JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

分校

ジョイにも分校があるということを、みなさんはご存知でしょうか? 現在、音更校、稲田校、柏葉前校の3校で授業をやっています。本校とは少し違い、基本的には、個別形式の授業が中心です。
この中で一番歴史があるのが音更校で、木野大通りの「ぴあざフクハラ音更店」のすぐそばの一軒家(半分ですが)を借りています。1週間に4日間ここで授業があるのですが、冬の雪の日は大変です。特に最近は雪が多いので、授業が始まる前には雪かきしなければならないこともあります。どこかの大手英会話学校のようにショッピングセンターに入れるといいのですが、・・・。家賃がべらぼうに高いのでしょうね。
稲田校は帯広コンピューター・福祉専門学校の教室を使わせてもらっています。ここはスペースもゆったりで、明るくていい雰囲気の会場です。この専門学校では、開校以来、ジョイの先生が英語のクラスを担当していることから、教室を使用されてもらっています。駐車場も広くて、雪かきの心配もありません。有難いことです。
そして、なんと言ってもユニークなのが柏葉前校です。ここは学校法人北川学園・帯広美術工芸学院の校舎を週2日借りています。ここはもともと洋裁や簿記の専門学校でしたが、時代の流れとともに変遷して、今は生涯学習センターと言ったところでしょうか。ジョイがやっている英会話クラスの他に、陶芸、陶人形、絵画、気功などのクラスがあります。生徒数は60名ぐらいとのことですが、3分の2以上がシニアの方々です。
久しぶりに学院に行って経営者の北川さんと話してきました。ここは不思議な空間で、本部の建物には喫茶店、洋装店、展示スペースなどがあります。そして、そこはシニアの方々の憩いの場なのでしょう。北川さんと話をするのを楽しみに毎日のように来る人もいるそうです。70歳を越えても元気な北川さんは、「ここをやめたらすぐにボケてしまう。生徒がいなくなるまでやるつもり」と笑って私に話してくれました。これが本当の生涯教育ですね。
私は恥ずかしながら分校に足を運ぶのは、1年に1回あるかないかです。これじゃダメだということが分かりました。これからはもっと分校にも顔を出そうと考えています。分校から学ぶこともきっと多いはずです。

十勝の森から

2月25日のブログ「森の音楽」を覚えているでしょうか? 作曲家の神山純一さんと十勝の森を題材にしたCDアルバムを作りたいと、そんな夢を書かせてもらいました。そして、今日、「十勝の森から」(制作・発売元:FM-JAGA)が完成! これは今年6月までの10年間社長をやっていたFM-JAGAの卒業記念的な1枚になりそうです。ジャケットには、私のおやじの写真から、ピッタリの写真を選ばせてもらいました。
数多い神山さんのアルバムの中でも、こんなに静かで、スローな曲を集めたものはありません。しかも、千年の森(清水)、中札内美術村(中札内)、北海道ホテル(帯広)、銀河の森(陸別)、然別湖(鹿追)などをテーマにした、8曲全曲が十勝のイメージそのものです。私は5曲目の「緑色の想い出」が特に気に入っています。これはピアノ中心の曲が多い神山さんとしては珍しく、ギターが使われている作品です。
6時ごろ神山さんから電話がありました。大胆にも「私ほど神山さんの音楽を知り尽くした者はいません!」なんて言うと、神山さんは笑っていました。前回のアルバム同様、私のような素人を相手に最後まで真摯に仕事をしてくれた神山さんは、音楽家としてだけでなく人間的にも素晴らしい方です。本当に感謝しています。人生において2枚もCDをプロデュースできたのですから、私は幸せ者です!(3枚目もあるかな?)
アルバムは完成しました。あとはそれをたくさんの人に買ってもらうだけです。前回の「音楽紀行・十勝野」は2,500円だったのですが、今回の「十勝の森から」はなんと2,000円! ぜひ、みなさん、自分の部屋で聴くために1枚、恋人へのクリスマスプレゼントに1枚、仲のいい本州の友達に1枚、そして、外国でのホームスティ先に1枚。ぜひ、ぜひ、どうかよろしくお願いします。
「十勝の森から」はジョイでも販売していますが、市内のCD店、ホテルなどでも買うことができます。帯広以外の方はFM-JAGAのホームページから購入するのがいいでしょう。一度聴いてみたいという方は、私のオフイスに来てください。私との雑談&コーヒー付きで楽しむことができます。

