JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

ジュエリーアイス情報(7)カメラマンが集まり始めました!

12月29日(日)レベル2 少しずつカメラマンが集まりました。多いかな、河口には8名、前浜は4名。ただ私がその場にいた時の数です。その前後でどれだけの人が行ったかわかりません。河口には板ガラス状のジュエリーアイスが少し入荷。あとの場所は、前日よりジュエリーが少なくなっていました。例年使っている駐車場が工事中です。完成は1月中旬とのこと。それと、海岸に通じる橋は車両進入禁止になりました。注意してください。

 

 

2024年私の5大ニュース

2024年も終わろうとしています。今年もあっという間の1年でした。

中でも一番大きな出来事は、母・浦島愛子の他界です。この日が来ることはここ数年覚悟していました。危篤の知らせが届いたのは8月6日、札幌のホテルで早朝に寝ていた時のことです。その日は札幌大学で講演があり、すぐに帯広に戻るべきか、講演を終えてから戻るべきか迷いました。しかし、子ども思いの母は奇跡的に持ち直しました。妹から「今は大丈夫だから、札幌からゆっくり戻ってきて」との電話を受け、少し安堵しました。

結局、8日の朝、母は私が見守る中、眠るように息を引き取りました。94歳でした。まるで、授業のない私の夏休みを選んでくれたかのように感じます。さらに、お葬式の日程の都合で、母は長年住み慣れた自宅に戻ることができました。それが何よりよかったと思います。私も時間をかけて、母を天国の父のもとへ送り出すことができました。

001.jpeg

 

そんな2024年でしたが、私の恒例「5大ニュース」を振り返ります。

1位 アメーバ音読トークが本格始動(2月)

札幌大学の今井康人教授と進めてきた音読学習法に「アメーバ音読トーク」という名前がつきました。10月には、私たち2人に濱田英人先生(札幌大学名誉教授)が加わり、札幌大学研究紀要に論文を発表しました。この学習法は、アメーバのように形を変えながら広がっていく予感がします。

7D0A4947.jpeg

 

2位 ジュエリーアイスが中学教科書に掲載(4月)

来年4月から中学校で使われる英語教科書『One World』(教育出版)1年生用に、ジュエリーアイスの話が掲載されることになりました。そして、その中に私が作詞し、箭原顕さんが作曲した「Jewelry Ice Love」も載っています。しかも、ビートルズの「Hello Goodbye」と並んで紹介されています!

7D0A0764-強化-NR.jpeg

 

3位 大阪で感動の授業(11月)

15年前に寝屋川市で横山聖先生と行った夢のコラボが、大阪教育大学附属天王寺中学校で再び実現しました。Zoomでの授業予定だった学生たちにサプライズで登場したところ、大喜びしてくれました。生徒たちの「夢」という英作文をもとに作った曲が披露され、感動的なひとときとなりました。

7D0A7688.jpeg

 

4位 八神純子さんに写真提供(10月)

シンガーソングライター・八神純子さんの新しいアルバム『TERRA Premium』に写真を提供しました。2021年リリースのアルバムではジャケット写真を提供しましたが、今回は星空の写真がスリーブに使用されました。

7D0A8808.jpeg

 

5位 返礼品は私です!(7月)

豊頃町のふるさと納税の返礼品として、私が納税者の写真をハルニレで撮影するというユニークな企画が生まれました。しかし、12月末までに希望者はゼロ。この企画は面白いと思いましたが、「この人に撮ってほしい」と思わせるほどの知名度が私にはまだ足りなかったようです。

7D0A1931.jpeg

 

来年もよろしくお願いします。

 

ジュエリーアイス情報(6):河口にガラス氷が

 

12月28日(土)レベル2 今朝も河口に行ってみました。前日にはなかったガラス氷が。ただ前浜から河口までの海岸のジュエリーは少なく、そして透明度が落ちていました。そろそろ新しいジュエリーが欲しいですね。

朝日堂でドーナツを買い、12月21日(土)にオープンした「Brick Coffee」へ。ここは朝日堂のドーナツだけは持ち込みOKです。持ち込んだ初めての客に。ここのコーヒーには朝日堂のドーナツが合います!

ジュエリーアイス情報(5)河口の状況

12月27日(金)レベル2 今朝の河口付近の写真です。新しいアイスは上がっていませんでした。岸でかなり分厚いアイスを発見。こんなのがゴロゴロ出てくるといいのですが。中浜のジュエリーの数は少なくなりました。そして、砂をかぶったり、とけたりとかなり汚くなってます。ただ、よく探すときれいなのもありました。海岸を歩いていて、一番ジュエリーが多かったところでもこの程度でした。

 

豊成小学校から手紙が

大阪の天王寺中学校に続き、帯広の豊成小学校から分厚いレポートが届きました。これは12月11日にやらせてもらった「夢をかなえる出前講座」に対する6年生114名からのお礼の手紙です。1時間以上かけて全部読ませてもらいました! ここの小学生には毎回驚かされますが、字がきれいです。そして、文章もうまい。私は子供の頃から国語が苦手で(今もそうですが)、読書感想文を書くのが大嫌いでした。みんなに負けないよう、初老の爺さんですがいつまでも夢は持ち続けたいと思います!

ジュエリーアイス情報(4)毛嵐がきれいでした!

12月25日(水)レベル2 今朝も河口まで歩きましたが、新しいジュエリーの入荷はありませんでした。ジュエリーも3日目となるとクリアなジュエリーが少なくなりました。そんなことで、レベルを3から2に。ただ今朝は毛嵐がきれいでした! これだけでも大津海岸に行く価値はあります。

今朝は前浜と河口の中間地点で撮影。そこから前浜に向かって撮った写真です。量は前日と同じぐらいでしたが、クリアなジュエリーが少なかったです。

JAGAに生出演

1994年12月24日、クリスマスイブにFM-JAGAは開局しました。30周年記念日ということで、午後4時からJAGAに生出演。最初からサプライズが。なんと開局の私の第一声が流れました。こんなものが残っていたのですね。驚いたのは結構長いスピーチで、約1分。途中、噛んでしまいFM-JAMAと言ったのかも。そのときのことはまったく覚えてません。そして、最後にもサプライズ。Mizuho & Kenの「30周年おめでとうメッセージ」が。それに続いて流れてきたのが「Jewelry Ice Love」。嬉しいクリスマスプレゼントをいただきました!

 

 

ジュエリーアイス情報(3)まだ残っていました!

12月24日(火)レベル3 昨日入荷した大量のジュエリーが残っているか心配しながら河口へ。やはりほとんど波にさらわれていました。今朝は河口はやめて、前浜との中間地点で撮影することに。

前浜から河口の写真。昨日の写真と比べると、量は少なくなっています。しかもアイスが汚くなっていました。

前浜から大津漁港方面の写真。昨日の写真に比べると、なんとジュエリーの数が増えています。十勝川のアイスがかなりなくなっていたので、ここまで流れてきた?

大阪からのメッセージ

 

11月末に特別授業をさせてもらった大阪教育大学附属天王寺中学校の1年生から、心温まるメッセージが届きました。表紙には美しいハルニレのイラストが。120名全員分のメッセージを一つひとつ読ませてもらったのですが、「英語教師になって本当によかった!」と心の底から思えました。

10名以上の生徒が英語で書いてくれたことに感動。また、英語があまり好きではなかったけれど、この授業を通じて興味が湧いてきたと書いてくれた生徒も何人もいて、本当にうれしかったです。これだけでも、今回の特別授業は成功だったと確信。

この特別授業を実現するために、たくさん準備してくれたのが横山先生です。Zoomを使った私との4回の授業、そしてサプライズでの対面授業まで、何時間もかけてすべてをアレンジしてくれました。それは、横山先生の生徒に対する深い愛情の表れだと思います。こんな熱意と愛情を持った先生が今もいることを知り、とても感激しました。このような機会をいただき、本当に感謝です。

ジュエリーアイス情報(2)いきなりレベル3

12月23日(月)レベル3 なんとびっくり。いきなりレベル3。私はまずは十勝川にそって河口へ。けっこうジュエリーアイスが上がっていました。驚いたのはそれが河口だけでははなく前浜まで続いていました。帰りに前浜から撮った写真が下の2枚です。1枚目は前浜から河口に向かって。2枚目は河口から大津漁港に向かってです。こちらの方にもジュエリーアイスが上がるのはシーズンで数回しかありません。ただまだジュエリーはそれほど厚くありません。それと現在いつもの駐車場が舗装工事中で1月中旬まで使えないようです。注意ください。

JAGA開局30周年記念タブロイド紙

JAGA開局30周年記念ダブロイド紙が届きました(23日には十勝毎日新聞に折り込まれるそうです)。私の名前がいろいろなところに。

開局の1994年から2005年まで社長をやっていました。今となればいい思い出です。
八神純子さん、宮本貴奈さんも私のことを書いてくれました。2月1日に大樹で2人に会えるのが楽しみです。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル