今日の1枚:晩秋の十勝野(2)
この時期の十勝野は絵になります。写真を撮っていると農作業が始まりました。
この時期の十勝野は絵になります。写真を撮っていると農作業が始まりました。
幕別の農場です。霧の中から太陽が少し顔を出しました。収穫を終えた畑から水蒸気が上がって行きます。なんとも幻想的な光景でした。
3回目のトーク&トークが終わりました。ゲストは創業1789年の老舗、鎌田醤油(本社:香川県)の14代目・鎌田武雄さん(常務取締役)。さすがアメリカの大学でMBAを終えてきただけに英語が上手でした。そして、醤油のことを深く学ばせてもらいました。今回のイベントはフルハウス。この調子でこの企画をすすめて行きたいものです。次は誰かな?
グーグル日本法人名誉会長の村上憲郎さんの新刊『村上式シンプル仕事術』(ダイヤモンド社、本体価格1,500円)が出ました! 厳しい時代を生き抜く14の原理原則が書かれています。私も早速買わせてもらいました。サラリーマンを辞めてよかったと思います。あのままでは今頃クビかも。驚いたことに『村上式シンプル英語勉強法』もまた売れ出したそうです。と言うことは、『1分間英語で自分のことを話してみる』もまだ可能性がありますね。
http://www.amazon.co.jp/村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則-上-憲郎/dp/4478008612/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1257486649&sr=1-1
第4回「感動あるイベントとは~英語EXPO、遠山さんとの出会い~」
http://www.eiken.or.jp/bulats/kenscafe/special05.html
14日(土)大阪府寝屋川市で中学3年生30人を対象に模擬授業をやってきます。テーマは「夢」。父(浦島甲一)が取り上げられている教科書「ONE WORLD」(教育出版)を使い、市民会館大ホールの舞台上での授業です(1,200名が見るとか?)。こんな機会はまたとないので、陶芸家の坂田雅義さん制作の浦島甲一像も連れて行きます! もちろん、この日は形見のグリーンのシャツを着て。
寒くなりました。日の出も遅くなりました。緑ヶ丘公園の池が朝日に照らされきれいでした!
東京にカメラを持って行きながら、シャッターを押す気になれませんでした。でも、帯広空港から自宅までの道、急に車を止め撮った写真です。十勝は被写体の宝庫ですね。My Photoシリーズをやめ、「今日の1枚」シリーズを始めます。
3. JOY設立〜英検1級取得が人生を変えた〜
http://www.eiken.or.jp/bulats/kenscafe/special05.html
遠山顕さん、阿部一先生と3人で夕食を食べました。私にとって東京は今年最後ということで、かなり早い忘年会になりました。相変わらずの刺激的な話でしたが、遠山さんがマイケル・ジャクソンの映画を絶賛。これは見に行かなくちゃ! 写真は喫茶店にて。
遠山顕:http://www.kentoyama.com/
阿部一:http://www.abehajime.net/
3時から伊藤サムさんとお茶しました。伊藤さんはNHK講座『ニュースで英会話』の監修をしていて、ニュース英語分野では第一人者のひとりです。初めて会わせてもらいましたが、長年英字記者をしていたというイメージとはかけ離れ、物静かな方でした。一度ジョイにも来てほしい方です。
「英語の世界」:http://homepage1.nifty.com/samito/
晴山陽一さんとランチしました。晴山さんは英語学習書出版のプロ。著書数がそろそろ100冊に到達するようです。1年に10冊のペースというのは、本当に驚かされます。ジョイに来てもらったのが2001年。そろそろ久しぶりに来てもらいたいですね。
http://y-hareyama.sakura.ne.jp/