バックアップシステムが完了
ハードディスクが壊れてしまい、2週間分の写真がパーとなった2011年写真危機。今日、写真専用のパソコンが入りました。これからは3重のバックアップにすることになりました。これで思い切り写真が撮れます!
ハードディスクが壊れてしまい、2週間分の写真がパーとなった2011年写真危機。今日、写真専用のパソコンが入りました。これからは3重のバックアップにすることになりました。これで思い切り写真が撮れます!
11月4日付け十勝毎日新聞に英語EXPOファイナルの記事が出ました。来年からは「夢の英語学校」という新しいイベントが始まります。
札幌に来る楽しみのひとつは授業のあとのラーメン。仕事でサテライト校に来ていた小林敏彦教授を誘い、「一国堂」へ。ここの味噌が私は大好きです。夜10時からのラーメンは体に悪そー!
隔週で金曜日は小樽商科大学札幌サテライト校で授業をやっています。昨日はmpiの竹村千栄子副社長が訪ねて来てくれました! mpiは最近いろいろと英語の絵本を出しています。
mpi: http://www.mpi-j.co.jp/
豊頃町と観光協会から依頼されていたDVDが出ました。神山純一さん作曲の5曲にあわせて、ハルニレの木の写真約150枚がスライドショーで入っています。これまでCDのジャケット、映画、チラシに写真が使われたことがありますが、こんな本格的なものは初めてです。やはり嬉しいです。
「ちくだい教養入門講座」でデイビット先生が話します。テーマは「暮らしとソーシャルメディア」。11月8日(火)18:30-20:00 とかちプラザ視聴覚室です。入場無料で申込みの必要もありません。日本語で話すようですよ。
ジョイの非常勤講師、エリザベス高橋さんがやっている「Cafe Liz」に江口さんと一緒に行ってきました。これはおすすめです。ただし、オープンは土日月。場所は鹿追町笹川北15線8-12 Tel; 0156-67-2340
江口裕之先生からのメッセージです!
「JOYでの講演は、私が経験した中で最も楽しく、かつ、私自身、とても刺激になるものの一つでした。生徒の方々の熱心さやあたたかい歓迎に感動いたしました。英語をやってきてよかったな、とつくづく感じながら話をさせていただきました。」
オール・イングリッシュ・パーティーでは江口先生のライブが!
「ここが面白い日本文化」江口裕之
「英語で説明する日本のことわざ」サム・シュロック(ジョイ専任講師)