JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

写真展最終日


今日も午前10時からたくさんの人に来ていただきました。

写真家の辻博希さん。久しぶりだったので、いろいろと雑談。

ハルニレラベルのお酒を作った杜氏、川端さん。いい記念になりました!

最後の入場者は、やさい屋カフェ「「菜びより」の小笠原さん一家でした。早く食べに行きたい!

****

期間中来ていただいたみなさん、上川大雪酒造のスタッフのみなさん、KOHBUNDOの小藤田さん、写真工房の岡田さん、ありがとうございました!

写真展10日目

10日目の今日もたくさんの方が来てくれました。

スマホで八神純子さんのジャケットと写真を比べる人が! 八神さんの大ファンだそうです。

このダンディな人は誰? 写真仲間の梅村さんです。

チェルシーフラワーショー2019金賞受賞者の佐藤さんと柏倉さん。2人とも元ジョイ生です。

びっくり。対木くんがわざわざ札幌からこの写真展と豚丼のために来てくれました。

鹿追高校の俵屋校長は絶好調です!

*****

写真展も明日で終了。寂しい。もっと長くやりたかったです。

写真展は17日(日)まで

7日から始まった浦島久写真展「ハルニレ」は17日(日)が最終日です。まだの方はぜひ来てください。16日、17日の両日、私は午前10時から午後4時まで会場にいます。お待ちしています! ところで、ハルニレラベルの記念酒は残り少なくなったようです。こちらは早めにどうぞ。(写真は上川大雪酒造の創業者、塚原敏夫社長と)

なつぞらのふる里

15日(金)道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」がオープンします。物産コーナーのほか9つの飲食店が入る巨大な施設になったそうです。ここでどういうわけか私のポストカードも売られることになりました! そのコーナーの写真を送ってくれた人がいます。なんとなく雰囲気はわかります。自分の目で見に行きたいのですが、1週間はウイークデイでもめちゃくちゃ混むでしょう。もう少したってから行って来ます。

「アンビリバボー」に写真提供

「アンビリバボー」でロコ・ソラーレ誕生密話」が放送されました。主人公は小栗祐治さん。どういうわけか隣に長髪の私が。でも私が誰かの説明はなし。しかも何度もこの写真が出てました。見た人はどう思ったのでしょうか? 他の写真にも私の姿が。理由はカーリング普及のためにカナダから北海道に招聘されたウォーリーさん(元世界チャンピオン)の通訳をしていたからです。

「アンビリバボー」に!

フジテレビの人気番組「アンビリバボー」に出ることになりました。と言っても、名前だけです。14日(木)20:00−21:54の中で北見のカーリングチームの話題があります。そこで使用される写真を何枚か提供させてもらいました。中の1枚に若かりし頃の私が写っているらしいです。詳しくは、https://www.fujitv.co.jp/unb/

Let’s keep our fingers crossed.

『聴いて覚える英語の決まり文句』(IBC)を使っての3回目です。今回取り上げたのはLet’s keep our fingers crossed.です。どんなときに使うかわかりますか? わかる人もわからない人もぜひこのポッドキャストを聞いてください。https://open.spotify.com/show/3Jhm9H4Y8D4dW1dgT8y5GM?fbclid=IwAR0uPfhPBbSU4VSqO-QtADhn-Jt8_TCP44iVXDBKyTnPETWmA4mPI1aWqN4 『リスニングQ』をアマゾンでチエックすると、やはり売れてません。なんと中古本は245円で買えます。https://www.amazon.co.jp/CD付-リスニングQ-聴いて覚える英語の決まり文句-浦島-久/dp/4794601697/ref=sr_1_34?qid=1649796285&s=books&sr=1-34&text=浦島+久 コメントが1つ入っていました。これがおもしろい!

⭐️ NHKの「英語リスニング入門」の中の1コーナーをまとめたもので、72のスキットがあります。1スキットに2人による5回の応答があり最後が決まり文句という構成です。音声トラックは80あり、72まではスキット、残りは決まり文句のみとなっています。NHKの入門で使われいたものなので、まじめな会話です。外国人の音声はクセのない明瞭な発音です、速度は普通でしょう。星一つマイナスは値段が高い、値段の割には分量が少ないですね。⭐️ 今後の英会話本の出版の参考にさせてもらいます。コメントありがとうございました!

『夢を創るリアリティ』

小澤美幸さんが書いた『夢を創るリアリティ:私が出逢ったヒーローたち』(星雲社)が12日付十勝毎日新聞で紹介されました。この本には八神純子さんのアルバム「TERRAーhere we will stay』のジャケットを私が撮ることになった経緯などが書かれています。元気をもらえる1冊です。帯広市内の書店でも売っています! https://www.amazon.co.jp/夢を創るリアリティ-ー私が出逢ったヒーローたちー-小澤美幸/dp/4434300172/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=RC2LCQNEL118&keywords=小澤美幸&qid=1649756400&s=books&sprefix=小澤美幸%2Cstripbooks%2C193&sr=1-1

 

写真展4日目

日曜日ということで、オープンの10時からほとんど切れ間なく入場者がありました。数えてはいませんが、軽く100名は超えていると思います。

鹿追の喜井町長。30年ぐらい前に姉妹都市交流の件でジョイに何度か来てもらったことがあります。

写真仲間の仁藤さん。ハルニレの記念酒を2本も買って行きました。でも一晩でみんななくなりますね。

NHK帯広の神門アナとFM-JAGAのDJの浅岡さん。同じ時間帯にトークのプロが。

いつもプリントをお願いしている写真工房の岡田さん。今回もきれいなプリントをありがとうございました。

十勝エゾリス写真クラブの田中さんと鈴木さん。田中さんは英詩のほうが気になったみたいです。

 

 

写真展3日目

土曜日ということもあり、写真展の会場は賑わいました。特に午後は次から次と友人・知人が。キヤンベル夫妻、ジュエリーアイス・アートの村中さん、写真仲間の西岡さんが来てくれました。面白かったののは、Keep Me in Your Heartの歌詞をスマホ翻訳している人がいたことです。見せてもらいましたが、歌詞は普通の文と違い難しいですね。明日(10日)は午前10時から午後4時まで会場にいます。

札幌と旭川で遠音コンサート

遠音のコンサートが札幌と旭川であるようです。その案内に私の撮影した写真が使われています。十勝の田舎道です。コンサートのタイトルは「あの日に帰りたい」。そんなイメージのピッタリの写真ですね。札幌は5月28日(土)。最近札幌に行ってません。たまにいいかも。詳しくは、https://tone-take1.com/2022/03/13/遠tone音コンサート-札幌-2022-05-28土-旭川-2022-05-29日/

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル