英検でした!
今日は全国的に英検でした。準会場のジョイでもたくさんの生徒が受験しました。むかしと違いリスニングの時間が長くなりました。最後まで集中してやるのも大変ですね。受験したみなさんご苦労様でした。
今日は全国的に英検でした。準会場のジョイでもたくさんの生徒が受験しました。むかしと違いリスニングの時間が長くなりました。最後まで集中してやるのも大変ですね。受験したみなさんご苦労様でした。
YouTube 神山純一「Elm Tree Dreams」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
YouTube 神山純一「はるにれの詩」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=n3z_6i7-oUs
YouTube 神山純一「冬のアダージョ」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=kykL2-Ub_do
YouTube 神山純一「Solitude」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=8Cr28iboM7c
YouTube 千葉智寿「冬のベンチ」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=vWjgbNiCosc
YouTube 遠音「はるにれの木」(写真:浦島甲一)
http://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s
浦島甲一ウェブサイト http://www.k-urashima.com/
戸張良彦ウェブサイト http://www.y-tobari.jp/topics/
札幌の夜明けです。北海道も元気になってほしいですね。
次のクラスが始まる10月までなかなか札幌で泊まる機会はありません。そんなことで私の好きなラーメン屋「一国堂」へ。寒い夜はラーメンが一番です。
小樽商科大学大学院ビジネススクールのクラスが終りました! 最終日は英語でのプレゼン。ジョイにサービスや商品を英語で売り込むというもの。英語バス、スカイプを使った英語授業、エレクトロニック・メトロノーム、札幌ドームでの24時間英語野球イベント、などユニークなアイデアが今年も出ました。
豊頃から帯広に戻る途中に撮った豊頃大橋です。この橋が完成した当時、父が好んで撮っていました。明日への活力を与えてくれる光景に感謝。
豊頃小学校で研修会の講師をさせてもらいました。とてもいい雰囲気の先生が多く、1時間があっというまでした(少なくても私は)。小学校英語は私にとっては新しい分野ですが、これからもリクエストがあれば行きたいと思います。
豊頃小学校に行ってきました。なんと天文台もあるそうです。私が通っていた茂岩小学校は豊頃小学校と合併し、ちょうど中間点にこの豊頃小学校に。生徒数は120名ぐらい。各学年1クラス。私の頃は1クラス40名で2クラスありました。
神山純一さんの音楽と私の写真のコラボがまたできました。この『冬のアダージョ」は私が以前から大好きな曲です。写真は全て冬に撮ったもの。疲れているみなさん、きっと癒されます!
「恒例」のお年玉プレゼント、抽選するは「高齢」の私。なんでも当たると嬉しいものです。英語のカレンダーなどいろいろな景品がありますが、人気はポテトチップスとか。これ分かります。
JICAの講座「日本の経済」がありました。参加者はキューバ、インド、ジャマイカ、セイント・ルシア、タンザニア、ザンビアからの8名。とっても熱心に聞いて、そして質問してくれました!
菅正隆先生(大阪樟蔭女子大学教授)の新しい本が出ました。大修館書店発行の『英語教育』(月刊誌)などに菅先生が連載していたコラムをまとめた本です。私はこれらのコラムのファンでした。とにかく痛快なことが書かれています。開隆堂出版、本体価格1,900円。