JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

ジュエリーアイス情報(23 ) 海外からも

 

2月18日(日) レベル3 昨日のレベル4から3へダウン。ジュエリーの数はそれほど変わらなかったのですが、やはり1日経つとクオリティがダウン。きれいなジュエリーが少なくなりました。今日驚いたのは、私が会っただけでも、イタリア3名、カナダ2名、香港10数名いました。イタリア人のマルコさん(右)は素晴らしいプロの写真家。カナダ・バンクーバーからのカップルはネット情報からジュエリー海岸へ。久しぶりに大型観光バスで来た観光客も見ました。それも3台。海岸はとても賑わっていました。

10年ぶりに集合?

帯広美術館で開かれた私の師匠(写真)、戸張良彦さんのトーク&レクチャーに行ってきました。テーマは「十勝の風景を撮る」。そこで懐かしいメンバーが集まりました。十勝を代表する写真家の岩崎量示さんと辻博希さん。4人で2013年と2014年に北海道ホテルを会場に写真展を開催したことがあります。当時の私はまだ風景写真を撮り始めたばかり。3人のプロと一緒にやらせてもらったのですから、ずいぶん度胸がありました。あれから10年。またいつかやりたいものです。写真左にいるのは、写真展をコーディネートしてくれた松井由考さんです。

ジュエリーハウスにて

ハルニレもそうですが、ジュエリーハウスも出会いの場です。今朝はドローンで大津海岸を撮影していた田高伸悟さんに紹介されました。NHKなど多くの番組に映像を提供しているそうです。ガラスアクセサリー作家の山田芳進さんとも会いました。ジュエリーアイスのイメージで制作しているアクセサリーを見せてもらいました。

ジュエリーアイス情報(22)在庫一掃セール

2月17日(土)レベル4 昨日あたりからジュエリーアイスが上がっている、という情報が入っていました。今朝行くと、春の在庫一斉セールが始まっていました。前浜から河口までかなり上がっています。暖かい日が続いたので、一気に流れ出したのでしょう。ジュエリーは全体的にキラキラ感はありませんでしたが、ない日々のことを考えるととても幸せな時間でした。中には夢中になり、波をかぶる人も。さすがに今朝は河口まで行く人はいませんでした。特派員によると河口は大きなものが多かったそうです。

今日は体験レッスン

48回目の新入生募集がスタートしています。今日は1回目の体験レッスン。朝から子どもたちの元気な声が響いています。次回2回目の体験レッスンは3月10日(日)です。みなさんの周囲に英語に興味があるお子さん(もちろん社会人も!)がいましたら、一言「英語なら、ジョイ!」と伝えてください。

Honey Bee Live

Jewelry Ice Live 2024 で大好評だったジャズコーラスグループ「Honey Bee」のライブが決定しました! 6月2日(日)午後2時から、3,000円、50名限定。場所はジョイB館バッキーホールです。予約は私(浦島)まで。メール(できればメッセンジャーの方がありがたいです)と携帯番号を知らせてください。

🌟 🌟 🌟 🌟

Honey Bee  

箭原顕(やはらけん)、松田宮佳、MIZUHO、3名のジャズコーラスユニット。 1998年結成。札幌を拠点に、全国でライブ活動を展開。 箭原顕オリジナルのコーラスアレンジ、美しいハーモニーと華やかで楽しいステージが幅広い世代に人気。 ジャズやポップスの名曲の数々を、オリジナリティ溢れるジャズコーラスで楽しくおしゃれにお届けします。 浅草ジャズコンテストヴォーカル部門金賞、京都舞鶴赤レンガジャズ祭最優秀新人賞、 HTB人間ビジョン大賞受賞。 CD「やさしい風」リリース。

ピアノ 寺西幸子 

札幌を拠点に活躍。 ジャンルにとらわれない卓越したテクニックとセンスで、セッションや、 道内外の有名ヴォーカリストのバックをつとめ、数多くのライヴ活動を行う。

「SODANE」にカーリング

「SODANE」に高校生のカーリングチーム「ジュエリーアイス」の話を書かせてもらいました。彼女たち大活躍です。そして、メディアにもよく取り上げられるようになりました。ここから読んでください:

https://sodane.hokkaido.jp/column/202402141100004220.html

「SODANE」に書き始めて今回が29本目。次回で30本目になります。これまでのものは、ここから読めます:

https://sodane.hokkaido.jp/author/002285.html

今日はクラシック音楽

2日連続のジャズの次は、札幌のKitara大ホール。クラシックが苦手な私が聞きに来たのは「新進演奏家育成プロジェクト オーケストラシリーズ第77回札幌」。姪の河田まりかの歌を初めて聴きました。その声に驚きました。よくあんな声が出るものです。オペラの本場イタリアで学んできただけのことはあります。ところで一緒のステージに立ったオーボエの太田妃佳里さんは帯広出身の元ジョイ生でした!

https://www.sso.or.jp/concerts/2024/02/-77/

ジュエリーアイスが日本一

2月9日から青森市で開催された第18回全国高等学校カーリング選手権大会でジュエリーアイス(大会では北海道選抜)が見事優勝しました。それも4試合全てで圧倒的な勝利でした。もしかしたら、これも豊頃町からモグモグタイムに提供されたお菓子のおかげ? 帯広カーリング協会の長い(?)歴史の中でも快挙です。おめでとう。やったね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21173839a3442e34ae007aee65bb4e47e77d6ae2

第4回 Jazz Cafe

第4回「瀬川博のJazz Cafe」は暖炉にあたりながら心温めるジャズを聴くがテーマでした。今回の選曲がよかった。アート・ペッパーの」オーバー・ザ・レインボウ」が個人的には最高でした。それとジャネット・サイデルは私のU-Jazz Alley(FM-JAGA)でかけたいです。約20名の参加者が瀬川さんの話とジャズを楽しみました。やはりジャズ最高です!

ジュエリーアイス情報(21)たくさんの人が!

2月11日(日)レベル1 前浜、中浜は寂しくなるぐらい少ない。河口も同じです。十勝川からきれいなジュエリーを持ってきて、海岸線に並べて撮る人が大半。犬を連れてきた人、中国そしてカナダからも。駐車場に向かい歩くと、かなり人が来ていたのがわかりました。連休の日曜日だから、当然ですね。天気は残念ながら曇り。でも少しだけ太陽が出ました!

 

蛇池さんと

Jewelry Ice Liveでお世話になったサックス奏者の蛇池雅人さんの演奏を聞いてきました。あの有名なデイビット・マシューズさんのグループで、本格派ジャズを堪能させてもらいました。今日のライブはBbM7開店20周年記念「新春ジャズフェスティバル2024」。サウンド・ハーベスト・ジャズ・オーケストラは初めて聞きましたが、驚きました。帯広のジャズ界のレベルも上がりましたね。BbM7の佐々木源市さんが果たした役割は大きいです!

 

 

 

 

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル