70歳最後の日
ついに70歳最後の日が来てしまいました。明日、4日に71歳になります。今日の始まりは、まずはハルニレへ。午前5時20分到着。そこにいたのは私一人。これまでの70年を象徴するようなドラマチックな朝でした。8時帰宅。
ランチは友人の佐藤真康と「Juicy Dish南大門」(https://www.y-nandaimon.com/juicy-dish/)へ。焼肉はもちろん、注文したもの全てがおいしかったです。特に、「焼き肉料理コンテスト2023」でグランプリ受賞のチゲが最高でした。
午後1時から4時まで、英語トレーニングカフェ。いつもはB館のバッキーホールでやっているのですが、寒すぎて急きょA館の教室へ。これでは英語トレーニングクラスですね。次回は17日(日)午後1時から4時まで、A館の教室になります。今年最後です! 希望者は連絡ください。
70歳になった私へのメッセージということで、お願いしてきたノートですが、今日までに完成させたい思っていました。集まったのは261ページ(複数の名前が記入されているところもあります)。残念ながら20ページ足りませんでした。追加募集(?)します。協力してくれたみなさんありがとうございました。これは永久保存版です。ところで、表紙の文字は書家の八重柏冬雷先生作です。「マジックで書いてと頼めるのは浦島くんだけだよ!」と友人に呆れらました。八重柏先生、失礼をお許しください。明日から71歳の私をよろしくお願いします!
ドマーニでライブ
サックスプレイヤーの佐藤洋祐さんのライブに行ってきました。今夜は珍しく妻を同伴。今年は銀婚式ということもあり、佐藤さんに事前に「I love you for sentimental reasons」(https://www.youtube.com/watch?v=EyrSpl0KfN4)をリクエスト。実はこの曲結婚式で使ったものです。佐藤さんの歌が終わっても妻の反応はまったくなし。私の作戦も見事に失敗。その様子を見て会場は大笑い。慣れないことはやらない方がいいですね。12月ということでクリスマスムードいっぱいの楽しいライブでした。ドマーニ食堂、ありがとう!
勝毎で紹介されました!
アートな1日
アートな1日でした。日の出前からハルニレ撮影。午前10時30分、「十勝エゾリス写真クラブ作品展」(音更町図書館)へ。相変わらずレベルが高い。びっくりするのは、みなさん元気です。ランチは「木野の森珈琲店」。初めて行ったのですが、おしゃれ。ナポリタンが美味しかった。午後1時、「しらかば通り美術館」へ。加藤かおりさんの作品が素晴らしかった。国際的に評価されるわけです。午後2時、最後は「BENZO ESQISSES 1920-2012」(マテックプロダクツ2Fギャラリー)。弁造さんの絵がとても魅力的でした。帰りに1階で「ミツウマ」の長靴を発見。買いました。今シーズンはこれでジュエリーアイス海岸を歩きます!
英語部OB会
爆笑セミナーでした!
コーヒーブレーク
無告の氷
SODANEに写真・絵画展
「SODANE」に写真・絵画展「2つのハルニレ四季物語」のことを書かせてもらいました。ここから読めます:
https://sodane.hokkaido.jp/column/202311200600003893.html
豊頃方面に行かれる方は、ココロコ テラスにお立ち寄りください。SODANEに書くのも今回で25回目になりました。テーマは「ハルニレ」と「ジュエリーアイス」です。これまでのものは、ここから読めます:
札幌ジャズアンビシャス豊頃公演
札幌ジャズアンビシャスの豊頃公演に行ってきました。まずはデイビッド・マシューズさんに挨拶。マンハッタン・ジャズ・クインテッド時代からファンでした。『ジュエリーアイス』と『ハルニレ』の写真集をプレゼント。
ベースの柳真也さんが写真展に。今週FM-JAGAのU-Jazz Alleyに出演してもらいました。新しいアルバム「Secret Corner」が出たばかりです。
サックスプレイヤーの奥野義典さんと。奥野さんの「北前船」を小樽で聞いてからファンに。最新アルバム「ふたりごと」もとてもいいです。
サックスの蛇池雅人さんのライブは何度も行っています。ジュエリーアイスのイベントで豊頃で弾いてもらったこともあります。
*
会場のえる夢館がほぼ満席。とても盛り上がりました。選曲がよかったです。私はビッグバンドは苦手ですが、自然と体が揺れ出しました。