JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

坂田教授とランチ&トーク


立命館大学の坂田教授とランチ&トークしました。トークのテーマは「現代の教育を考える」。最後は、「また頑張りましょう!」ということで別れました。ゼミ合宿のアレンジごくろうさまでした!

9月のフォトが英文エッセイ


9月のフォト&英文エッセイは復活したハルニレの木がテーマです。驚いたことに、なんと4ヶ月もまともな写真を撮っていませんでした。何度か行ったのですが、牧草がのびすぎていたり、天気が悪すぎたりで。でも、治療を終えたハルニレの木は昨年よりもいい状態です。これからはいい写真が撮れそうです。http://www.stage-infinity.jp/northern-eyes/20170901000002#more-1562

桃井裕範さんが!


大学時代に英語部でとてもお世話になった先輩の息子さん、桃井裕範さんがNHKの「あさイチ」に! ジャズピアニストの山中千尋トリオでドラムを担当。先輩に言われ、アメリカ留学前に相談にのったことがありました。帰国後、リーダーアルバムが出たり活躍中。朝から感動しました。いつかジョイライブに来てもらいたいですね。

古田秘馬さんと


仕事で帯広に来ている古田秘馬さんに会いに行ってきました。実は秘馬さんのお父さん、古田宏三さん(当時、アメックス副社長)にずいぶんお世話になったのです。もう35年以上も前のことです。特に英文雑誌『ノーザン・ライツ』にはたくさん支援して頂きました。そして、私の師匠、杉田敏さんを紹介してくれたのも古田さんでした。そんな話を書いてある私のエッセイ集『そして、英語はあなた変える』(IBC)をプレゼントさせてもらいました。秘馬さんと会うのは3回目ぐらいだと思うのですが、今はイタリア在住で、とてもユニークな人生を歩んでいる人です。興味がある方は、http://indigofilms.jp/caravan/03/

English Party


3年前から札幌のIT企業「シーズ・ラボ」(https://www.cslab.co.jp)の英語研修を担当させてもらっています。定期的な英語授業とは別に年2回English Partyを企画。3人の外国人にゲストとして来てもらい、自由会話を楽しんでもらいます。お酒も食べ物も出て、とてもいい雰囲気です。昨日はあっと言う間の90分でした。

立命館大学坂田ゼミ


帯広で合宿する立命館大学坂田ゼミのみなさんに講義をさせてもらいました。テーマはズバリ「英語がうまくなる仕組みを理解する」。最後にはいくつか質問も出て無事終了。写真は坂田教授に撮ってもらいました。

同窓会報に写真が!


小樽商科大学同窓会が年2回(8月と2月)出している同窓会報「緑丘」の表紙の写真を担当することになりました。その初めての会報が届き、感無量です。1回目は同窓生なら誰でも知っている地獄坂。6月末に小樽に行き暑い中撮ってきました。これから何年続けることができるか分かりませんが、小樽の写真もコンスタントに撮っていきたいと考えています。ところで今回の会報に、英語部の先輩の松住直樹さん、そして後輩でジョイ元講師のロックレアー悦子さんのエッセイが載っていました!

卒業生が実習生に


毎年アメリカから大学生が実習生としてやってきますが、日本人としては初めてのケースです。藤女子大学英語文化学科4年生の平井綾耶さんが1週間ジョイで実習を体験。大学が運営するプログラムの一環だそうです。平井さんは、小学1年のときから15年間ジョイで英語を勉強したとか。1週間ご苦労様でした。そして、またジョイに顔を出してください。

JICAでセミナー


今日のJICAは冷や汗ものでした。準備のため30分前に会場に行くと、使用中。10分で準備するはめに。なんとパソコンとプロジェクターをつなぐコネクターがない! ジョイに電話をして持ってきてもらうことに。はじめからドタバタのセミナーになってしまいました。いつもと違ったのは、最終的に自己満足率はトップレベルのセミナーになったこと。参加者(エチオピア、フィージー、インド、ケニア、マラウイ、ミャンマー、パプアニューギニア、ソロモン、スーダン、トルコ、ベネズエラ、ベトナムからの16名)に助けられました。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル