JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

寮美千子

今や童話作家としてばかりではなく小説家として大活躍の寮美千子さんとは、不思議な縁で知り合いました。実は彼女の一声で、私の父の写真がCD-ROMになり全国発売されたのです。感性の女性らしく、父の写真を5・6枚見ただけで「この人の写真は使える!」と東京から同行した編集者の前で評価してくれました。
札幌や東京の富士フォトサロンでの「浦島甲一写真展」の際に、寮さんが写真のイメージで書いてくれた詩が添えられていました。「この詩はどこで買えるのですか?」なんていうお客さんの質問には驚きましたが、とても嬉しかったことを覚えています。その寮さんが久しぶりに帯広に行きます。不思議なキャラクターに一度触れてみてください。
環境童話第二作「イオマンテ〜めぐるいのちの贈り物〜」
出版記念フォーラムのご案内
————————————————————
北の大地の先住民であるアイヌの人々の自然と調和した生き方に学び、
次の世代に伝えたいと立ち上がった環境童話プロジェクト。
その第一作「おおかみのこがはしってきて」から5年。十勝発環境童話
の第二作「イオマンテ〜めぐるいのちの贈り物〜」が遂に完成しました!
出版を記念して、下記の内容で出版記念フォーラムを開催致しますので、
皆さまお誘い合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ♪お楽しみが盛りだくさん!たくさんのご参加をお待ちしております♪
◇作者、寮美千子(文)・小林敏也(絵)両氏をお招きしてのトークショー
◇アイヌの民族楽器「ムックリ」の演奏会
◇ご来場の皆さまにもご参加頂けるムックリ演奏教室の開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●日時:2005年3月6日(日) 13:00〜
●場所:坂本ビル4F Bakalaboホール(帯広市西2条南9丁目1)
●お申込:事前に当会事務局まで、お電話かFAXまたはEメールで
     お申込ください。
十勝場所と環境ラボラトリー事務局
電話(0155)23−8194
FAX(0155)23−8193
Eメールinfo@kankyo-lab.com

リスニング入門

NHKラジオ「英語リスニング入門」3月号テキストが手もとに届きました。いつもの黄色い表紙で、昨年の10月からはジョイでもお馴染みの遠山顕先生が担当している人気講座のテキストです。実はこうして届くのも、これが最後になります。すでにご存じの方も多いと思いますが、この講座は4月から「英会話入門」になります。つまり、3年前まで遠山先生が担当していた同じ番組に戻るということです。同時に、私がテキストに連載してきた「英会話のお決まり表現」も今回が最後になりました。
この連載は私にとって、いろいろな面で初めての経験でした。これまで日刊スポーツや北海道新聞で連載したことはありましたが、これらは英語教育とは無縁のエッセイでした。英語関連のシリーズとしては初めてということになります。しかも、さすがNHKのラジオテキスト、たぶん20から30万部は全国で売れているのでしょう。東京で、「リスニング入門に記事を書いている浦島先生ではないですか?」なんて聞かれたことも3回ありました。
連載の難しさは、どんな状況下でも必ず原稿を締め切りまで出さなければならないということです。いくら忙しくても、体調が悪くても、いいネタがでなくても、とにかく締め切りだけは守るというのがこの3年間私が心掛けてきたことでした。毎月2つの決まり表現を取り上げてきましたので、この3年間で72もの表現を紹介することができた計算になります。
最後の72番目の表現は、Your guess is as good as mine.(僕にも分からないよ)でした。「新しい表現をプラスして、単行本で出してくれる出版社はないかしら?」と提案してくれた人もいました。そのとき私の頭に浮かんだ表現が、このYour guess is as good as mine.でした。

ヤンキー先生

ヤンキー先生こと北星学園余市高の義家弘介先生が、この3月で退職し、母校を去ることをになったらしい。私はこれまで彼とは直接会ったこともなければ、講演を聞いたこともありません。ただ、週刊文春に連載されている彼のコラムの大ファンで、札幌に向かう列車のなかで何度も目に熱いもの感じた経験があります。
彼はホームページの中で、「北星余市高校は産みの母を知らない私にとってやっと出会えた母だった。母の胎内で生涯、生徒たちとともに生きていきたいと心から願ってきた」としつつ、全国でしている講演や執筆活動に、一部の生徒の親や教師から批判的な声があり、周囲との連携が不安定になったと告白しているようです。
彼のコメントを読んだときにまず頭に浮かんだのは、なぜか「出る釘は打たれる」ということわざでした。結局、彼は北星余市高では目立ち過ぎたのかもしれません。テレビドラマだけでなく映画にもなろうとしているのですから、それも当然でしょう。彼の存在のおかげで高校も大いにPRになったはずです。その反面、スタンドプレーとしてしか彼を見てなかった人もいたのでしょう。
真実は私には分かりません。ただ、これから注目したいのは、この発表を知った学生たちの反応です。そして、ヤンキー先生のこれからの生きざまにはとても興味があります。「ヤンキー先生を探しにきました!」なんて売れないタレントが昔懐かしい人を探すような番組にだけは、登場してほしくはないですよね。がんばれ、ヤンキー先生。

鹿追が熱い!

十勝で一番元気がいい町は、鹿追町かもしれません。新聞・テレビに鹿追のことがとにかくよく載っています。そして、英語界で注目を集める試みが今鹿追で進行中です。それは「カナダ講座」という名前がつけられてはいますが、実質的には英語の小中高一貫教育と理解することができます。小中あるいは中高の一貫教育というのは最近はどこでもありますが、小中高というのは全国でも珍しいのだそうです。
ジョイも昨年から教育委員会の依頼により、鹿追の英語教育に深く関わるようになりました。授業を見学して、改善点などをレポートにまとめたり、セミナーを企画させてもらっています。今日は、鹿追小学校の先生を対象に、「授業にも役立つ使える英語の学習法」というタイトルで、私が話させてもらいました。
小学校の英語教育はまだまだ確立したものなどなく、どこも試行錯誤の中での取り組みです。鹿追の場合には、アメリカ人とカナダ人の2人のAETの他に中学の英語免許をもったJET (Japanese English Teacher)が複数配置されています。全国でもこんなに恵まれた英語環境はないのではないでしょうか?
全てのはじまりは、鹿追高校の生徒減に歯止めをかけようと、入学者全員を町費でカナダに短期留学させるというプログラムでした。このプログラムのおかげもあり、町内の中学生が町内に残り始めたと言います。そして、十勝の郡部の高校としては珍しく入学希望者が微増とのことです。この大胆な発想がなければ、小中高の一貫教育も生まれなかったことでしょう。小さな町の大きな挑戦が、今全国の注目を集めています。

ドリカム

昨日、季節外れの紅白歌合戦を楽しみました。年の瀬は格闘技番組を中心に見てしまったこともあり、私はNHKの粋な計らいに感謝、感激でした。確かに多くの人が指摘するように、広すぎるターゲット層、歌の合間の笑うに笑えないコント、ヒット曲の少なさ、紅白の凋落は当然と言えば当然かもしれません。
その中にあって、ドリカムの吉田美和が歌った「やさしいキスをして」が最高でした。しばらく彼女の歌は聞いたことがありませんでしたが、抜群の歌唱力だけでなくなぜか心に残りました。紅白の舞台には7年ぶりの出場とのことでしたが、その間、アメリカ進出失敗、元メンバーの逮捕、そして彼女の結婚など、いい意味で彼女を成長させたのだろうと思います。
今では覚えている人も少なくなりましたが、吉田美和が高校3年生のときにジョイのクリスマスパーティーで歌ったことがあります。そのとき彼女は、大きな声で「私これから東京に行きます。プロを目指します!」とはっきり宣言していました。その後、彼女の夢がDreams come trueしたことは衆知の事実です。夢を持ったら、宣言すること。そして、その夢に向かってがんばること。彼女から学んだ教訓です。
ついでに書かせてもらうと、実は吉田美和がボーカルを担当した高校生バンドは前座でした。そのときのメインは、私も入っていたジョイ・バンドだったのです! そして、そのパーティーで司会をしていたのが、今はNHK のニュースの顔、畠山ニュースキャスターでした。ジョイにも信じられないような歴史の一コマがあったのです。

全外協

全外協という組織を知っているでしょうか? 外国語教育事業の健全な発展を目的として、日本で最初に設立された「全国外国語教育振興協会」のことです。
ジョイは2000年にこの協会に加盟させてもらいました。その際、加盟校のリストを見てビビったのを今でも覚えています。そこには、イーオン、アテネ・フランセ、ELEC英語研修所、神田外語学院、日米会話学院、ベルリッツなど、NHKの英会話番組のテキストによく登場する超有名校が名を連ねていたからです。そんなところにジョイのようなローカル・スクールが入ってもいいのだろうか? と言うよりは、入会して何のメリットがあるのだろうか? なんて、実はつい最近まで考えていました。
しかし、この組織も大きく変貌しようとしています。特に、昨年、社団法人化されてからは、ジョイよりも小さな規模の、しかも地方からの加盟校が増えてきたのです。今では、北は北海道から九州まで、51の学校が参加しています。そして、これらの学校の経営者が自由に自分たちの意見をメールを使い主張し始めたのです。同じ問題や悩みを持つ経営者が全国にいる、ということを知るだけでもなぜか癒されます。
北海道では、ジョイの他、札幌のIAYとべテル英語センターの3校が加盟しています。今後は、旭川、函館、苫小牧、釧路など道内の地方都市にもこの輪が広がって欲しいものです。

外国人講師

妻からのなにげない一言、「手紙が届いたわよ」。中には、カナダ人夫妻に対する在留資格認定証明書が入っていました。私は、これで2人が来日できるという安堵感でいっぱいでした。と言うのも、外国人講師の雇用は英会話学校にとって生命線だからです。そして、このビザ申請の過程で煩雑で、ときとして不合理な事態も経験しなければなりません。
こんなときいつも思い出すのは、初めて外国人講師を招聘したときのことです。もう25年前のことになります。札幌の英会話学校に勤める大学の後輩から「アメリカ人の主人を雇ってください」と頼まれたのでした。私は「夫婦で帯広に来てジョイで教えるのなら考えるよ」と条件を出しました。そうは言ったもの、当時のジョイはまだまだ小さくて、生徒数はたぶん200名ぐらいだったと思います。全てが手探り、そしてビクビクものの申請でした。
申請後、なんと入国管理局からジョイを下見に来るという通知があったのです。担当者と私との会話を近くの机で彼女は聞いていました。なにせそのインタビューの結果で、彼女たち2人そして私の人生もが左右されるのです。きっと彼女は生きた心地がしなかったことでしょう。私はベストを尽くしました。そして、ビザが後日発給されたのです。あのときの感動の瞬間を今でも鮮明に覚えています。彼女は大粒の涙をこぼしていました。こうして、ジョイの初代外国人講師、ハリー・ロックレアーが誕生したのです。
ビザの申請のたびに、ドラマがありました。ビザの発給を受けながら、結局、帯広には来ないで他のどこかに消えていったアメリカ人もいました。とにかく外国人講師を採用するのは、地方の英会話学校にとって一番難しい部類の仕事です。ジョイの場合は、ラッキーなことにデイビットがそれを担当してくれています。デイビットもきっと今晩はゆっくり眠れることでしょう。

先生

日本語は難しい、特に敬語の使い方を若い人が苦手にしているという話を朝刊で読んだばかりでした。そう、実は私もその例外ではありません。それは若いからというよりは、私のコミュニケーションスタイルに起因するのかもしれません。「できるだけ親しみやすく話す」のが私のスタイルで、そんなことからフォ−マルな席に行くと別人28号になってしまいます。
こんな日に驚くべき手紙が届いたのです。それはある大手の出版社からのものでした。
昨年暮れにお手元にお届けいたしました弊社のダイレクトメールの宛名に不備がございました。敬称表記はすべからく「〜先生」とすべきところ、不躾にも「〜様」と打ち出したため、幾人かの先生からご叱正をたまわりました。この不手際は、発送業者のデータ変換のミスに因るのでございますが、もともと弊社の不行届きに責任があり、まことに恐縮に堪えません。ここに非礼を幾重にもお詫び申し上げます。どうかよろしくご諒恕のうえ、今後とも相変わらぬご愛顧をたまわりますよう伏してお願い申し上げます。
日本は難しい国です。この程度のことで、この会社に抗議の電話を入れた人が複数いるのですから。この出版社の性格から、対象になったのは大学の先生のはずです。この発送業者の担当者はどうなったのでしょうか? とても心配です。それにしても、このお詫びの手紙の敬語オンパレードには参ります。私には読めない漢字が3つもありました。

松香洋子

フォニックスと言えば、松香洋子先生。松香先生と言えば、フォ二ックス。その松香先生と久しぶりに札幌で会い、楽しい(ダジャレいっぱいの! もっともダジャレを言っていたのは私だけでしたが)の夕食をご一緒しました。今回は札幌の英語教材を販売するマックスが主催するセミナーの講師として招かれ、児童英語教材の著者としてこれまた有名な中本幹子先生と2人の豪華なジョイントセミナーでした。
松香先生には、ジョイにも1992年の第15回オール・イングリッシュ・デイのゲストとして来てもらったことがあります。その年は、今は亡き小川邦彦先生(山梨大学教授)とのダブルゲストでした。
今回のセミナーのテーマは、小学校における英語教育。その中で印象に残った言葉は、「これからの日本人は、片手に専門知識、そしてもうひとつの手には英語を!」というものでした。小学校での英語教育は、遠い将来につながるべきものです。その大事なスタートの時点で、せめて教える側が未来を見すえたビジョンがなくてなりません。
セミナーでは、先進地の小学校での英語教育をビデオで見せてもらいましたが、これは一見の価値があります。Seeing is believing. 近い将来、松香先生には再び十勝に来て頂き、刺激的な話をしてもらいたいものです。その後、もちろん菅野温泉にでも案内しようと思います。なにせ松香先生の温泉好きは有名なんです。となると、時期は「暑い春」がいいかな?(すいません。このギャグが高度すぎるとの指摘がありました。温泉は英語で?)

春の募集

新入生募集のチラシがジョイに届きました。私にとっては、今回で28回目の春の募集ということになります。チラシの表には、私がスーツを着てネクタイをしている写真が載っています。すでに2人の講師から、「これは浦島先生らしくない!」の声が同時に上がりました。そう、私がネクタイをするのは結婚式と葬式ぐらいで、あとはめったにすることはないからです。
この時期、私は異常に緊張しています。と言うのも、ジョイにとって、4月の募集は学年末試験みたいなものだからです。これまでの評価が募集につながると、私はいつもそう感じています。つまり、いい授業そして魅力的な学校運営をしていれば、生徒が集まってくるはずなのです。
実はジョイはそれほど広告費というものを使っていません。チラシを印刷し、新聞に折り込むのが一番の投資です。あとは電話帳への広告ぐらいなものでしょうか。と言うのも、どこかの英会話学校のように、広告に莫大なお金を使うということは当然授業料にも跳ね返ることになります。私のモットーは、「普通の学生や社会人が気楽に通うことができる程度の授業料で良質のクラスを!」ということです。ジョイはおかげさまで、生徒の友人や知人を紹介してもらうケースがとても多くなってきました。最近の統計によると、約半分の方はそんな形で入会してくれています。
いよいよ2月6日(日)の勝毎にチラシが折り込まれ、私のネクタイ姿が登場します。何人の方から、「こんな格好いつもしてないじゃない」「ネクタイが似合わないわね」なんて言われるのでしょうか? でも、私は気にしません。以前、大杉正明先生から「スーツとネクタイが日本一似合わない男」と呼ばれたことがあるからです。それ以上悪い評価はないと思うのですが、・・・・・。

弔辞

池田喜子(よしこ)さんのご霊前につつしんでお別れの言葉をささげます。
1月30日、日曜日の夜7時ごろ、ご主人から電話があり、池田さんの訃報に接しました。ご主人からの言葉を受け入れることができず、電話を切った後も、しばらく長い空虚な時間が流れました。
私が経営する英会話学校は今年で28年目の春を迎えようとしています。体の異状をうったえ辞職した平成15年9月まで、池田さんには小学生及び中学生を対象に、精力的に、そして真面目に23年間もの長きに渡り教えて頂きました。つまり私どもの歴史のほとんどを一緒に歩んだことになります。この場を借りて、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
退院後、たくさんのお菓子を私たちのところに届けて頂いたのが、池田さんと会った最後になりました。元気になった姿、そしてあのときの笑顔が今でも私の脳裏に残っています。それゆえ、この現実を信じることができないのです。
これからは、天国で池田さんが好きだった英語を周囲のみなさんに教えてあげてください。私の父も4年前からそちらで暮らしています。ABCも分かりませんが、ぜひ彼にも辛抱強く教えてやってください。そして、ご主人と旅したヨーロッパの国々やエジプトの話をしてやってください。
池田さん、どうぞ安らかにお眠りください。私たちは池田さんのことをいつまでも忘れることはありません。さようなら、そして、ありがとうございました。
平成17年2月2日
ジョイ・イングリッシュ・アカデミー学院長
浦島久
*池田さんは57歳でした。若すぎますよね。

閉店セール

あるものを求め、立ち寄った文房具店でした。いつもはいないその店の奥さんが、レジカウンターに疲れた顔で座っていました。ふと後ろの壁を見ると「閉店セール 全商品50%OFF 」のポスターが。それを見ても、何ら特別な感情が起こらないのは、よくあるいつもの「閉店セール」だと思ったからかもしれません。
「実は今月で店を閉めるの」という奥さんの力ない言葉に私は驚きました。なにせこの店とは、ジョイを始めたときからの付き合いだったからです。と言っても、最近は安さに惑わされて本州の業者から買うことも多くなっていました。100円ショップの台頭もきっと経営を圧迫する原因だったに違いありません。でも、今回の廃業の直接の原因は、ご主人が脳梗塞で倒れたということでした。
70年も続いた店を閉めるというのは、きっと言葉では表わせないぐらい無念なことだと思います。その悔しさが奥さんの顔から読み取れました。こんなとき乗じて何かを買うのは非情なのか、それとも買った方が喜んでもらえるのか? 少し迷いました。でも、少しでも商品をお金に変えた方がその店にとってはいいのだろうと考え、ラックをいくつか買わせてもらいました。
どんな仕事にも最後の日は来るものです。永遠に続く企業などこの世には存在しません。電器店を経営していた私のおやじは、私が家業を継ぐ意志がないことを知ると、60歳そこそこで店を譲ってしまいました。そのときの気持ちはいったいどうだったのだろうか? ジョイに戻る車の中、バックミラーに映る私はいつになく真剣な表情だったに違いありません。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル