JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

かい枝さん最高!

「夢の英語学校」の2日目、桂かい枝さんの英語落語。オンラインだからできる演出が素晴らしかったです。今日参加しなかった人は後悔するかも。コメントがたくさん!

<コメント>
◯ バーチャル背景を使った演出が素晴らしい。
◯ 背景を変えながら話すって、すごいですね。臨場感ありました。
◯ 前後の動きが立体的になりますね。
◯ 最高に面白かったし、背景や演技がもう今までの落語を超えてましたね
◯ カメラアングルはかなり研究ないしは実験されましたか?
◯ すごく興味深い話がきけました!
◯ かい枝師匠の英語落語2席も聞けて、英語で落語した経験から感じることを聞けてすごく有意義でした。配信の工夫も生と違う面白さがありました。

◯ 英語落語を視聴したのは初めてでしたが、こんな簡単な英語で人を笑わせることができるなんてとても素敵なことだと思いました。
◯ 初めての英語落語で落語自体初めて聞いたので分かるかなって思っていましたが、聞いてみてわかりやすくてイメージしやすくとてもいい日曜日の夜になりました!
◯ 勉強というイメージではなく、楽しく聞く、楽しく話すというなかなか学校ではできないアプローチでした。
◯ 英語落語、面白かったです。短い小話シリーズよかったです。間の違いはなるほどと感じました。
◯ 最初の説明で、「飛ぶ」ことも演じられると言っておられましたが、最後のお話し、本当に飛んだのですね。考えたら「ありえない」状況に想像力で運んでくれる落語の面白さ、改めて実感しました。
◯ いつも面白くて、思わず引き込まれてしまいます。英語落語を通じて楽しく英語学習が出来れば良いなと思います。日本の「笑い」の文化を世界に広める為、今後もご活躍をお祈りしています。
◯ 笑いも日本では間が必要なんですね。その違いが興味深いです。どうもありがとうございました。
◯ 中学生時代にこういう英語の触れ方できたらすごく楽しく学べると思う!教科書だけでなく動画の力ってすごいかも。生はもっとですけどね
◯ とても面白かった。英語を話すとき、楽しそうに話したいと思いました。
◯ 英語と日本語で表現に間があるか無いか、参考になります。最後の演目、Zoom ならではの迫力がありました。
◯ 大笑いして、たまっていた疲れがふっとびました。腹をかかえて笑うこと、大事ですね。かいしさんの研究心に感動しました。
◯ とても迫力があり、惹きつけられました。あんなに勢いがあったのに、アメリカ人にやるときはもっと間をなくすとは驚きでした。日本の芸能を外国人にも楽しんでもらうって、いいですね。
◯ たくさん笑いました!落語好きで何度か寄に行ったことがありますが、新しいものをみたようあ
◯ お話面白かったです。ありがとうございました。落語を日本語以外で行うことは、単に訳すことではなく、その国の文化習慣を理解していないといけないことがよくわかり、勉強になりました。
◯ 笑いって万国共通を体現しているのがかいし枝師匠ですね。ZOOMでこの迫力だったので、生で次回見ます!途中で息子も人力車話は、大笑いしてました。
◯ 10年以上前に大学に来ていただき英語三人落語を披露いただきました。オンラインの良さを存分に生かした落語、感動しました。
◯ 最後の話も聞いたこと前にあると思いしましたが、オチが変わっていて面白かったです。とても楽しかったです。
◯ 笑わせていただきました。いい時間になりました。 オンラインでも関係ないですね、すごく臨場感があって楽し立ったです。
◯ 外国の方々とお仕事する機会があり、まじめな日本人を脱却しようと英語での笑いをとるお勉強にきました。なるほど、勉強になりました。
◯ かい枝さん、きっと英語と日本語の文化の違いにご苦労されつつ、今に至っていると想像しました。
◯ 興味を持ってみると面白くないものも面白く見えてくる、という言葉が印象的でした。いま辛いことが多いけど、そういう風に生活してみようと、明るい気持ちになれました
◯10連発の小話は、初学者にもわかりやすいと思いました。あれくらいに凝縮すると英語アレルギーが出なさそうだと思いました。
◯ 英語で落語を行うのは、表現や訳し方が難しいと思いますが、今日はその方法を少しでも学べて勉強になりました。

 

31日が最終日です!

4月29日から始まった浦島久写真展「ハルニレ四季物語」ですが、明日(31日)が最終日になります。半年間にわたりたくさんの人に見ていただきました。ありがとうございます。今日、明日、豊頃方面に行かれる方はぜひどうぞ。なお、会場のはるにれ休憩所のとなりに設置されたドーム型ハウスでは、今日の午後3時から7時までアンケートに答えてもらうとコーヒーとドーナツ(先着30名)のプレゼントがあります。こちらの方もぜひ。

大杉先生から人生を学びました!