枯葉

「どの季節が好きですか?」と聞かれたら、私は迷わず「秋です」と答えます。そして、季節は秋。本当にいい季節になりました。暑さに極端に弱い私ですが、最近は冬の寒さにもついて行けなってきたようです。これから10月の末までが、まさに1年で最高の黄金の1ヶ月になります。
この時期になると、よく口ずさむメロディがあります。それは「枯葉」です。英語では「Autumn Leaves」。もともとはシャンソンの名曲ですが、ジャズの世界ではトランペット奏者のマイルス・デイビスの演奏が有名です。私はもちろんマイルスも好きですが、ピアノのビル・エバンスやカレル・ポアリーの作品を好んで聴いています。今日、自分が持っているCDアルバムの中に「枯葉」が入ったものが何枚あるか数えてみました。なんと9枚もありました。
明日からはいよいよ後期クラスの開講です。新しいシニア向けのクラスも「ジョイ」と「かちまいアカデミー」で始まります。そして、社会人英会話クラスでも何人か新しい仲間が入会の予定です。新入会のみなさんとの新しい出会いを、とても楽しみにしています。そうそう、75歳になる私のおふくろも英語を今学期から始めることになりました。ABCがやっと分かる程度ですが、5歳になる私の息子から発音の特訓を受けています。生意気な孫とめっきり弱くなったおふくろの組み合わせ、それはそれは微笑ましい光景です。
それぞれの秋が始まります。枯葉の季節をお楽しみください。ガーデニングを始めたせいで朝の散歩から遠ざかっていますが、十勝晴れの日にでも、iPotから流れる「枯葉」を聴きながら、緑ヶ丘公園を歩いてみようと思います。オーッと、いい企画を思いつきました! 「浦島久の初級ジャズ講座:枯葉を聴く」というのはどうでしょうか? いろいろなアーティストによる「枯葉」を聴き、参加したみんなで人気投票をやるというプログラムです。もちろん、私の解説付きで(これは余計かな?)。この企画に参加したいという人がいたら、コメントをください。
枯葉よー、枯葉よー、枯葉よー、・・・。

旅立ち

今日から10月、前期が終わり、後期が始まります。ジョイではこのところ秋の募集の際に「英語の秋」というキャッチフレーズを使っています。そうです、後期は英語学習には絶好の好機(後期)なのです。
前期が終了した昨日を機に、ジョイを旅立つ人がいます。ジョイが2つの学校に別れていたときに、イングリッシュハウス・ジョイの代表をしばらくやっていた原田啓一くんです。私と同郷だった彼がアメリカ留学から戻ったときに、ジョイに顔を出したのが縁で勤めることになりました。なんとあれから早いもので、22年もたってしまいました。皮ジャンバーが似合う青年も今では髪に白いものが混じっています。
原田くんとはいろいろな思い出があります。中でも忘れられないのが、十勝毎日新聞社から出版した『ジス・イズ十勝』という意欲作です。なにせこの本は十勝以外では売れるはずのない、とても狭いマーケットをターゲットにした本でした。それでも何と3千部近くも売れたのですから、スゴイと思いませんか?
旅立つといっても、原田くんが完全にジョイを辞めるわけではありません。10月からも、非常勤講師としてこれまでと同様にクラスを担当します。そして、残りの人生でやりたいと考えているプロジェクトの準備をすすめて行く予定とのことです。長年一緒に仕事をしてきた仲間ですから、寂しくないと言えば嘘になります。でも、たった一度の人生ですから、やりたいことをやるのが一番。原田くんの門出をみんなで祝いましょう。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル