紀伊國屋本店に!
東京の特派員が写真を送ってくれました。新宿にある紀伊國屋書店本店の1番上の棚に面出しで『自分のことを1分間英語で話してみる』が置かれているようです。これは嬉しい。明日でも新宿まで行って見てきたい。帯広の書店はどうなっているのでしょうか? 札幌の紀伊國屋書店には面出しではありませんでしたが、売ってました。
東京の特派員が写真を送ってくれました。新宿にある紀伊國屋書店本店の1番上の棚に面出しで『自分のことを1分間英語で話してみる』が置かれているようです。これは嬉しい。明日でも新宿まで行って見てきたい。帯広の書店はどうなっているのでしょうか? 札幌の紀伊國屋書店には面出しではありませんでしたが、売ってました。
ゲストに橋本美穂さん(通訳者)を迎えての「夢の英語学校」最高でした! 4年ぶりのリアルセミナー、参加者の笑顔に会え本当によかったです。橋本さんのパワーがすごかった。用意した著書『英語にないなら作っちゃえ!』も完売。実は直前までオンライン配信にトラブルが発生し、ビクビクものでした。でも、なんとか完走。全国から参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
<コメント>
◎ 橋本さんの明るさが、力をくれたような講義でした。日々努力を怠らず、貪欲に知識を吸収する橋本さんですが、覚えたぶんだけ忘れないと頭のキャパがいっぱいになってしまう私のような凡人には、橋本さんがどのようにして脳内の棚卸しをしているのか想像も付きません。
◎ パワフルかつリズミカルに話して下さり、あっという間に見終わった感がします。今回は特にQ&Aが印象に残りました。「隙間時間の活用」で、「7分しかない」ではなく「7分もある」と思うことで時間が延びることは参考になりました。又、生成AIの活用の件、「AIに取って代わられる」というのではなく、「AIと共存する」という意識を持つことが大切だと思いました。
◎ 今日のお話で、体調管理を徹底しておられる様子、どんな仕事でもそういう意識を持ちたいと学ばせていただきました。
◎ 橋本さんのオーラとバイタルに直で触れられて、貴重でした!
◎ 今日は本当に夢のようでした。 橋本さんの話が帯広で聞けるなんて、最高でした!
◎ 最高でした。 類似語と自分の単語帳の話など、聞けてよかったです。あっという間でした!
いよいよ明日、29日(日)「夢の英語学校」がオープン。最後にリアルでやったのが2019年。ゲストは松本茂先生でした。4年ぶりにゲストを招き、リアルとオンライン、ハイブリッドでの開催になります。今年のゲストは通訳者として大活躍中の橋本美穂さん。オンラインでは登場していますが、リアルはジョイ初登場です。夢の英語学校開校は10時半。フードバレーマラソンの関係で一部道路が閉鎖されています。少し早めに来てください。なお、ジョイ会場は限定30名(申し込みは締め切っています!)です。
4月末から開館してきた「ハルニレ休憩所」は10月31日でクローズになります。私の写真展「ハルニレ四季物語」もこの日が最終日です。今シーズンはコロナ時と違い、本当にたくさんの人に見てもらえました。ありがとうございます。これにともない11月から休憩所のトイレが使えなくなりますので、注意してください。冬季間は茂岩市街の神社前、信金横、セコマ、ココロコのトイレが利用できます。十勝川対岸に「さくら休憩所」(ハルニレ休憩所と建物は同じ)があります。大津に向かう道の左側です。ここで私のジュエリーアイスの写真が展示されています。雰囲気のいい空間ですので、ぜひお立ち寄りください。なお開館は毎日(ただし、お正月は閉館になるようです)、午前9時から午後3時30分ぐらいまでです。
食肉料理人集団「ELEZO」(https://elezo.com)の佐々木章太さんが出版したばかりの本を届けてくれました。それが『美しき食肉の世界』(旭屋出版)。ELEZOの全容がわかる本です。ほぼ半分がカラー写真、写真集のような贅沢な本です。そのほとんどを箕浦伸雄さんが撮影しています。有名な写真家です。私のハルニレとジュエリーアイスの写真も使われています! 豊頃町に佐々木さんのような人がいる。それだけでも嬉しくなります。
今年の「夢の英語学校」は29日(日)です。ゲストは通訳者の橋本美穂さん。「情熱大陸」で紹介された魅力的な女性です。申し込みの締め切りは25日(水)午後8時。まだの方は、早めにお願いします。リアル参加は締め切られていて、オンライン参加のみです。当日は午前10時30分スタートですが、この時間都合の悪い方はアーカイブを用意しています。なお、当日帯広ではフードバレーマラソンが予定され、通行できないルートもあります。注意してください。会場で販売する橋本さんの著書『英語にないなら作っちゃえ』も届きました! 申し込みは:https://www.joyworld.com/news/2023/07/post-52565.php