JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

『ELM TREE』第5号


北海道発英語教育情報『ONE WORLD Journal ELM TREE』の第5号が出ました。表紙はハルニレの木の影です。中面のエッセイは、私がジョイを始めたときの話です。あれから38回目の新学期を迎えています。

「チャット・タイム」がスタート


4月からの新しい試みがスタートします。毎日6;45から7;00まで外国人講師がひとりB館バッキーホールで待機します。いつもより少し早めにジョイにおいでください。そして、授業前に口慣らしで先生に声をかけてください。もちろん英語で!

かい枝さんからメッセージ


桂かい枝さんからメッセージが届きました。今年のジョイ寄席は6月21日(土)です! 詳細はもう少しお待ちください。
      ☆  ☆  ☆  ☆
皆さん、こんにちは!!! また今年も帯広に呼んで頂けることになりました! 早いものでジョイ寄席も5回目! 今年の演目をお知らせします。去年に引き続いて、英語小噺10連発! もちろん去年とは違う新ネタで挑みます! 日本語落語は「ちりとてちん」と「どうらんの幸助」。NHKの朝の連続テレビ小説で大人気だった「ちりとてちん」、実は落語の演目なんです。もう一席は、上方落語屈指の大ネタ「どうらんの幸助」。「喧嘩の仲裁をするのが趣味」という変わり者のおっさんが巻き起こす大騒動が爆笑を呼びます。もう一席は当日のお楽しみです。そして、今年もやります!桂かい枝の指導・監修による、JOYの外国人講師による「日本語小噺」こちらも新ネタです。大爆笑間違い無しです。英語で、日本語でいっぱい笑って日々のストレスを発散しまくってください!皆さんにお目にかかるのを心から楽しみにしております!

今日から新学期


今日からジョイにとっては38回目の新学期のスタートです。この写真のように、英語仲間が集まるそんな英語の木になりたいと思います。今学期もみなさん楽しく英語の勉強をしましょう。

キャンベル家で朝食


今日は寝坊してしまい、目が覚めたのは4時。急いで豊頃へ。その後、空港方面からキャンベル家へ。またまた朝食とおもしろい朝のトークを頂きました。いつもキャンベル家にはお世話になります。朝食は、トースト、コーヒー、カブのスープ、煮物(人参と竹の子残してすいません)でした。おいしかったです!

コア創設者のお話


帯広コア専門学校の創設者、種村良平さん(株式会社コア代表取締役会長)の講演を聞いてきました。コアができた29年前、この種村さんの話を聞いたことがあります。いまやその当時を知る職員や講師は、なんと私一人。当時のパンフには、若い私の写真が載っていました。創設者の熱い思いを再確認しました。

帯広コア専門学校入学式


帯広コア専門学校の入学式に出席してきました。昨年からここの英語教育のプログラムを担当しています。成果も少し見えてきました。今年が勝負です。

ポップスでリスニング


今年も「ポップスでリスニング」を2講座やらさせてもらいました。今回は「英会話トライアスロン」の人気でいつもより参加者が少くなかったです。それでも2講座あわせて32名。これはジョイのヒット企画です。

B館に自習室が


以前から要望のあった自習室がジョイにできました。場所はB館の204号室。基本的にジョイが開いている間は使うことができます。条件は、私語をしないことです。他の方の迷惑になりますので、静かに勉強してください。

Nice Shot!


今朝も2時間練習してきました。ホールに行くと、一緒にスコットランドへ行く橋本くんが。そんなことで1対1で試合をすることに。さすが、セカンドの橋本くんと補欠の私ではレベルが違います。一方的なゲームに。でも、見てください。最後はなんとかドローがいいところに決まり、1点をゲットで終わりました。

金曽くんアメリカへ


元音読コースの生徒で関西外国大学4年の金曽くんが顔をだしてくれました。この4月からアメリカのウェストバージニア州にあるマーシャル大学の修士課程にすすむことになったそうです。専攻は第二外国語としての英語教授法(TESL)。若い人たちが海外に羽ばたくのは素晴らしいことですね。がんばってきてください!

今年も豊頃町商品券


豊頃町の商品券の写真ですが、昨年に続き今年も担当することになりました! 今回は春らしくタンポポが咲いているものです。相変わらずこの商品券は人気があるとのこと。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル