神田でお寿司
昨日のランチは遠山顕さんにごちそうになりました。場所は神田の駅前のお寿司屋さん。実は1991年(もう18年になるのですね)に遠山さんに初めて会ったとき連れて来てもらったお店です。当時の遠山さんは「百万人の英語」講師で神田外語学院の主任講師。昔の記憶がいろいろとよみがえってきました。もちろん、お互い若かった!
遠山顕先生のホームページ:http://www.kentoyama.com/
昨日のランチは遠山顕さんにごちそうになりました。場所は神田の駅前のお寿司屋さん。実は1991年(もう18年になるのですね)に遠山さんに初めて会ったとき連れて来てもらったお店です。当時の遠山さんは「百万人の英語」講師で神田外語学院の主任講師。昔の記憶がいろいろとよみがえってきました。もちろん、お互い若かった!
遠山顕先生のホームページ:http://www.kentoyama.com/
昨日はKさんの息子さんの結婚式に出てきました。場所は新浦安、ディズニーランドのそばにある海が見える結婚式場です。帯広では経験できないとてもおしゃれな結婚式でした。乾杯の音頭を頼まれたのですが、それが来賓のスピーチの前。場所変わればやり方も違う! テーブルの隣の席には英会話学校大手イーオンの三宅社長。いろいろと教えてもらいました。
アートグレイス・ウエディングコースト;http://suw.jp/
東京に来ています。昨日は早稲田大学の大隈講堂で桂かい枝さんの話を聞いてきました。ジャマイカ帰りということが顔が真っ黒。アメリカ横断以降初めての出し物でしたが、また笑わせてもらいました。楽屋でかい枝さんと再会。「10月の英語EXPOが楽しみにしています!」とのことでした。ところで早稲田大学は大きい!
かい枝ブログhttp://eigorakugo.exblog.jp/i2
ベンチャーズのボブ・ボーグル(75歳)が、14日死去しました。寂しいです。前回、幕別で公演を見に行ったときにはすでに違うメンバーが演奏していました。これでオリジナルメンバーはドン・ウィルソンだけ。私の宝物のひとつに歴代のメンバー全員のサイン入りLPがあります。ボブ・ボーグルに代わって加入したボブ・スポルディングのサインをもらわなくちゃなりませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=ei9JqUvPDMA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=L0e_B_Nmd0A
YouTubeで父、浦島甲一の写真と遠音のコラボレーションを楽しむことができます。作品は下の4つ。どれもいいできです。ぜひ一度ごらんください。それにしてもYouTubeはすごいですね。
「雪」 http://www.youtube.com/watch?v=a4ufjE-5Yfk
「はるにれの木」 http://www.youtube.com/watch?v=Jll6k3sATjg
「茜雲」 http://www.youtube.com/watch?v=ymHMPBR4eUM&feature=related
「大地」 http://www.youtube.com/watch?v=GkBmPW2PKaw
ジョイA館とB館の2階に自習コーナーができました。クラス前など、スキマ時間を利用して使ってください。B館の方には、パソコンも置いてあります(A館はライブラリーの中にあります)。次はバッキーホールで本が読みやすくなるよう照明なども考えたいと思っています。やらなければならないプロジェクトがたくさんあります。
札幌の留学準備専門学校、SEA国際教育研究所が引っ越したということで、新しい校舎を見せてもらいました。緑色を基調にしたおしゃれなデザインで、以前訪れたニュージーランドの英語学校にも負けない雰囲気でした。所長の吉田茂さん(どこかで聞いたことがある名前?)は陸別の出身です。今年も英語EXPOに協力してもらうことになりました!
http://www.seaedu.co.jp/
札幌での小学校英語教育セミナー(「わいわいガヤガヤ」玉手箱)なかなかよかったです。菅正隆先生(大阪樟蔭女子大学教授)、直山木綿子先生(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)の話からヒントを頂きました。講師は全員が関西からで、雰囲気はまるで寄席。英語教育は関西が元気なようです。北海道もがんばらなくちゃ!
札幌に来ています。朝5時30分にアマゾンのブックランキングをチエックしたところ、英会話部門ベスト20にまた3冊入っていました!
『1分間英語で自分のことを話してみる』(中経出版) 4位(全ての本の中で1,647位)
『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』(中経出版) 6位(2,528位)
『相手にどんどん質問する英会話』(研究社) 16位(7,320位)
ただ単純に嬉しいです。なにせ全て苦労して出した本ですから。1時間後にどうなっているかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/503670/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4_last
久しぶりに英語教育以外の本を買いました。それがこれです。放送作家・語源ハンターの「わぐり・たかし」さんによるこの本は大傑作だと思います。「ごり押し」「ごたごた」「うやむや」「チンタラ」「元の木阿弥」などなど。日常で使う表現がどうして、どこで生まれたか? そんなルーツを旅するというまさに語源の旅日記です。これってすごいアイデアだと思いませんか? これの英語版をやってみたーい! 光文社新書、本体価格880円。
http://www.amazon.co.jp/地団駄は島根で踏め-光文社新書-わぐりたかし/dp/4334034985/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1244791361&sr=1-1
江別にあるハイツセンター・イングリッシュスクールに行って驚きました。学校の前にもそして校舎の中も花がいっぱいだったのです。とにかく学校の雰囲気が明るい。ジョイにもいくつか緑のプラントや花があるのですが、偽物です。でも、A館2階に置かれているこの花は本物です。ジョイも花いっぱいの学校を目指したいですね。
大学ではロゴの入ったTシャツやグッズがたくさん販売されています。いつかジョイでもと考えていましたが、グッズを作るにはお金がかかります。このたび、少ない点数ですが、ジョイグッズを発売することになりました!
クリアファイル(透明、緑、黄、青の4種類)1枚60円
ボールペン(赤、黒、緑、青、紫の5種類)1本100円
シャープペンシル(赤、黒、緑、青、黄の5種類)1本200円
A館およびB館の受付で買うことができます。次はジョイスマイルのTシャツを考えています。