「夢の英語学校」の初日が終わりました。大杉正明先生の話をみなさん楽しんだようです。もちろん、私も。来年はぜひ生で大杉先生の話を聞きたいものです。

<コメント>

◯ 久しぶりの大杉節楽しかったです!英語会話聞いてました。
◯ 清泉で教えて頂いてから早ウン10年が経ってしまいましたが、変わらずお元気でダンディーなお姿を拝見できてうれしかったです。
◯ 愉しくそして元気になりました。久しぶりに生徒に戻った気分でした。
◯ ラジオ英会話のリスナーです。お元気そうな様子を拝見できて嬉しく思いました。
◯ Happiness isの続きをこれから探していこうと思います。
◯ ラジオの英語会話は、高校時代そのものです.ルート66のシリーズ、ちょっと寂しい年末に聴いた、peter, paul, and mary の「パフ」などなど!
◯ 英語の楽しさを知ったのは、大杉先生のお陰です!
◯ 最後の最後にダジャレを堪能できました。ダジャレを言ったのはだれじゃ?おあとがよろしいようで、、、
◯ 先生の授業を久しぶりに受けた気持ちです。すごく嬉しかったです。ありがとうございました!
◯ 英文をただ読むだけでなく、そこにあるメッセージを深く考えるようにしていきだいです。
◯ よい言葉をたくさんつないで、真珠のネックレスにしていただいたような気持ちです。よりよい人生のために、このネックレスをずっと大切にします。
◯ 私も高倉健さんの大ファンでした。大杉先生もだったなんてうれしいです。

ドーム型ハウスがハロウィン仕様に

はるにれ休憩所の横に設置されているドーム型ハウスがハロウィン仕様になりました。ここで、30日(日)15:00-19:00の予定で、豊頃町観光コンテンツに関するアンケートが実施されます。コーヒーが無料配布されるようです。しかも、先着30名には朝日堂のかぼちゃのドーナツがプレゼントされます。ぜひ行ってください。ついでに隣のはるにれ休憩所へもどうぞ。私の写真展「ハルニレ四季物語」が開催中です。31日(月)が最終日になります。

石井彰さんが帯広へ。

ピアニストの石井彰さんが帯広に来ることになりました。しかもベースの金澤英明さんと一緒です。そして、息子さんの石井智大は帯広初上陸です! 問い合わせは、浦島まで!

「夢の英語学校」申し込みは今日まで!

10回目の「夢の英語学校」が10月29日(土)、30日(日)に開催されます。3年連続でオンラインでの実施になりました。29日はNHKラジオ英会話でお馴染みの大杉正明先生、30日は英語落語で有名な桂かい枝さんです。ともに午後7時からです。そして、今日が申し込みの最終日になりました! 参加希望の方は今日中に申し込んでください。セミナーの時間帯が都合が悪いという方でも、後日アーカイブが送られます。詳しくは、https://www.joyworld.com/adult-news/adult-catc/2022/07/post-1631.php そして、参加できない方は、「英会話の玉手箱」に出演した2人のトークをぜひ楽しんでください。

大杉正明先生:https://www.youtube.com/watch?v=uSlQQmOP_aY&t=10s

桂かい枝さん:https://www.youtube.com/watch?v=RqCikiFkHjA&t=4s

Jewelry Ice Loversと

箭原顕(やはら・けん)さんのライブに行ってきました。まるで私のための選曲(知らない曲は1曲だけでした!)、最高の歌声、心地いいコンサートでした。ところでバックには12月3日(土)の「ユニバーサル・ジャズ・ライブ」に出演するミュージシャン(左からドラムの大山淳さん、ボーカルのMIZUHOさんとKENさん、ベースの豊田健さん、そしてギターの飛澤良一さん)が集合。そして、偶然にも司会のタック・ハーシーさんも顔を出しました。これにピアノの野瀬栄進さんとサックスの蛇池雅人さんがいればJewelry Ice Lovers全員集合でした! ユニバーサル・ジャズ・ライブ:https://sapporocityjazz.jp/event/universal2022/

ルイーザさんの個展

ルイーザさん(近藤マリア・ルイーザ明子)の個展「ephemereality」@salon Cojicaに行ってきました。ルイーザさんの作品は個性的で、まるでモダンアート。以前から好きで何度も個展に行かせてもらっています。今回の会場は併設するカフェも魅力。カフェラテが美味しかったです。

*salon Cojica(札幌市北区北23条西8丁目3-33)、10月15日(土)〜11月19日(土)

ミスドで千葉智寿さんと

ハーモニカプレイヤーの千葉智寿さんと会いました。2月の幕別でのフォト&ミュージック以来です。本当は紀伊國屋にあるスターバックスで待ち合わせたのですが、激混み。そんなことで、札幌駅へ。駅のスタバには長い行列が。仕方なく、年には似合わないミスタードーナツへ。10年ぶり? ドーナツと言えば、朝日堂のドーナツしか食べたことがない私には、とても新鮮でした。ところで隣の席には80代? 店内にはけっこう年配のお客が多い。実は札幌駅周辺は大工事中で、食べ物屋さんや喫茶店がクローズ。ビジネススクールでの授業のあと食べるところがなく、困っています。ところで、千葉さんとの話ですが、それはまだ書けません。千葉智寿「はるにれ四季物語」:https://www.youtube.com/watch?v=JXAVmIsMogc

大使が覚えていました!

昨日の新聞やテレビで報道されていたので、知っている人も多いと思います。イアン・マッケイ駐日カナダ大使が池田町を訪れました。というのも、カナダBC州ペンティクトンと池田が国際交流都市で、マッケイ大使は高校生時代に池田でホームスティしたことがあったのでした。実はその際に、ジョイに何度か来たことがあります。その数年後、1982年にはジョイのビジターズノートにジョイに対する気持ちを書き残しています。昨日、按田豊頃町長がレセプションで大使に会い、私の「ハルニレ」の写真集を渡してくれました。「浦島さん、覚えています!」と言ってくれたそうです。40年前のことを覚えていてくれた! それだけで嬉しい出来事でした。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル