春から始めよう!
今年もNHK講座テキストの4月号が届きました。杉田敏さんが講師を務める『実践ビジネス英語』、そして遠山顕先生の『ラジオ英会話』も表紙は春らしくピンクです。そして、大杉正明先生は『英語ものしり倶楽部』を担当します。この季節「がんばるぞー」と4月号のテキストは買うのですが、5月でギブアップして放送を聞かなくなり、6月にはテキストも買わない。そんな人も多いはずです。でも、今年はぜひ聞き続けてください!
今年もNHK講座テキストの4月号が届きました。杉田敏さんが講師を務める『実践ビジネス英語』、そして遠山顕先生の『ラジオ英会話』も表紙は春らしくピンクです。そして、大杉正明先生は『英語ものしり倶楽部』を担当します。この季節「がんばるぞー」と4月号のテキストは買うのですが、5月でギブアップして放送を聞かなくなり、6月にはテキストも買わない。そんな人も多いはずです。でも、今年はぜひ聞き続けてください!
ケンドラ&オレンの仕事がスタートしました。まずは2時から日本人スタッフ・ミーティングに参加。その後はジョー先生のアレンジでトレーニングプログラムが組まれました。これから2週間はクラス見学が中心になります。みなさんのクラスに顔を出したときには、積極的に声をかけてやってください! 26日のShow & Tellでは得意のブルーグラスを披露するようです。
おとなの Show & Tell
日時:3月26日(木)7:00-8:30PM
会場:B館1階バッキーホール
参加費:無料(出場者には賞品アリ!)
○ジョイの子どもクラスのアクティビティを大人もやってみよう! なんでもいい、自分
の好きなものを英語で紹介してみませんか? 3~5分程度の短いスピーチにまとめて発表してください。全レベル参加ウェルカム! やらなくても聞くだけでもOKですが、どうせ来るならやっちゃいましょう♪ 外国人講師も、受付のShinobuも出場しますよ。
3月17日 (火)から20日(金)まで、あんこ屋さんの宮下製餡所(西1南4-4 電話23-3689)が作るおはぎを買うことができます。「何んで英語とおはぎが関係あるの?」。それは「どちらもanの使い方が難しい」。お粗末でした。1ケース2個入りで220円。Kさん、この機会にどうぞ。もちろん店頭で買うこともできますが、いつも通りジョイの窓口で「おはぎー!」と叫けぶと予約できます。おはぎが買える英語学校はジョイだけです!
昨日の最終便で新任のケンドラ&オレン先生が帯広に到着しました。空港で彼らを見つけたジョーと私の目はドングリ状態。なにせすごい荷物です。空港の担当者もきっと驚いていたに違いありません。車のトランクから車内までギューギュー詰めで、助手席のジョーも荷物を抱えていました(私は頭を抱えていただけ)。2人の新しい生活が始まります!
ジョイがたまに出している広告の原稿が好評です。特にキャッチフレーズ「飛び出せ、世界へ。英語は翼」の文字がいいと言われます。実は、これは私の手書きです。広告の営業マンに頼むときにサンプルとして書きました。それがそのまま使われています。「字がうまい」とは言われたことはありませんが、「字が独特だね」と何度も言われたことがあります。私は人生も字も我が道を行くです。
『アエラ・イングリッシュ』などで活躍中のカリスマ英語講師、安河内哲也さんの本です。変えたいと思ってもなかなか変えることができない自分の性格。誰にでも簡単にできる変えるための技術を伝授してくれます。英語学習にも応用できるヒントがいっぱいです! 小学館、本体価格1,200円。
またまたまたまた(たまたまではありません)「ニュース英語5」クラスから英検準1級合格者が2人出ました。小林さんと栗林さん、おめでとー! 受かった本人より私の方がハイになっています。「生徒の喜びは教師の喜び」です。 ニュース英語は4月から「時事英語コース」になります。名称が変わっても、英検に強いコースであることは間違いありません。英検準1級にチャレンジしたい人は、「時事英語コース」。あるいは「英語音読コース」がおすすめです!
東京は寒かったです。ところが帯広に戻るとけっこう暖かい。そして、ジョイ周辺はひどいことに。道路がぐちゃぐちゃです。これは除雪をきちんとしていないのが原因。これじゃ歩くのが大変。最近は、ジョイに通う生徒の90%以上が(wild guess)車ということですが、歩きの人は長靴が必要です。でも確実に春が近づいてきています!
委員会に出席するために文部科学省に行ってきました。もちろん初めての経験です。地下鉄の虎ノ門駅を出ると目の前にありました。会議は2時間、その前の2時間と計4時間もネクタイをしているともう限界でした。朝から首が痛いー。会議後に松本茂先生に連れて行ってもらったちゃんこ鍋屋さん、おいしかった!
ちゃんこ黒潮:http://chanko.jp/index.html
東京に来ています。今回もパソコンを持参。ホテルでは簡単に接続することができました。これで国内はもう大丈夫でしょう。昨晩は遠山顕さん、阿部一先生と3人で食事をしながら2時間半いろいろと話しました。とても楽しいひとときでした。ところで、東京便の中で聞ける音楽放送ですが、3月は1チャンネル全部が神山純一さんの「Breeze」というアルバムです。今回は最初から最後まで神山ワールドのフライトでした!
神山純一:http://www.supercompany.co.jp/
松本茂先生(立教大学教授)を迎えての時事英語セミナーが終わりました。ハードなトピックにもかかわらず、70名を超える人が参加。本当にありがとうございました。時事英語の基本から応用まで、きっと学ぶことが多かったことと思います。時事英語に興味を持った方は、私にコンタクトしてください。4月から茅ヶ崎方式で時事英語にトライしてみませんか。
「おふくろさんよ おふくろさん〜」と鼻歌が出てくるぐらい、好きなそば屋さんが鹿追にあります。「そば処 おふくろさん」です! ここのごぼう天そばは絶品。昨日、久しぶりに行ってきました。ここは農家のおばちゃんたちがやっている手打ちそばの店。商売というよりはクラブ活動的な感じが最高です。実はここの緑色のどんぶり(鹿追焼き)が以前から気に入っていました。そして、ここだけの話ですが、・・・。