JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

小林敏彦

英語界にもそれぞれの分野でいい仕事をしている先生がいます。こと英会話書の出版に関して言えば、以前、ブログで取り上げさせてもらった晴山陽一さんの他にもうひとりいます。それが、ジョイにも4度来てもらったことがある、小林敏彦先生(小樽商科大学大学院ビジネススクール助教授)です。この2人は本作りのまさにプロと言っていいでしょう。
実は、この小林先生はもともと私の出身大学、小樽商科大学の後輩です。私が國弘正雄先生の講演会を聞くために小樽に行った際、当時大学生だった小林先生が私を会場で見つけ、私の著書『英会話質問帳』にサインして欲しいと頼んだというエピソードがあります(私はまったく覚えていません!)。ところが、そのときの私は「恥ずかしくてサインなんかできない。勘弁してください」と断ったというのです。今なら、サインを喜んでいくらでもするのですが、・・・。あれから20年。形勢は完全に逆転してしまいました。
小林先生の初めての著書『人物表現データバンク—こんな人を英語で何という 』(ジャパンタイムズ)が出たのは1992年のことです。それから今までに出版されたものは、英語関連書が30冊そして翻訳本が7冊、計37冊です。これは驚異そのものです。なにせこれまでに1年に平均3冊も世に出したことになります。しかも最近の著書は労作が多く、書店で売れているだけでなく、専門家の評価がとても高いものばかりです。
小林先生の最新作『日常英会話ネイティブの公式』(語研)が最近届いていました。この休みに読ませてもらったのですが、よくある奇をてらったフレーズを選ぶのではなく、頻度の高いものを集めています。「これ一冊をマスターするだけで、日常英会話はバッチリ」、そう確信させる説得力がこの本にはあるようです。機会があれば、お近くの書店で手に取ってみてください。最近は「謹呈」を受けるだけで、お返しができていません。そろそろ1冊やらなければ!

3姉妹

私の妻は3姉妹の一番下です。すぐ上の姉は帯広に住んでいるので、毎日のように2人の息子を連れ我が家に遊びに来ます。ですから、私が家に帰ると、その2人から「お帰りなさい」と言われることが日常茶飯事です。まるで、2人の妻と4人の子ども(私にも2人いるので)がいるかのような生活をしています。
一番上の姉は札幌在住です。その姉が連休を利用して、子どもを連れ、急に帯広に遊びにきました。そんな訳で、我が家は昨日に続き2日連続でバーベキューハウスに! 
実は、私の妻は18歳年下です。これだけ年齢が離れていると、不思議なことが起こります。義理の2人の姉は、私よりも当然年下です。そして、彼女たちの旦那さんたち、つまり義理の兄は2人とも年下になります。すぐ上の義理の兄は15歳も若いこともあり、私を呼ぶときは、「久さん」と「さん」づけです。
ところが、私のことを「太郎ちん」と呼ぶ人がいます。札幌の姉です。私のことを「太郎」と呼ぶのは高校時代の友人だけなのですが、「太郎ちん」と平気で言うのは、その姉と私の妻だけしかいません。52歳になって、「太郎ちん」はないですよね。しかも、自分より年下からですよ。でも、姉ですから、文句は言えません。まして、妻には文句など絶対言えません。
ここまで書いて気づいたことがあります。その姉が自宅にインターネットがあるということが分かりました。と言うことは、このブログを読まれる可能性があるということです。もうこれ以上は書けません。3姉妹の話は、これで「お姉妹」。

完成祝い

今日は本当に暑い日でしたね。こんな日に我が家では2度目のバーベキューとなりました。ゲストは、私たちの家を作ってくれた赤坂建設の赤坂社長一家、そして庭を担当してくれたイノタニの猪谷専務一家とお母さん、の2組でした。
赤坂さんとは、彼がカナダ研修に出かける前にジョイの社会人クラスに来ていたときからの付き合いです。2年前に家を建てたいと考え始めてから、赤坂建設さんが建築施行した家をいくつも見学させてもらいました。そして、建てるなら赤坂さんだと確信し、お願いした経緯があります。昨年9月に完成した家は、赤坂社長の真面目な性格がよく反映された、とても住みやすい家です。
塀や庭は、半年後の今年春からのスタートになりました。この分野で有名なイノタニさんにお願いしたのですが、実は私は猪谷専務のお母さんとジョイを始めた頃からの知り合いでした。そして、今日、25年ぶりに再会! 当時はまだ小さかった息子さんの猪谷専務に設計してもらったのも、何かの縁だと思います。猪谷さんには、斬新なデザインの庭を作ってもらいました。最近は、「決して怪しいものではありません」と言いながら、庭の写真を撮って行く人も増えています。
お世話になった2人を招待して完成祝いのバーベキューをやりたいと、6月から考えていました。そして、今日やっとそれが実現! 6人の子どもたちが仲良く遊んでくれたおかげで、私たちもお互い夫婦でゆっくり(4時間!)楽しむことができました。2人が作ってくれた快適空間に感謝、感謝の一日でした。

サリナ・ジョーンズ

サリナ・ジョーンズを知っていますか? そうです、今晩、幕別の百年記念ホールでコンサートをやるジャズ・シンガーです。私は、仕事の都合で残念ながら行くことはできません。あと数時間もすれば、心地よいスタンダードナンバーに聴衆は酔いしれることでしょう。
彼女はアメリカ人ですが、とにかく日本での人気が高いシンガーです。初来日は1978年と言いますから、私がジョイを始めた翌年です。当時からジャズが好きだったのですが、中心はピアノ・トリオで、どうもボーカルは苦手でした。ところが、サリナ・ジューンズだけは違いました。彼女はジャズ・ミュージシャンをバックに配しながらも、特有のリズミカルな歌唱法で非常に聴きやすいナンバーを届けてくれたのです。
2時30分からFM-JAGAに生出演するという情報をゲットしていたので、CDではなくLPレコードのジャケットにサインをしてもらうように頼んでおきました。これで「浦島久ジャズ・ミュージシャン・サイン・コレクション」にまた一人追加されることになります。どんな人のサインを持っているか聞きたいですか? では、今回は特別に教えましょう。
サラ・ボーン、オスカー・ピーターソン、ヘレン・メリル、アート・ペッパー、ミルト・ジャクソン、クルセーダース、ヨーロピアン・ジャズ・トリオ、ロン・カーター、秋吉敏子、その他。とにかくこの帯広にいながら、これだけのものを集めることができたのはラッキーでした。でも、大好きなビル・エバンスのサインは持っていません。誰か持っている人を知りませんか?
今夜は、サリナ・ジョーンズでも聴きながら寝るとしましょうか。明日から3連休、うれしいですね。

英語で青春!

10月からジョイでは新しい分野の講座を開講予定です。と言っても、英語関係ですが。実は、60歳以上のシニアを対象にしたコースを始めます。名前は「シニア英語コース」です。「シニア」という言葉に抵抗がある方もいるかもしれませんが、少なくとも「シルバー」よりはいいのではないでしょうか。
ジョイにはすでに60歳以上の方々がたくさん来ています。以前にもブログで書いたのですが、現在のところ最高年齢は80歳です。まさにジョイは「4歳から80歳までの英語学校」ということになります。これまでは、60歳以上の生徒も「社会人英会話コース」で若いひとたちと勉強するしかありませんでした。
社会人英会話コースで一番やさしいクラスはベーシック・クラスですが、ABCから始めたいという生徒には、これは難し過ぎます。そういう方にはプライベート・レッスンで対応するか、道新文化センターの「ゼロから始める英会話」のようなクラスに入会してもらっていました。
10月からは、ジョイ本校でもゼロからスタートしたいという生徒向けのクラスが開講されます。社会人クラスで使っている教科書とは違い、トピックもなるべくシニア向けが多いものを、字も大きいものを採用予定です。担当の先生は、伊藤凪子先生、岡田邦子先生といったベテランの先生が当たります。詳細は8月の夏休み明けには発表できるでしょう。何か運営上いいアイディアがありましたら、お知らせください。
「シニア英語コース」の開講に合わせて、9月19日(敬老の日)に「英語で元気セミナー」を開催する予定です。今までとはひと味違う、おもしろいイベントになると思います。お楽しみに!

問題発言

石原慎太郎・東京都知事は何かと問題発言が多い人ですが、今回はフランス語関係者を怒らせてしまったようです。「フランス語は数を勘定できず国際語として失格」と発言したのは名誉棄損に当たると、フランス語学校校長や日本人のフランス語研究者ら21人が、新聞への謝罪広告掲載と計1千万円余の慰謝料を求めて東京地裁に提訴しました。
ことの発端は、昨年10月首都大学東京(今年4月開学)の支援組織設立総会で、「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格している」と発言したと伝えられています。フランス語は「70」を「60+10」、「80」を「4X20」などと数えるということを、みなさんは知っていたでしょうか?(私は知りませんでした) 石原知事の発言は、こうした数え方を念頭に置いて出たようです。
これに対し、原告は「フランス語は数を数えられ、国際機関や多数の国で公用語として使われている。虚偽の発言で母国語として話したり研究する者の名誉を傷つけ、学習者の意欲をそぐことで語学学校の業務を妨害した」と主張しているというのですが、これには首を傾げたくなるのは私だけでしょうか?
こんなことで提訴されるのであれば、私だけでなく生徒のみなさんも言動に気をつけなければなりません。平気で「英語はメチャクチャな言語だ!」「英語の文法は例外が多過ぎて、サイテー!」「国際語にするならスペイン語の方が適切!」なんて、日常的に言っていませんか?
もちろん、石原知事は私たちなどとは違い、有名人で影響力がある人だから、なおさら言葉に注意しなければならないはずです。話をおもしろくする手法として、過激なことを言うのがこの方は好きなようですが、これからは中国に対する発言と同様、言動にはより慎重であってほしいものですね。ところで、原告が勝訴した場合、1千万円はどのように配分して使うのでしょうか? 気になります。

冷やしラーメン

この季節になると食べたくなるものがあります。それは、冷やしラーメン! 私は特に「みすづ」の冷やしラーメンが好きです。シノカワさんでのグループレッスンを終え、広小路を歩いていると、メニューの中に冷やしラーメンを発見。早速、今年初めて冷やしラーメンを食べることにしました。
ご存知の方も多いと思いますが、「みすづ」はOCTVの帯広ラーメン大賞をゲットしたこともある有名店です。しかも、今や大人気の「札幌らーめん共和国」にも、全道から選びに抜かれた8店のうちの1店として出店しています。そこの人気投票でも常に上位というのですから、当然、帯広の本店は毎回並ばなければ食べることができません。
今日は、着いたのが12時ジャストだったので、店に入ると、そのまま最後の空席に座ることができました。ラッキー。そして、前の席のお客さん2人が立ち、「相席をお願いします」の声とともに現れたのは、外国人と2人の子どもでした。英語で話しかけると、彼はフランス人だということが分かりました。そして、子どもたちは小学生。そのひとりが「お母さんは日本人で、僕たちはハーフです」と紹介してくれたのです。それを聞いて、おせっかいにも、「ハーフでなくて、ダブルだよ!」と言うと、私の意図がきちんと理解できたようで、「はい」という元気な返事が返ってきました。
隣のテーブルには、日本人女性と外国人男性(たぶん、カナダ人かアメリカ人)が座り、ラーメンを注文していました。帯広の町もずいぶん国際的になったものです。フランス人の彼に、おせっかいにも、「次はここの冷やしラーメンを食べてみたら?」なんて口から出そうになりました。

ヘッジ的な思考

私が好きな松井秀喜が3年連続のオールスター出場を逃してしまいました。これで日本人プレイヤーとしては、イチローが出場するだけとなり、がっかりしたファンも多いのではないでしょうか。
でも、私はこの機会に松井という男がさらに好きになったのです。松井は32番目の出場選手を決めるファイナルボートの候補者5人にノミネートされていました。そのときのコメントは、「出られたら名誉なことで嬉しいし、出られなければゆっくり休養して後半に備えたい」でした。ご存知のように、松井は6月12日に右足首をねんざした後も、全試合に出場しています。
こういう松井の考え方は、ヘッジ的なものです。ヘッジ(hedge)とは、経済用語でよく使われています。例えば、インフレヘッジの場合は、インフレによって所有する資産の価値が減少するリスクを回避することを言います。インフレが進むと、当然モノの値段が上昇し、相対的に貨幣価値が低下するはずです。そこで、インフレの時に値段が上昇する不動産や貴金属を買うことで、資産価値の減少を防ぐことができます。簡単に言うと、どちらに転んでもいいようにするということです。
実は、私もこの仕事を始めた24歳のとき、ヘッジ的な考えをしていました。たくさん生徒が集まり仕事が忙しくなれば、借金も返せるし、収入も安定して嬉しい。反対に、生徒が来なければ、仕事がない代わり時間があるから、英語を勉強して実力をつけようというものでした。最近は、天気がいいのは嬉しい。でも、雨が降ったら降ったで芝生に水をやらなくてもいいからそれも嬉しい、なんて考えています。
ヘッジ的な思考ができると、生きるのがより気楽になります。みなさんもトライしてみてはどうでしょうか?

感動のギャラリー

7月15日(金)午前11時、帯広に写真ギャラリーがオープンすることになりました。一足先に見てきたのですが、それはそれは感動のギャラリーでした。写真家の名前は、浦島甲一。私のおやじです。
場所は、東2条南12丁目2番地。帯広には珍しい大正時代に建てられた赤レンガの倉庫がそれです。重厚な扉を開けると、数々の白黒写真が目に飛び込んできます。多くの方々が慣れ親しんでいるハルニレの木などのカラー写真は、一枚も展示されていません。30年も前に撮られ作品が、時代を越え、レンガ倉庫とともに甦えようとしているのです。
特に「冬の馬」という作品は、私の実家の居間に飾られていました。私にとっては懐かしいものです。それに、私の原風景と言える、豊頃町茂岩の朝の光景を写した作品「朝煙」も入り口に掛けられていました。でも、なんと言っても圧巻だったのは、大きく引き伸した、海辺に並ぶ鹿を撮った「野生との遭遇」でした。
写真を趣味とする人たちは、全国には星の数ほどいるはずです。その中で、おやじのようなアマチュアのカメラマンで常設のギャラリーがある、しかも第3者によって運営してもらっている、そんな恵まれた人は何人いるでしょうか? おやじはカメラが本業よりも好きで、被写体を求めて夢中でシャッターを押し続けただけの人です。他界して4年。正直、ここまで来れるとは、夢にも思いませんでした。全ての出会いに感謝・感激です。
浦島甲一写真ギャラリーは、閉館の火曜日を除き、午前11時から午後6時までオープンしています。もちろん、入場は無料です。今回展示されているうちの16点がポストカードになり、企画・運営に当たる「北のれんがを愛する人々」が販売しています。興味がありましたら、ぜひお買い求めください。

ガーデニングから学んだこと

この2・3日、背中がいたくて、朝の4時には目が覚める状態が続いています。原因は、どうも幼稚園の日曜参観で子どもと遊んだことのようです。次の日は何でもなかったのですが、年をとると数日後に痛くなるというのは本当なのですね。
そんな体調ながら、今日は午前9時からほぼ一日ガーデニングを楽しみました。芝刈り、庭の境界線に石積み、雑草抜き、大根の種まき。何時間やっても時間が足りません。でも、庭と家庭菜園を作って本当によかったと思っています。前の家は、庭を手入れする時間などないと考え、建物以外の敷地には全て砂利を敷いていました。だから、朝食のみそ汁に庭から野菜を採ってきて入れる、なんて生活に憧れていました。これはすでに何度か実現しています!
そして、今日、ガーデニングをしながら、あることに気づきました。それは、この世に存在するものは全て必要なものだということです。普段は石ころなんか邪魔物だと考えていましたが、いざ石を探そうとしてもないものだということが分かりました。偶然にも、おふくろが家庭菜園を作る際に、土の中から出てきた石を集めていたのでした。おかげで、私のプレジェクトを完成させることができました。
雑草に手を焼いているみなさんが多いと思います。当然、私もそうなのですが、今日ほど雑草にがんばって欲しい、とエールを送ったことはありません。実は、庭の土手の部分が弱く、土が崩れてしまうのです。雑草がそこに根を張ってくれれば、この問題は解決されるでしょう。そうですよね?
私がガーデニングを通して気づいたことは、人間社会だって言えることだと思います。どんな人間にも存在価値があるはずです。そして、石ころが形、色、全てにおいて個性的なのと同じように、人間だって同じ人はいません。だから、お互いの長所や短所を理解し、うまく補い合って生きていかなければならないのでしょう。もちろん、これが難しいのですが。

テロ

7日、地下鉄、バスを標的にした同時爆破テロがロンドン中心部で起きました。これまでの調べで、死者は少なくとも50人に達し、負傷者は約700人にのぼるそうです。
昨夜からテレビに映し出される悲惨な映像を見ながら、大学生時代に行ったイタリア・ローマでの出来事を思い出していました。その夜、私はイタリア人に騙され、日本円でなんと15万円、ちょうど1ヶ月の旅行費用に相当する大金を取られ、途方に暮れていたのです。「もう、こんな町にいたくない。少しでも早くこの町をでたい。イタリア人のバカヤロー!」なんて心の中で叫びながら、ローマ駅からフランスのニースに向かう夜行列車に乗り込みました。
列車はひどく混んでいて、私が予約した席にも男が座っているではありませんか。普段は穏やかな私も、「ここは俺の席だよ!」と怒鳴り、その男を追い払いました。他の乗客がワイワイ騒いでいる中、私はひとり冷や汗を拭いながら、その夜の出来事を思い出していたのです。体はぐったり、もう動くこともできない状態でした。
まもなくすると、場内アナウンスが入りました。そして、乗客は次々と下車し始めたのです。でも、私には何が何だかまったく検討がつきませんでした。そのときほど日本人観光客を捜したことはありません。ホームで声をかけていると、乗客のひとりが「ボム」と一言。そう、爆弾だったです。前夜、ベニスからフイレンツエに向かう列車が爆破され、確か早稲田大学の学生がテロの犠牲になっていました。
1時間ほどホームで待機させられたのですが、アナウンスとともに再びホームに溢れた乗客が列車になだれ込みました。席を予約していた私は、急ぐ必要はありませんでした。そのときです。駅員が大声で叫びながら、走ってきました! まさにパニックです。荷物を窓から投げる人、泣き叫ぶ人、隣のホームに転びながら走る人。私はというと、なぜか「もうどうなってもいい」なんて諦めの境地でした。そして、ゆっくり荷物を抱え、ホームを歩き始めました。
結局、何も起こりませんでした。生まれて初めて経験したパニック状態は、いまでも脳裏に鮮明に残っています。もしあのとき爆発していたら、ロンドンでの犠牲者のように私も血まみれだったに違いありません。あるいは、21歳という若さで死んでいたかもしれません。

1万語突破!

4月から始まった「英文直解・音読コース」で最初の1万語突破者が出ました! 彼女は現在高校2年生。中学3年生のときに英検2級に合格したのですから、英語に関しては並の高校生ではありません。
このコースで使われる教材は全て英文エッセイです。中には、経済的なものや政治的なものも含まれています。これまで3冊の本を読破しましたが、中には日本語で読んでも高校生にはかなり手強いものもあり、果たしてどれだけ理解できるかとても興味がありました。でも、彼女の場合は、音読後の口頭での英問英答でもほとんど問題ありませんでした。
1万語というと、平均的なエッセイ(約300語)を33編読んだことになります。それを3ヶ月、つまり12回(1クラス80分)の授業でやったのですから、1回当たり3編を終了させた計算です。高校の英語クラスでは、1回の授業で1編というのも無理ではないでしょうか。それだけの量ですから、事前に家庭でかなり準備してきたはずです。
彼女の場合、中学卒業までジョイの個別英語の授業をとっていました。つまり会話はやってなかったので、当然、リスニングとスピーキングは苦手でした。ところが、音読をやることで、この2つの分野でも驚異的に進歩してきました。今回の英検で初めて準1級に挑戦したのですが、不合格とはいえA判定でした。おしかった! 次回に期待したいと思います。
私は日頃から「音を介さない英語学習はありえない」と言っています。音とは、もちろん、CDやテープを聞いたり、大きな声で英文を読んだりすることです。社会人英会話コースの生徒のみなさんも、音読をぜひ試してみてください。ところで、音読には会話体よりもエッセイが合っているということをご存知ですか? そして、音読は、必ず内容を理解してからスタートしましょう。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル