勝毎に出ました!
肥土貴美男さんを招いてのJOY Sunday Talkの案内が9日付十勝毎日新聞に出ました。肥土さんは、元NHKアナウンサーで現在日本語教師として活躍しています。当日はベトナムでの話だけでなく、帯広での新人時代ののことも話してくれると思います。27日)日)午前10:45からです。ぜひ参加を。詳しくは、
13日はイングリシュ・パーティー
ジョイのイングリッシュ・パーティーの歴史は、1978年までさかのぼります。この年、「第1回オール・イングリッシュ・デイ」が開催されました。英語学習者が集まり、1日中(といっても確か6時間ほどでしたが)英語だけで過ごすというイベントです。日本語を話すと100円の罰金というルールを設け、人工的な“英語圏”を作り出しました。今のように外国人が周りにいない時代の話です。
このイベントは年々発展し、最初は30名ほどの参加者でしたが、20回目の開催時には全道各地から約120名が集まる大イベントに成長しました。そして、その20回目がラストとなり、開催は1997年で幕を閉じました。その後、イベントは名前を変え、近年では「夢の英語学校」として続いています。
来年、ジョイは50周年を迎えます。それに合わせて、あの懐かしの「オール・イングリッシュ・デイ」を復活させたいと思っています!
その準備として、13日(日)にイングリッシュ・パーティーを開催します。ぜひ参加してください!初心者から上級者、若い人からシニアまで、大歓迎です。もちろん、外国からの方も。音楽ゲストも登場予定です。英語を通して、新しい仲間との出会いも楽しんでください。
帯広コア入学式にて
帯広コア専門学校の2025年度入学式に出席しました。今年で40回目とのことですが、実は私は第1回目の入学式にも出席していました。数年間のブランクはあるものの、気づけばほぼ40年にわたりコアで教えていることになります。
式のあと、コアグループ代表の種村良平さんを紹介していただきました。今日の祝辞も原稿を見ず、自分の言葉で語っておられましたが、それは40年前の第1回目の式でも同じでした。「アメリカのコミュニティカレッジのような学校を目指す」という言葉が、今も脳裏に残っています。
控え室ではすでにネクタイを外されていて、ご本人はそれを少し気にしていましたが、ツーショットの写真をお願いしました。家に帰って写真を見ながら、「あの時、自分もネクタイを外せばよかったなぁ」とちょっぴり後悔。こういうところが、私の“気の利かなさ”なんですね。反省です。
SODANEにリフレの話を
「SODANE」にハルニレのリフレの話を書かせてもらいました。この時期の楽しみはこれです。今年は水たまりも大きく、結構いい写真が撮れました。記事はここからどうぞ:
https://sodane.hokkaido.jp/column/202504040700005185.html
最後の写真
先月95歳で他界した日本のカーリングの父、ウオーリー・ウースリアックさんの写真が送られてきました。送り主はWill Pacarynukさん。Willさんはウオーリーさんの親戚の方で「Wally-san」というタイトルで本が出ています。Willさんからのメールには、「彼が亡くなる一日かそこら前に撮られた写真です。とても元気そうに見えました。私もこの姿を覚えていたいと思い、この写真を机の上に飾ってあります。彼は運転ができず、一人暮らしだったので、けっこう孤独を感じていたと思います。だから今はきっと、もっと幸せでいてくれると信じています。本当に実りある人生を送りましたし、彼の遺したものはこれからも確かに生き続けるでしょう」。ウオーリーさん、いい顔していますね。
音読はB館へ
JOY ENGLISH PARTY
C館に感謝!!!!
この家はもともと私が30歳の時に建てたものです。ですから築42年になります。2005年に引っ越しを機にここが音読専門のC館になりました。それ以来20年使用してきましたが、昨日(3月31日)が最終日に。夏は暑く、冬は寒い教室にさよならです。でもここで音読コースが始まり、トライアル&エラーで成長し、アメーバ音読トークが誕生しました。C館に感謝です!
ここが私の事務スペースでした。
101教室には浦島甲一の写真が。
103教室はもともと和室でした。窓が何か違う?
105教室はむかし台所でした。ここは大きなストーブがあり、一番熱い教室でした
2階の203教室は照明が明るくて、好きでした。ここはむかし私の寝室でした!
Tea Time Session
今日の午後、バッキーホールを借りてくれたのは藤原志津花さん。ジョイの2期生で現在も生徒として通ってくれています。帯広市内でMusic Space “ANGEL “という音楽教室を主宰し、そしてジャズピアニストとしても活躍中です。今日のプログラムは「Tea Time Session」。参加者が藤原さんのピアノ伴奏で気持ちよさそうに歌っていました。1ヶ月に1回バッキーホールでやっています。興味がある方は、こちらに問い合わせてください。
特別講座
仁藤さんとランチ&珈琲
仁藤さんと久しぶりにランチ。いつも満席でなかなか入れなかった帯広の超人気店の「美珍樓」へ。以前の店はジョイB館と同じデザイナーだったので、内装がとても似ていました。新しい店はさらにおしゃれに。思い出に残る教え子の一人、鈴木くんのお父さん(ここの料理人で経営者)がテーブルに来てくれました! 今はチャンネル登録者数76万人のYoutubeチャンネル「中華一筋」で人気の料理人です。
https://www.youtube.com/@chukahitosuzi
病み上がりの仁藤さんも今日からラーメン解禁に。ランチの後はお決まりの「珈琲野郎」でコーヒータイム。仁藤さんと話すと元気がでます!