夜明けのハルニレ
3時45分に家を出て豊頃のハルニレまでひとりで行ってきました。あたりは真っ暗。生まれて初めての経験でした。とても荘厳な雰囲気でしたが、いい写真を撮るのは難しいものです。虫にいたるところを刺され40分ほどで帰ってきました。父が写真を撮るのにいかに時間をかけ、努力をしたかが分かります。でも、写真は奥が深いものですね。
3時45分に家を出て豊頃のハルニレまでひとりで行ってきました。あたりは真っ暗。生まれて初めての経験でした。とても荘厳な雰囲気でしたが、いい写真を撮るのは難しいものです。虫にいたるところを刺され40分ほどで帰ってきました。父が写真を撮るのにいかに時間をかけ、努力をしたかが分かります。でも、写真は奥が深いものですね。
12月6日(日)あの「泣きのサックス」、デヴィッド・サンボーンのコンサートが実現します。久しぶりの大物ジャズミュージシャンです。ジョイでもチケットを販売します。いい席を早めにお求めください。会場は音更町分かセンター大ホール、チケットは全席指定でなんと5,000円! これは買い得です(なお、札幌公演は6,000円)。
http://www.youtube.com/watch?v=qkHkRlVK6U4
横山美里さんがメンバーのThe Grand Trioの演奏会に行ってきました。私はクラッシックは苦手ですが、今日はよかったです。特にアンコールの「夢のあとで」という曲が気に入りました。それにしても横山さんは、小森谷巧さん(バイオリン、読売日本交響楽団コンサートマスター)、藤森亮一(チェロ、NHK交響楽団首席チェロ奏者)という一流のメンバーとやれるのですから、本当にすごいですね。
明日から真鍋庭園の真正閣で始まる現代アートのこの企画、とてもおもしろそうです。天気もよさそうですので、ぜひ行ってみてください。私の写真の先生、戸張良彦さんの作品も展示されます。真鍋庭園の入場料は500円。真正閣は無料です。9月27日(日)まで。
豊頃のハルニレの木は父、浦島甲一の写真の影響がありすぎなかなか撮りたいという気持ちになりませんでした。でも、自分らしい一枚を目指し取り組み始めました!
小樽商科大学英語部の大先輩、服部英一さんが訪ねて来てくれました。服部さんはインドネシアのバリ島でヴィラ(Villa Karang Nusa)を経営しています。7時と8時30分の時事英語クラスに特別参加してもらいましたが、本当に素晴らしい英語でした。さすが英語部の先輩!
http://www.karangnusa.com
もう秋ですね。これからが最高の季節です。近くの公園に行くのが本当に楽しみになりました。次々と葉っぱの色が変わります。
実家が時計屋だった私はこんな光景を見ると子どもの頃を思い出してしまいます。修理の時計が自宅の壁のいたるところにかかっていました。広小路にあるこのお店、店の前を通るとき必ず中をのぞいてしまいます。
今年もこの季節がやってきました。9月17日(木)から19日(土)まで、あんこ屋(宮下製餡所、西1南4、電話:23−3689)の手づくりおはぎが売り出されます。価格は1ケース(2個入り)で220円(税込み)です。あなたはこしあん派、つぶあん派、ミックス派? 私はミックス派です。おはぎが買える英語学校は全国でもジョイだけ。いつものようにカウンターで「おはぎー」と叫んでください!
鹿追小学校と鹿追中学校にジョイの先生を連れて行ってきました。普段は見ることができない授業を見学させてもらい、先生と交流。ランチは「おふくろさん」でおいしい蕎麦、途中でソフトクリーム(抹茶とバニラのミックス)を食べ帰ってきました。充実の研修でした。それにしてもみんな小学校の前で何してるの?
東京の緑もいいものです。同じ緑でも光の当たり具合で違ってみえます。それにしてもここの固定資産税はいくらぐらい?
3家族がそろい我が家でバーベキューをしました。おいしかったー! これで帯広の短い夏も終わりです。今年は全部で何回バーベキューをしたのでしょうか? 2回、3回? ウーン、もう忘れてしまいました。