青森:高等学校研究会 2014.08.19 今回のスポンサーは英検。持参した MacBook Air はまったく使えず大ピンチ。英検カスタマーサービス部の柴田さん(左)に助けられました。右は宮脇さん。 青森県高等学校教育研究会外国語部会研究大会で講演させてもらいました。テーマは「話せる英語音読の考え方と実践」。会場は三沢市国際交流教育センター。とても立派な会場でした。参加者は150名ぐらいいたでしょうか。 懇親会にて。青森の先生はみんないい人たちでした!
青森:女子シニアカーリングチームと 2014.08.18 この4月にスコットランドでの世界選手権で一緒になった青森女子シニアチームの6人が集まってくれました。楽しい人たちです。 場所は居酒屋「うお旬」。津軽三味線と民謡、なかなかよかったです。 ここは昭和のにおいがする一角。 流しのおじさんが! やはりここは昭和だ。
青森:着きました! 2014.08.18 青森と言えば、カーリング! これがカーリングホールのあるドリームスタジアム。大きい、そして立派。でも月曜日は休館でした。 なんとおしゃれなベイエリア。明日の朝はここで写真を撮影します。 青森名物のみそカレー牛乳ラーメン。上にはバターありました。味は、ウーン。もっと濃くてもよかったかな。 駅前にある帆立小屋という店。もちろんこれはダジャレですね。帆立釣りもできる。これはユニーク。時間があれば食べに行きたい。
Photo Quintet は20日まで 2014.08.17 7月19日に始まったPhoto Quintetですが、いよいよ20日が最終日になります。まだ見てない方はぜひ北海道ホテルにお出かけください。十勝の魅力を再発見するチャンスです!
大きな家でした! 2014.08.16 豊頃で撮影後、小学校時代の同級生、松崎文一さんを訪ねました。豊頃を代表する優秀な農家です。玄関には自動ドアがあり、テレビは我が家の2倍の大画面でした。お互いいつまでも元気でいたいものです。
キャンベル家でディナー 2014.08.15 今日の夕食は佐藤真康と一緒にデイビゥト家で頂きました。見るからに日本人の家庭とは雰囲気が違いますね。とてもおいしかったです。キャンベル家に行くと話題が豊富で楽しくなります。音楽もなかなかよかったです。そうそう、借りてくるはずのCDをテーブルの上に忘れてきました。のりちゃん、月曜日に持ってきてください。
JICAでセミナー 2014.08.14 JICAでセミナーをやってきました。テーマは「日本の経済」。対象コースは「地域住民の参加による多様な森林保全」。国別内訳は、ブルキナファソ、カンボジア、エチオピア、インド、ケニア、ラオス、マラウイ、ミャンマー、ネパール、パプアニューギニア、タンザニア、タイ、東ティモールでした。2時間英語で1本勝負。部屋が暑くて疲れました。
2組目のお客さん 2014.08.13 今日2組目のお客さんは読売新聞の水谷さん(北海道支社長)と嶋田さん(北海道支社広告部部長)。先月札幌で会ったばかりですが、楽しい話で盛り上がりました。2人はこの後、勝毎の花火大会へと向かいました。スケールの大きさにきっとびっくりすることでしょう。私は足の調子がよくなく、花火はやめました。
寝屋川から北川さんが! 2014.08.13 寝屋川市からイクオス英語学院を経営する北川孝子さんが見学に来ました。北川さんとは5年前に寝屋川市で一度会ったことがあります。私の音読の本を使って頂いているようです。一緒に来たご主人と私は同学年、ジャズ好き、など共通点もあり英語以外のことでも盛り上がりました。