ロシアレポート(30)イングランド戦
5対4の接戦でした。とにかく難しい選択をしなければならず、考えるシーンが多かったです。でも最後はイングランドのスキップがスルーしてあっけない幕切れでした。これで2戦2勝。明日はオーストラリア戦です。
5対4の接戦でした。とにかく難しい選択をしなければならず、考えるシーンが多かったです。でも最後はイングランドのスキップがスルーしてあっけない幕切れでした。これで2戦2勝。明日はオーストラリア戦です。
YouTube「Elm Tree Dreams」
http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
浦島甲一ウェブサイト
http://www.k-urashima.com/
戸張良彦ウェブサイト
http://www.y-tobari.jp/topics/
チェルビンスクで一番大きな語学学校のYESに行ってきました。相手にされないのでは? なんて考えていたのですが、なんと時間がたりなくなるぐらいの歓迎を受けました。やっていることは日本とかなり似ています。非英語圏の語学学校を見たのは初めて。いい経験になりました。
被写体として絵になるカーラーがいます。ハンガリーの彼もそのひとりです。
今回の大会では立派なコーチ席が用意されています。私はここから写真を撮っています。今年は望遠レンズを持ってきたのでいい写真がたくさん撮れています。
最後まで苦しい試合でした。そして、とれもハイレベルな試合でした。ハンガリーは昨年ニュージーランドで戦ったチーム。1年でここまでうまくなっているとは考えていませんでした。みんなよくやりました!
写真は試合前に集中する世界の橋本。この後、イングランドチーム全員が体調不良のため試合延期になってしまいました。昨日の夜はみんな同じものを食べたのに。きっとその後、どこかで何か悪いものでも食べたのでしょう。
ロシアのポテトチップスです。なんとイクラ味。いくらなんでも(ダジャレが入っています)これは日本ではありませんよね。他にかに味も買いましたが、これもいかにも(ダジャレが入っています)ロシアらしいですね。こちらの方がおいしかったです。
昨日の開会式後のインフォーマルなパーティーです。窓から国旗が見えるのがいいと思いませんか?
まさかこんな開会式だとは想像していませんでした。ロシアはすごいの一言です。まるでオリンピックの開会式のような歌あり、踊りありのセレモニーでした。しかも観客もたくさん入っていました。カーリング史上最高の開会式だったことは間違いありません。
ロシアに来て驚いたのは、「写真を一緒に撮ってください」というリクエストがあることです。たぶん日本人を見たことがないという人がいるのでしょう。我々のチームはモテモテです。この高校生も私のところに写真を撮ってと来たのです。私から行った訳ではありません。
公式練習が1時間ほどありました。私もさせてもらったのですが、ショットが決まりません。なにせストーン4個分ぐらいカールします。さすがオリンピックのアイスを作った人です。すごいリンクです。いよいよ明日の10時から第一試合です。