画してきました。そのほとんどは英語の専門家によるものでした。村上さんは第一線で活躍する国際派ビジネスマンです。違った角度から英語学習に関する刺激的な話が聞けると思います。定員まであと10名ほど空きがあります。早めにお申し込みください!(写真は今年4月東京で行われたトークショーより)
村上式シンプル英語勉強法セミナー:
https://www.joyworld.com/archives/joynews/catc-/post-376.php
ジョイの歴史はたかが32年ですが、どの年に何をやったのか分からないことが多くなりました。そんなことから今年の夏休みは32年の歴史をまとめています。これがとにかく大変。パソコンのデータ、新聞の切り抜き、チラシ、などをチェックしながら、年表にまとめています。私の部屋はこんな状態です。作業をやりながら、昔の思い出にひたったりしています。完成後は「ジョイ・ヒストリー」としてウエブに載せる予定です。
グリーンパークの400メートルのベンチで撮った1枚。子ども背中には「64」の数字が。まさか64歳ということはない。この64は何?
トリノ冬季五輪ですっかりカーリングブームを作ったチーム青森。そのチーム青森が帯広のカーリング場で練習しました。もちろんあのマリリン(本橋麻里さん)や目黒萌絵さんも。メンバーに頼んでジョイの生徒向けに色紙にサインとメッセージをもらいました。石崎琴美さんは帯広出身です。チーム青森と一緒にみなさんも世界を目指しましょう!
http://www.teamaomori.com/
ランチョ・エル・パソで日本代表男子カーリングチームと食事をしました。軽井沢からのメンバーは大満足。そう言えば、「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)の帯広特集で、ランチョ・エル・パソは23位に入っていました。最近、メニューで私が気に入っているのは豚丼。かなりおいしいですよ!
「出没!アド街ック天国」帯広特集 http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/090808/index.html
3月まで音読コースの生徒だったKさんが訪ねて来てくれました。現在、KさんはT大学で学んでいます。クラブは、英語でミュージカルをやるE.T.C.(English Theatrical Company)に入ったそうです。1年生16人で上演した「SNOOPY!!!」のビデオを見せてもらいましたが、あの控えめだったKさんが英語で台詞をいい、踊り、歌っているではありませんか。感動しました! 若いということは素晴らしいことですね。
E.T.C. http://etcmusical.web.fc2.com/
坂井種次先生(札幌学院大学教授)が他界したという知らせが届きました。坂井先生との出会いは、小樽商科大学での「財務管理論」の授業でした。当時のノートがまだ残っています(これだけは捨てないでしまってありました!)。学生時代に行ったヨーロッパ貧乏旅行では、スイスやスペインの友人を紹介してもらいました。そして、社会人になってからもいろいろとアドバイスをもらっていました。札幌のお寿司屋さんでごちそうになったのが最後でした。本当に悲しい! 寂しい!
夏にカーリングができるというのは日本に2ヶ所だけ。そのひとつが帯広。カーリングの写真と言えば「カール浦島」と言われるようになりたーい! これは私の傑作の1枚です。
韓国で大活躍しているジャズギターリスト、畑秀司さんのライブを聞いてきました。帯広出身ということで、彼の中学そして高校の同級生がいっぱいでした。バックのピアノは元ジョイ生の藤原志津花さん。そしてゲストで社会人英会話コースに通っているTAKEMIさんも2曲歌いました。畑さんの最新アルバム「Natural Finger」に入っている「Emily」という曲が最高です!
第4回アジア・太平洋農業・環境教育者学会が昨日終わりました。私は3日間カメラ担当でした。撮った写真をパソコンに入れて参加者に見てもらいましたが、かなり好評だったそうです。今回は帯広畜産大学修士課程でお世話になった田島重雄先生(私の左)に、少しでも恩返したいと思いやらせてもらいました。田島先生の左は学会のキム会長(ソウル大学教授)です。