IAYでアメーバー音読セミナー
名前を発見!
The Japan Newsに杉田敏さんの顔写真を発見! 以前私が撮ったものです。写真の下になんと撮影者の名前が! こんなときは嬉しいものです。記事の内容が気になる方は、
フェイスブック: https://www.facebook.com/TheJapanNews/?locale=ja_JP
X: https://x.com/The_Japan_News/status/1852283914142003671
昨日、紀伊國屋書店で目に入ったのがこの本。100冊のベストセラー本を研究したとのこと。私の本も1冊ぐらい入っていないかと見てみました。チエックしても私の本はない。諦めかけた時、97冊目に『自分のことを1分間英語で話してみる』(KADOKAWA)が!
千葉さんの新アルバム
アメーバ音読が論文に!
今日は忘れらない1日になりました。なんと札幌大学研究紀要第7号に論文『英語指導プログラム「アメーバ音読トーク」における一考察』が発表されました! これまで小樽商科大学学士論文と帯広畜産大学修士論文を書いたことがありますが、それぞれ「事業部制とトップマネジメント」、「ECの共通農業政策」に関することで、英語とは全く関係ないものでした。
今回の論文は、2005年にジョイで始めた音読学習から発展した「アメーバ音読トーク」についてです。この教授法の有効性を理論的に証明してあります。こうして論文化されたのは、これまで音読学習を研究してきた今井康人(札幌大学教授)と理論派の濱田英人(札幌大学名誉教授)のおかげです。
興味がある方は、私に声をかけてください。また、近いうちに札幌大学のホームページでも紹介されると思います。明日は札幌の語学学校「IAY」でこのアメーバ音読トークをテーマにセミナーをやらせてもらいます。興味ある方はぜひ参加してください。
写真展最終日
ありがとう!
B館の業務を担当してくれたしのぶちゃんが、今日でジョイを退職することになりました。彼女からのメッセージです。
「ここまで長くジョイで働くつもりはなかったのです。楽しいことがありすぎて、気づけば…23年2ヶ月!? 自分でもびっくりです。生徒やゲストのみなさんとカウンタ―やイベントでお話したり、メールのやりとりするのは毎日楽しく、そのことに私が救われたこともありました。ありがとうございました。
社会人コースの受付は今後、A館で承ります。B館ご利用のみなさんにはご不便をおかけしてしまいますが、ご協力ください。A館カウンタ―ではKyokoさんが担当します。私と違って(?!)癒し系でほんわかしていますが、頼れるスタッフです。安心してお任せください(遅い時間の方はクラスの前にお立ち寄りくださいね)。
これから私は新しいことに挑戦します。わくわくしています。応援してもらえたら嬉しいです。きっとどこかでバッタリ会うこともあると思います。そのときは声かけてくださいね! しましょう、英会話。みなさんのこれからの日々に、”joy” が多からんことを祈っています。どうぞ健やかにお過ごしくださいね。Shinobu@JOY」
1972年10月29日
十勝情報がいっぱい!
北海道情報誌「 HO(ほ)」(札幌、ぶらんとマガジン社)の12月号は十勝特集。けっこう個人的に知っている店や人が出ていて、親近感を覚えます。そして、豊頃町の紹介ページに私のハルニレとジュエリーアイス(3点のうち1点ですが)の写真が出てました! これからの季節、HOを片手に色々なところに行ってみたい! ハルニレの木とジュエリーアイスの大津海岸にもぜひ。