JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

畑&蛇池ライブ

今夜はドマーニでのライブ。出演はギターの畑秀司さん、サックスの蛇池雅人さん。何度も聞いているデュオですが、ますます2人の演奏が進化しています。もちろんジュエリーアイスの曲も。ドマーニのライブはいつもアットホームで好きです。

夢と冒険

モンベル会長の辰野勇さんの講演会「夢と冒険モンベル7つのミッション」を聞いてきました。モンベルは芽室町と包括連携協定を締結しています。講演を聞き、ますますモンベルが好きになりました。「Do what you like. Like what you do.」心に残る言葉です。帰りに著書を1冊買い、サインしてもらいました。これからの芽室町に期待です。

 

夏休み初日の朝

3時15分に目が覚め、そのままハルニレに直行。ハルニレ手前は牧草はまだ刈られていませんでした。写真を少しだけ撮り、自宅に戻ることに。朝食はカレー味のオートミール。ベーコン、キャベツ、じゃがいも、さつまいも、卵入り。外で食べる朝食が気持ちいい。北海道の朝は最高です。今日から16日(月)までジョイは夏休み。5、6日以外は、早朝はほとんどハルニレ、それ以外はジョイ周辺にいます。声をかけてください。

スペインから学ぶ

帯広では珍しいスペインの話。講師はスペイン大使館に勤務する内田さん。実は私は大学時代は第2外国語としてスペイン語を取ってました。来年スペインにも行こうと考えているので、参加しようと思います。興味ある方はぜひ。詳しくは、

https://08172024.peatix.com

* 内田さんは、15日(木)午後2時半からFM-JAGAに出演予定です。

姉崎さんがFM-JAGAに

昨年の9月に豊頃で開催された「はるにれトーク&ライブ」が好評でした。ハルニレの発見者、姉崎一馬さんの話を直接聞けて私は感動しました。この時のダイジェスト版がFM-JAGAから放送されます。8月5日(月)、6日(火)の午後2時30分からです。時間は20分程度のようです。番組名はHave Some Teaで、DJはトークで進行役をしたmihoです。興味ある方はぜひ聞いてください。

ご苦労様でした!

出産のため退職する千花先生の送別会が今日開かれました。ジョイの音読コースが始まったのが2005年。その時の生徒です。高校生でした。それからハワイの大学に留学し、卒業と同時にジョイのスタッフに。10年間講師として働いてくれました。感謝。今後もジョイとの関係は続くと思います。何年後かに復帰してくれる日を楽しみにしています。まずはご苦労様でした。そして、赤ちゃんと一緒にジョイに顔を出してください。最初の撮影は私が頼まれています。

日高山脈写真展

今日から始まった「日高山脈写真展」を見てきました。帯広市民ギャラリー全体を使っての大きな写真展です。十勝を代表する写真家のみなさんが提供する日高山脈の写真どれも素晴らしいです。私の師匠、戸張先生のモノクロ写真が目立つところに。その向かいでは、映像が上映されています。戸張先生の写真、音楽は名雪祥代さん(サックス)と石井彰(ピアノ)の演奏です。「浦島先生の写真もよかった!」と会場で言われましたが、私の写真は展示されていません。6日(火)まで。

ジャズレジェンド2人が

ベースの金澤英明さんとピアノ(ベース)の鈴木良雄さんがジョイに寄ってくれました。今夜帯広でライブがあります。残念ながら、私は授業があり行けませんが。珈琲野郎でコーヒータイム。楽しい時間でした。今年出た鈴木さんの著書『死ぬまでジャズ』を買わせてもらいました。もちろんサインも。

 

『続 タウシュベツ橋梁』

写真家、岩崎量示さんの新しい写真集『続 タウシュベツ橋梁』(北海道新聞社)が発売になりました。この幻の橋の撮影を始めて今年で20年目。写真集としては、2冊目です。素晴らしい写真がたくさん。すでにアマゾンでは売れているようです!

https://amzn.to/4cV4OzP

 

ジュエリー&カレー

今日のさくら館は「写真展」と「カレー」のコラボ。写真を見ながらカレーを楽しむいい1日でした。マリリンのカレーは今回も好評でした。

按田町長が来てくれました。次回の「ハルニレDEトーク」に出てもらうことに。

元ジョイ講師の小笠原くんが。今や豊頃の町議会議員。農家をやりながら地ビールなども作る、豊頃のホップ。いやホープです。

田代さんは、いまや豊頃の返礼品の顔。町長からも「お世話になります」と挨拶が。

トース・ノーベル

最近気に入っているジャズミュージシャンがいます。名前はトース・ノーベル(Teus Nobel)。オランダの若きトランペッターです。私の好きなチエット・ベーカーに音も顔も似ています。2週間ほど前、偶然アップルミュージックで見つけ、それから聴き続けています。ホームページからYoutubeなどが見れます。

https://teusnobel-music.nl

早速、コンタクトを取り、FM-JAGAのDJ-mihoの番組「Have Some Tea」でアルバム「After Hours」を紹介させてもらうことに。7月29日(月)から8月1日(木)まで4日間、毎日1曲かかります。時間は午後2時30分前後の予定です。そして、ボイスメッセージももらいました!

https://www.jaga.fm

ボイスメッセージは英語ですが、最初と最後に日本語が。2022年に来日経験があるそうです。そのときの写真がこれ。次回来る時はライブに行きたいものです。

今回は紹介できませんが、もう1枚気に入ったアルバムがあります。それがこれ。フルオーケストラをバックに録音したアルバムです。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル