将棋教室
授業が始まる前に小学生が将棋をやっているじゃありませんか。これはどこかで見た光景。そう、私が小学生だった頃と同じです。中には北海道で3位になったという小学5年生が。さっそく挑戦。そして10分で撃沈されました。来週はリベンジです。
授業が始まる前に小学生が将棋をやっているじゃありませんか。これはどこかで見た光景。そう、私が小学生だった頃と同じです。中には北海道で3位になったという小学5年生が。さっそく挑戦。そして10分で撃沈されました。来週はリベンジです。
<写真:浦島久>
YouTube 神山純一「Elm Tree Dreams」http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
YouTube 神山純一「はるにれの詩」http://www.youtube.com/watch?v=n3z_6i7-oUs
YouTube 神山純一「冬のアダージョ」http://www.youtube.com/watch?v=kykL2-Ub_do
YouTube 神山純一「Solitude」http://www.youtube.com/watch?v=8Cr28iboM7c
YouTube 千葉智寿「冬のベンチ」http://www.youtube.com/watch?v=vWjgbNiCosc
<写真:浦島甲一>
YouTube 遠音「はるにれの木」http://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s
◯ 浦島甲一ウェブサイト http://www.k-urashima.com/
◯ 戸張良彦ウェブサイト http://www.y-tobari.jp/topics/
ジョイのウェブシステムが新しくなりました。そんなことで外国人スタッフも格闘中です。今回から日本語によるシステムになりました。みんな漢字が読めないので”感じ”がつかめないようです。外国人スタッフはこれから「英語通信」に投稿します。お楽しみに。
英語でのプレゼンが盛んです(写真は小樽商大大学院ビジネススクールのもの)。ところで、ネットですごいプレゼンを見つけました。一見の価値がありますよ。
昨日出会ったカナダ人のジョンさん。
昨年に続き冬のヒマワリです。去年の方がいい写真でしたね。同じ場所でもこんなに違うのですね。
鹿追町の公開授業に行ってきました。小中高で授業を見学、その後、運営指導委員会に参加。今回感動したのは、中学生が度胸をつけるために見学者向けにShow and Tellをやってくれたことです。これはとても新鮮でした。鹿追では中学生もがんばっています!
セント・オラフ大学の准教授、Ito Rika先生を迎えての特別授業がありました。テーマは「Grammatical Change in Contemporary American English」、参加者は25人。オール・イングリッシュでそこはまるでアメリカの大学でした。
苗木が十勝の大地で育っています。風が強いのでしょう。みんな傾いています。
私のお気に入りのジャズピアニスト、宮本貴奈さんが帯広にやって来ます。今回は彼女のトリオに加えアメリカからビブラホーン奏者のクリスチャン・タンバーも。私はタンバー&宮本のデュオアルバムを持っているのですが、これが絶品です。場所は北海道ホテル。2月6日(日)午後6時30分スタートです。チケットは6,000円(ワンドリンク&フィンガーフード付)。ジョイでも販売しています。