JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

坂井先生

IMG_0139.JPG
坂井種次先生(札幌学院大学教授)が他界したという知らせが届きました。坂井先生との出会いは、小樽商科大学での「財務管理論」の授業でした。当時のノートがまだ残っています(これだけは捨てないでしまってありました!)。学生時代に行ったヨーロッパ貧乏旅行では、スイスやスペインの友人を紹介してもらいました。そして、社会人になってからもいろいろとアドバイスをもらっていました。札幌のお寿司屋さんでごちそうになったのが最後でした。本当に悲しい! 寂しい!

My Photo No. 13

IMG_0031.JPG
夏にカーリングができるというのは日本に2ヶ所だけ。そのひとつが帯広。カーリングの写真と言えば「カール浦島」と言われるようになりたーい! これは私の傑作の1枚です。

畑秀司ライブ

IMG_9822.JPG
韓国で大活躍しているジャズギターリスト、畑秀司さんのライブを聞いてきました。帯広出身ということで、彼の中学そして高校の同級生がいっぱいでした。バックのピアノは元ジョイ生の藤原志津花さん。そしてゲストで社会人英会話コースに通っているTAKEMIさんも2曲歌いました。畑さんの最新アルバム「Natural Finger」に入っている「Emily」という曲が最高です!

田島先生

IMG_9736.JPG
第4回アジア・太平洋農業・環境教育者学会が昨日終わりました。私は3日間カメラ担当でした。撮った写真をパソコンに入れて参加者に見てもらいましたが、かなり好評だったそうです。今回は帯広畜産大学修士課程でお世話になった田島重雄先生(私の左)に、少しでも恩返したいと思いやらせてもらいました。田島先生の左は学会のキム会長(ソウル大学教授)です。

横山美里さんがコンサート

IMG_9423.JPG
久しぶりに横山美里さんと会いました。夏休みで家族で帰省中とのことでした。9月18日(金)には小森谷巧(ヴァイオリン、読売日本交響楽団コンサートマスター)、藤本亮一(チェロ、NHK交響楽団首席チェロ奏者)と3人でコンサートがあります。このトリオでリリースしたCDの発売記念のコンサートです。こんなすごいメンバーと一緒にできるようになったのですね。ところで、彼女のウエブサイトは素晴らしいです。一度見てみてください。
http://www.misatoyokoyama.com/

英会話ミニ講座

IMG_9392.JPG
帯広で合宿中のカーリング全日本チームに頼まれ急きょ英会話のミニ講座をやることになりました。45分という短い時間、工事中の騒音の中の講座になりました。でも、さすが若いだけあり、みなさんがんばってくれました。帯広での合宿の後にはニュージーランドに行くそうです。

My Photo No. 12

IMG_9100.JPG
北海道ホテルの中庭で撮った写真です。霧雨の中でこのベンチだけが存在感がありました。しかも前から撮るよりも後ろからの方が魅力的でした。

国際学会

IMG_9230.JPG
昨日から第4回アジア・太平洋農業・環境教育者学会が始まりました。私はカメラマンとして参加しています。通訳をやっていたのは元ジョイ生でした。そして、宝塚からの参加者は畜産大学の学生だったときにジョイで英語を学び、今は国際関係の仕事をしているそうです。2人からとても感謝されました。パーティーのハイライトは「アリラン」の合唱でした!

中嶋ワールド

IMG_9061.JPG
中嶋洋一先生(関西外国語大学教授)に来てもらうのは4回目でした。蒔田守先生(筑波大学附属中学校教諭)の授業(ビデオ)はすごかったのですが、中嶋先生の分析も素晴らしかった! 集まった約60名の先生は確実に何かをつかんでくれたと思います。旭川、日高、積丹、釧路、札幌、金沢からの参加者がありました!

My Photo No. 11

IMG_8808.JPG
六花亭本店のポケットパークで撮った1枚。ここは町中にあって写真の被写体としておもしろくてセンスのいいものがあります。でもゆっくり写真を撮っているのは恥ずかしいかな。

全日本とカーリング

IMG_8996.JPG
カーリングの全日本男子チーム(軽井沢)が帯広で合宿中です。昨日、我がシニアカーリング日本代表チーム(アルベールビル五輪日本女子チームのスキップ、そしてジョイの元生徒の大久津さんが加わりました!)との練習試合がありました。4エンドでしたが、3対3のタイ! これってすごいと思いませんか? シニアもやるもんです。

今日から夏休み!

IMG_8732.JPG
今日からジョイは夏休みです。休みと言いながら、セミナーや代講があったり、毎日ほとんど私はジョイにいると思います。ただ、3日から6日は帯広で開かれる第4回アジア・太平洋農業・環境教育者学会をボランティアで手伝う予定です。なんとカメラマンとして! 外国人参加者に喜んでもらえそうな写真を撮りたいと思っています。授業再開は17日からです。もちろんブログは毎日更新します!
IMG_8849.JPG

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル