JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

大ホール

P506iC0062783733.jpg
昨日そして今日と「第24回全国商業高等学校 英語スピーチコンテスト北海道予選大会」の審査委員長をさせてもらっています。昨日はレシテーションの部でしたが、レベルの高さに驚きました。それ以上にビックリしたのは会場でした。なにせ帯広市民文化ホールのなんと大ホールなんです。私も生まれて初めて大ホール(観客は参加者と引率の先生しかいません)の舞台に立たせてもらいました。

SONG OF JOY

P506iC0062521393.jpg
ジョイの校歌「SONG OF JOY」が完成しました! 作曲はヒーリング音楽で有名な神山純一さん (なんと贅沢な!)。ところで神山さんは今年の英語EXPOのセミナー講師のひとりです。全国の英会話学校で校歌を持っているところが他にあるでしょうか? そして、作詞は私、浦島久(恥ずかしい!)。遂に私も作詞家としてデビューしてしまいました。英語EXPOで披露する予定です。お楽しみに。
SONG OF JOY
Words: Hisashi Urashima
Music: Jun-ichi Kamiyama
2007.11.3
Joy of friends
Joy of learning
Joy of smiles
Joy of talk
Joy of hope
Joy of harmony
Joy of tears
Joy of joys
Our life is wonderful
Dreaming and sharing
We walk together
The road of joy

皆勤賞

P506iC0061997097.jpg
前期社会人クラスの皆勤賞が発表になりました。なんとその数、75名! これはすごいことです。週1回6ヶ月間(振り替えしたりして)休まずにクラスに出席した社会人が75名もいたのですから。ジョイ30周年にふさわしい快挙です。そして、私はそんなジョイ生を尊敬します。ところで、今回の賞品の中でお勧めは、私の大好物「柿のタネ」セットです。好評なら常連化の可能性もありますが?

ミニ花展「Enjoy Flowers」

P506iC0062390319.jpg
ミニ花展「Enjoy Flowers」が15日(月)から17日(水)までB館バッキーホールで開かれています。実はユカリンこと内藤由香里先生は池坊のお師匠さまでもあるのです。そんなことから今回の花展には14人が参加。バッキーホールが華やいでいます。ぜひ授業の前に見てください。花はいいもんですね。
P506iC0062259245.jpg

新感覚☆キーワードで英会話

P506iC0061603866.jpg
NHKテレビ「新感覚☆キーワードで英会話」の講師、田中茂範先生(慶應義塾大学教授)の講演を札幌で聞いてきました。中身があるいい講演でした。阿部一先生と親しいということで個人的にも話をさせてもらいましたが、飾らない人柄にとても好感が持てました。『英語感覚が身につく実践的指導』(田中茂範、佐藤芳明、阿部一/大修館書店)は、英語の先生にはぜひ読んでもらいたい一冊です。

初級ビジネス英語

P506iC0061276181.jpg
今年も小樽商科大学大学院ビジネススクールの授業が昨日から始まりました。初日の受講生の数がいつも気になります。なんと用意していた教室から受講生が溢れてしまい、急きょ隣の大講義室に移動。結局、25名という大クラスになってしまいました。受講生の中には、韓国、中国、台湾からの留学生がいたり、米国で11年も住んでいたという学生や大学教授がいたりと、本当に日本一バラエティに富んだクラスかもしれません。今年から講座名も「初級ビジネス英語」になりましたが、名前と実態がかなりかけ離れているかも?

ビル・ゲイツ

P506iC0061014055.jpg
米経済誌「フォーブス」が発表した2007年の米長者番付で、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が資産総額590億ドル(約6兆7,800億円)で14年連続トップに。同会長の資産は前年よりもさらに60億ドル増えたそうです。この金額から彼が1秒あたり昨年いくら稼いだかを計算してみました。1秒でなんと22,831円。実は私は彼のサインを持っています! このサインを書くのに1秒かかったとして、22,831円の価値はありそうです。

B館駐車場

P506iC0060686361.jpg
毎年、これからの時期にクレームが出ていたB館駐車場に砂利が入りました。これで地盤が安定してうまることはないはずです。砂利をならしてくれたのは隣の若葉幼稚園の矢野園長。ブルドーザーの運転もすっかりプロ級です。ありがとうございました!

2人のゲスト

P506iC0060424213.jpg
松井理絵子さん(元ジョイ専任講師)が久しぶりにアメリカから帰国、スレンダーになった姿を出してくれました。ピッバーグ大学修士課程(社会福祉)を修了し、現在は難民受け入れをしているNPOで働いています。
P506iC0060555287.jpg
川西俊吾(トランスパシフイック・ハワイカレッジ副学長)が訪ねて来てくれました。3時間ほど意見交換をすることができ、とてもいい時間を過ごすことができました。ランチョ・エルパソで豚丼を食べましたが、これはお勧めです。川西さんも喜んでくれました。

テーマは70’s

P506iC0060162090.jpg
30周年の英語EXPOスペシャルやパーティー会場で流すBGMのテーマは、70’sにしました。ジョイが始まった1977年当時にヒットしていたアメリカンポップスです。「ホテル・カリフォルニア」(イーグルス)、「素顔のままで」(ビリー・ジョエル)、「アントニオの唄」(マイケル.フランクス)、その他。本当に懐かしい曲が多い! ところで、4日(日)の午前中のプログラムは定員になりました。3日(土)のプログラムも定員に近づいています。

手しごと展

P506iC0053084422.jpg
朝のクラスに通う遠藤さゆりさん。いつもおしゃれな服を着ているのですが、染め織り工房をやっていたのでした。これで納得! 10月11日から15日まで、フロモーション(帯広市西5南13-11 Tel: 21-5506)で、「晴夏 手しごと展」を開くそうです。これからの季節にピッタリなものが見つかりそうですよ。

高円宮杯

P506iC0059834405.jpg
吉永菜美香(中学2年)さんが、昨日旭川で開かれた高円宮杯第59回全日本中学校英語弁論大会道北地区予選で見事優勝! 私は以前この大会の本選を東京で見て、そのレベルの高さに驚かされました。「いつかジョイからも」と夢見ていました。そして、チャンス到来。「英文直解・音読コース」でトレーニングをしている吉永さんが、この大会にチャレンジしたのでした。本選の前に、東京で北部日本地区予選があります。目指せ、本選!

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル