箱田先生の「英会話の玉手箱」
箱田勝良先生(イーオン法人部企業研修課教務コーディネーター)をゲストに迎えての「英会話の玉手箱」がYouTubeにアップされました。今回はOCTVが撮った映像が使われているので、とてもきれいです。ぜひ見てください。https://www.youtube.com/watch?v=PxpQDpH8tdA&fbclid=IwAR12AAPEZ5FKXXL_uIwovro-byFUqj247maetjJB_6fj_vdXrt6NSirFCpU
12月3日(月)発売開始
石井彰さんを招いてのライブもなんと8回目。今回は仙台からサックスプレイヤーの名雪祥代さんを迎えます。2017年2月に御茶ノ水のNARUで初めて聞いて、すっかりファンになりました。そのNARUに行くように勧めてくれたのが、石井さんでした。つまりこれは運命のライブです。12月3日からチケットを販売します! 詳しくは、https://www.joyworld.com/adult-news/adult-catc/2018/11/post-1322.php
初めてのJECは25日(日)
もっと英語を話す機会を作ろうということで、始めることになったのがJEC (Joy English Club)。その初めてのイベントが25日(日)に開かれます。当日は参加者の会話が弾むようにプログラムがアレンジされています。そして、ゲストのデイビット・キャンベルさんには、出身地のアラスカのこと、帯広に初めて来たときのこと、日本での生活のこと、など。簡単な英語で話してもらいます。2時間の英語空間。そして、希望者には交流会もあります。ぜひ参加してください。詳しくは、https://www.joyworld.com/association/
写真が演歌に!
先日、大学時代の同期、長津久和さんが住む栗山町に行ってきました。長津さんは、英語塾を経営しながら作曲家として活動しています。今回、私が撮った写真が、小林酒造をテーマにした長津さんの作曲作品「なかま酒」のYouTube動画に使われることに。いままでの私の動画とはひと味もふた味も違う演歌の世界をお楽しみください。すごいのは同じ曲で男声と女声版があります。栗山町公式サイト(http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2016021700018/)でも紹介されています!
「男声(雄太)版」https://www.youtube.com/watch?v=b0bETEsof1M
「女声(YOKO)版」https://www.youtube.com/watch?v=SZKLaqw2w4c
L&L写真展
カナダに完敗
日本のカーリングの父と
第30回北海道シニアカールング大会(札幌)に来ています。日本のカーリングの父と呼ばれるウォーリー・ウースリアクさんに久しぶりに会いました。今から38年前、ウォーリーさんはカナダ・アルバータ州から依頼を受け、北海道にカーリングの普及のためにやってきました。その際、どういうわけか私に通訳の話が舞い込んだのでした。士別、池田、釧路、常呂、稚内、名寄と2年に渡り回りました。そのウォーリーさんも89歳。最初のスピーチでは今にも泣きそうな顔でした。本当に感動しました。パーティーには当時の仲間たちが集合。懐かしい顔、顔、顔。久しぶりに楽しいレセプションでした。それもそのはず、今年は日本から17チーム、そしてカナダから10チームも参加しています。カーリングがこんなに盛んになるなんて夢のようです。ウォーリーさんに感謝です!
6年ぶりに吉永さんが!
1980年に海外デビュー
小池隆さんから小冊子が届けられました。表紙を見ると、それはトルコのイスタンブールで開かれた日本のアマチュア写真家の写真展のようです。父、浦島甲一のモノクロ写真が紹介されています。開催されたのは1980年3月5日から19日まで。1980年と言うと、父がモノクロ写真を精力的に撮っていた頃です。この写真も見覚えあります。父の写真が海外で展示されていた! 初めて知りました。浦島甲一ウェブサイト:http://www.k-urashima.com
Mattias Nilsson
スウェーデンのジャズピアニスト、マティアス・ニルソンとfacebookで知り合いました。私が選曲を担当するFM-JAGAのU-Jazz Alleyで彼のアルバム「Dreams of Belonging」の収録曲を、11月12日(月)から15日(木)の4日間1曲ずつ紹介します。そして、今回彼からのボイスメッセージも英語で送ってもらいました! これも毎日流します。時間は午後1時50分ぐらいになると思います。https://www.youtube.com/watch?v=O1UAxFQ76Dk
Satoshi Gogo
伍々慧(ごご・さとし)さんのアコースティックギターのライブに行ってきました。「Heart」という曲をYouTubeで聞き、気に入ったからです。演奏するオリジナル曲がどれも素晴らしかったです。そして、とても温かいいいライブでした。Heart: https://www.youtube.com/watch?v=Ew0oRyTDx3s&fbclid=IwAR1WSWA3aQp-CYUBlZBHh6COjl-LkraSte5HPwjmCN-OQGm2ktnw-4K2HRM