臨時ニュース:なんと872位
今現在、アマゾンランキングで『1分間英語で自分のことを話してみる』が872位です。また1,000番内に入っています。嬉しいですね。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 – 872位 (本のベストセラーを見る)
4位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英会話
4位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英文読解
16位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英語よみもの
今現在、アマゾンランキングで『1分間英語で自分のことを話してみる』が872位です。また1,000番内に入っています。嬉しいですね。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 – 872位 (本のベストセラーを見る)
4位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英会話
4位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英文読解
16位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英語よみもの
<写真:浦島久>
YouTube 神山純一「Elm Tree Dreams」http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
YouTube 神山純一「はるにれの詩」http://www.youtube.com/watch?v=n3z_6i7-oUs
YouTube 神山純一「冬のアダージョ」http://www.youtube.com/watch?v=kykL2-Ub_do
YouTube 神山純一「Solitude」http://www.youtube.com/watch?v=8Cr28iboM7c
YouTube 千葉智寿「冬のベンチ」http://www.youtube.com/watch?v=vWjgbNiCosc
YouTube 宮本貴奈 「Message to You」http://www.youtube.com/watch?v=IhDOA7vhz1g
YouTube 伊藤幸治「陽はまた昇る」http://www.youtube.com/watch?v=U5B1bwDtnpM&feature=channel_video_title
<写真:浦島甲一>
YouTube 遠音「はるにれの木」http://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s
◯ 浦島甲一ウェブサイト http://www.k-urashima.com/
◯ 戸張良彦ウェブサイト http://www.y-tobari.jp/topics/
教育出版の山内編集長(右)がわざわざ訪ねて来てくれました。来年4月から使われる中学2年向け英語教科書『ONE WORLD』に「Elm Tree Dreams」が載ることになったからです。たぶん。なんかわくわくしてきました。もしかしたらヒットしたりして。http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
大谷短期大学のクラス『英語表現』のテキストは『自分のこと100言う英会話』(ダイヤモンド社)を使っています。今日はクラス全員が12行の自己紹介を英語でやることができました! 何かいい感じで授業が進んでいます。
自分のこと100言う英会話―シンプル自己紹介フレーズで英語が話せる!
十勝はアーと驚く風景でいっぱいです。
カナダ・カルガリーで語学研修中のHino Manamiさんから写真が送られてきました。横にいるカナダ人はグローバル・イングリッシュの校長、ジョン・タップリンさんです。もう10年以上も前ですが、ジョイに来たことがあります。懐かしい!
http://www.gvenglish.com/english-schools/canada/calgary.html
ジョイ前のアップル公園にもさくらが咲いた!
イーオンでの研修会に元ジョイ生がいました! 滝口優美子さんがその人で、小学生から中学生まで通っていたとか。新規開校の多摩センター校で勤務しています。若い女性のとなりで緊張してしまいました。
イーオン本社で研修会の講師をさせてもらいました。3度目の今回は各地のアシスタントマネジャーが中心でした。みんな若くて元気がよくて、よく笑ってくれました。この日のことが4コマ漫画になっていました! http://bashiaka.blog39.fc2.com/blog-entry-48.html#cm
これインパクトありますね。
先日もテレビ「がっちりアカデミー」で取上げられていた、英語多読で有名なSEGの授業を見学させてもらいました。中学生、高校生がすごい量の英文を読んでいました。とにかく驚いたのは多読本のライブラリーのすごさです。古川代表はパワフルでした!
http://www.seg.co.jp/
今日は東京です。作曲家の神山純一さん、ピアニストの宮本貴奈さんと3人で会いました。いろいろと音楽の話をしましたが、何かが起こりそうな予感がします。
http://blog.livedoor.jp/takanamiyamoto/