JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

(2) 正木との再会

 8月6日(日)午前8時。大学時代の同期、そして同じ英語部に所属していた正木(まさき)に会いました。彼を正木さんとも正木君とも呼べません。当然、彼も私のことを浦島と呼び捨て。それが自然でした。

 彼と会ってまともに話すのは大学卒業後初めてなのかも。つまり、卒業が1975年なので、48年ぶりに話したことになります。2時間があっという間でした。

 もし私がLast Journey Projectを始めなければ、こうして正木とも再会することはなかったかもしれません。実は彼は私のヨーロッパ一人旅のことを知る数少ない一人です。彼も同じ時期にヨーロッパを回っていました。

 私の旅のハイライト(?)のローマの悲劇(騙されて大金を取られました!)、マラガの戦い(レンタカー屋さんと訴訟問題には発展?)のことを直接知っているのが正木です。

 正木は大学卒業後、大手銀行に入行。最後は部長までになったそうです。北海道出身者でそこまで出世できたのは数名とのこと。退職後に札幌に引っ越してきて10年になるそうです。そんなことを知ったのはつい3週間前でした。

 あの旅のことがジグソーパズルのピースをはめるように、少しずつ絵が鮮明になっていきました。笑いすぎて、狭いスターバックスの周りのお客さんに迷惑では、と心配しました。でも、隣の席の男性が気持ちよく私たちの写真を撮ってくれました!

 

Reunion with Masaki

    On August 6th (Sunday) at 8 a.m., I met Masaki, a classmate from my university days and a fellow member of the English club. I cannot call him either Mr. Masaki or Masaki-kun. Naturally, he also calls me Urashima without any honorifics. It felt natural.

    It might be the first time we’ve had a proper conversation since graduating from college. That means, since we graduated in 1975, it has been 48 years since we last spoke. The two hours flew by.

    If I had not started the Last Journey Project, I may not have been able to reunite with Masaki like this. In fact, he is one of the few people who knows about my solo journey through Europe. He was also traveling around Europe at the same time.

    Masaki is the one who knows directly about the highlights (or perhaps low points) of my trip, such as the tragedy in Rome (I was deceived and lost a lot of money!), and the battle in Malaga (a dispute with a rental car company that almost led to legal action?).

    After graduating from university, Masaki joined a major bank and eventually rose to the rank of department manager. He was one of the few people from Hokkaido who had been able to rise to such a position. He has been living in Sapporo for 10 years since retiring. I only learned about this three weeks ago.

     The pieces of the puzzle from that journey are fitting together, and the picture is gradually becoming clearer. I laughed so much that I worried about disturbing the other customers in the cramped Starbucks. But a man at the next table kindly took a picture of us with a pleasant smile!

(1) 2025年夏

 

 浦島久、70歳。この夏、私は大きな決断をしました。2025年夏、ヨーロッパへ1ヶ月の旅をします。年齢(72歳)を考えると、これがLast Journeyになるかもしれません。
 実は、1974年7月20日から10月22日までの3ヶ月間、ヨーロッパ12ヶ国を回ったことがあります。21歳、大学4年生のときです。当時は作家、五木寛之に影響を受け、たくさんの若者が荒野を目指しました。私もその一人で、もちろん、貧乏旅行でした。
 旅の目的は、翌年から本州の企業での就職が決まっていた自分の社会勉強、自分さがし、そして英会話力の強化でした。
 今回の旅では、大学生時代にたどったのと同じルートで都市を回ります。50年後に再び同じ場所を訪れるとは考えてもいませんでした。過去の自分に会える旅、これまでの人生を振り返る旅になりそうです。
 このブログでは、この旅の準備段階から紹介していきます。みなさんの応援よろしくお願いします。

 

Summer of 2025

    Hisama Urashima, 70 years old. This summer, I made a big decision. In the summer of 2025, I will travel to Europe for a month. Considering my age (72 years old at the time), this might be my last journey.
     In fact, I once traveled around 12 European countries for three months, from July 20 to October 22, 1974. I was 21 years old and in my fourth year of university. Influenced by the writer Hiroyuki Itsuki, many young people set out for the wilderness, and I was one of them. Of course, it was a budget trip. 
    The purpose of that trip was to study society, find myself, and strengthen my English conversation skills since I had secured employment with a company on the mainland the following year.
    On this upcoming trip, I will revisit the cities along the same route that I took during my university days. I never thought I would visit the same places again 50 years later. It seems like this will be a journey to meet my past self and reflect on my life so far.
    In this blog, I will introduce the preparation stage for this trip. Thank you all for your support!

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル