アテンダンス・ロトリー当選者発表!
ジョイの新春企画、アテンダンス・ロトリー。今年も最初の1週目のクラスに参加した生徒さんに抽選で賞品が当たりました。1等賞のフレンチレストラン「オランジュ」の食事券3,000円はKikuさん(個別)へ。当選された方はカウンターで賞品を受け取り下さい。
https://www.joyworld.com/archives/joynews/cata-/post-504.php
ジョイの新春企画、アテンダンス・ロトリー。今年も最初の1週目のクラスに参加した生徒さんに抽選で賞品が当たりました。1等賞のフレンチレストラン「オランジュ」の食事券3,000円はKikuさん(個別)へ。当選された方はカウンターで賞品を受け取り下さい。
https://www.joyworld.com/archives/joynews/cata-/post-504.php
この写真を見ているとなぜかむかしの想い出が・・・。映画「追憶」をもう一度見たくなりました。
YouTube 神山純一「Elm Tree Dreams」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
YouTube 神山純一「はるにれの詩」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=n3z_6i7-oUs
YouTube 神山純一「Solitude」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=8Cr28iboM7c
YouTube 遠音「はるにれの木」(写真:浦島甲一)
http://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s
YouTube 千葉智寿「冬のベンチ」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=vWjgbNiCosc
浦島甲一ウェブサイト http://www.k-urashima.com/
戸張良彦ウェブサイト http://www.y-tobari.jp/topics/
オーロラの写真で有名な中垣哲也さんがハルニレの写真を見に来てくれました。これまでいくつもアドバイスを受けたことがあります。こうしてプリントしたものを見てもらえるのは嬉しい限りです。明日、児童会館のプラネタリウムで正午から中垣さんのオーロラ上映会があります。素晴らしいですよ。見に行ってください!
http://www.aurora-dance.com/
新しくなつたはるこまベーカリーに初めて行ってきました。大きくなってきれいになつて、もちろんおいしくなって。これ以上何を求めればいいのでしょうか? そうそう場所が少し変わりました。住所は西19南5-43-11です。電話は38-5311、いままでと同じです。今年もジョイ寄席のスポンサーお願いしまーす!
http://www.harukoma.com/
栄光を目指し雪原をひとり歩く。むかし帯広出身のこんなバンドがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=GvVYWdPgzG8&NR=1
元ジョイ生、サンディエゴ在住の阿部さんが顔を出してくれました。阿部さんは、現在、スキューバーダイビングの「アクアラング」という会社でグラフィックデザイナーとして働いています。充実した毎日を送っているようです。いいですね。
http://www.aqualung.com/
久しぶりに札幌の池上学院の理事長、池上公介さんと会いました。講演で帯広に来たそうです。相変わらず元気で、精力的でした。池上さんは、池上学院高等学校そして池上学院グローバルアカデミー専門学校をやっています。
http://www.ikegamigakuin.co.jp/
大きな雪のスクリーンに柏の木の影が!
http://www.youtube.com/watch?v=fJNwT9i1zkE&feature=related
ハーモニカの千葉智寿さんと私の写真のコラボ「冬のベンチ」をYouTubeにアップしました。これは昨年12月に千葉さんのCD「Footsteps」の発売記念ライブの会場でやったものとほぼ同じです。ぜひ見てください!
http://www.youtube.com/watch?v=vWjgbNiCosc
写真家の岩崎量示さんが写真展を見に来てくれました。岩崎さんのホームグラウンドは糠平。あの有名なタウシュベツ川橋梁などを精力的に撮っています。ここは一度行ってみたいところです。
http://blog.kamishihoron.com/r-nukablog/
帯広市児童会館で開催される「植村直己生誕70周年」のイベントで中垣哲也オーロラ上映会があります。この機会にぜひ中垣さんの素晴らしい写真を見てください。トークもおもしろいですよ。
「中垣哲也オーロラ上映会」
日時:第1回 1月15日(土)12:00~13:15
第2回 1月16日(日)12:00~13:15
会場:帯広市児童会館プラネタリウム(帯広市緑ヶ丘2 Tel:0155-24-2434)