英語と私
今日の「英語で青春セミナー」は、予想をはるかに越える60名以上の参加者で、会場は青春がムンムンでした。3人のゲストの話もとても好評でしたが、その中のひとり篠河玲子さんの原稿を頂戴しましたので、それをこのブログで紹介したいと思います。
****
「英語と私」 篠河玲子
昭和5年生まれの私は、終戦の時は旧満州で女学校、今の中学2年生でした。戦時中「英語」は敵国語ということで一切使ってはいけないと言われました。たとえばパンツとかズボンは英語だから、長ズボンは「長袴(ちょうこ)」。半ズボンは「短袴(たんこ)」と言わされ、インクは「青汁」と言った時代でした。ですから学校の授業もほとんど勤労奉仕で軍需工場へいったり、援農の毎日で学校の授業は全くという位ありませんでした。
終戦と同時に学校は占領され、引き揚げて来るまでの1年間は中国の内戦が続き、家の中に閉じこもっていました。終戦の翌年、やっと引き揚げてきて、帯広の三条高校へ転入し卒業証書を頂きました。殆ど授業らしいものは受けていませんので、英語はアルファベットの大文字、小文字の区別もつかない状態で、缶詰のレッテルさえ読めませんでした。
いまから40年位前に、初めてヨーロッパへ行きました。1ドル340円の時代です。ギリシャ・イタリア・フランス・イギリスと廻って、感動の連続でしたが、同時に言葉の出来ない悲哀を強烈に感じました。そこで帰国して未だ時差ボケも治らないのに、YMCAの英語クラスに通いはじめました。そこは若い人も一緒で、私のようにテキストに、カナをふらないと読めない状態では、ついてゆけず挫折しました。
50歳になった頃、同年代のグループで英会話を習いたいと、JOYの浦島先生にお願いして、シノカワサロンで英会話のクラスをスタートして今も続いています。しかし、一番忙しい時で、欠席ばかり。何年経っても入門レベルから進歩出来ずにおりました。
70歳になった時、「カリブ海クルーズ」にお誘いをうけ、世界一大きな船に乗ることになりました。パンフレットを見ると,乗客乗員4,500名。うち日本人は30名足らずと聞きました。
「10日間も船に乗っているのに英語が出来なくては大変だ!」と慌てて、浦島先生にお願いして、個人で特訓を受け、少しは英会話が出来るようになろうと、土・日以外は毎日1時間のレッスンを始めました。はじめの3ヶ月は、緊張で1時間の長いこと。終わる頃にはいつも頭が痛くなったことを思い出します。
レッスンを受けて間もなく、私の所属しているボランティア組織、国際ソロプチミストアメリカ連盟から、財団理事に日本代表で立候補して欲しいという連絡が来ました。 私は「とんでもない。英語が出来ないので駄目です!」とお断りしましたが「アメリカでの会議には同時通訳をつけますから、英語が出来なくても大丈夫です。是非・・・」と言われ、断りきれずに立候補を引き受けました。ほかにアメリカ連盟19ケ国から27名が立候補していて、審査の上、ノミネートされた8名が、2000年の連盟大会で選挙演説をすることになっていました。
場所はハワイのヒルトンホテルでした。「2,000人の前で、英語のスピーチ。さあ大変!」という事で、演説原稿を浦島先生に英訳していただきました。しかしそれは、当時の私にとっては、とても難しい原稿で「読めない」「意味がわからない」と、お先真っ暗でした。
そんな私を、「7月のハワイ大会まで、まだ3ケ月ありますから、練習しましょう。」と浦島先生は励ましてくださいました。ひと月は読む練習、次のひと月は原稿を丸暗記しました。先日「体験トーク」のお話を頂いた時、浦島先生が、「あれを読んだらどうですか?」と言われましたので、5年前の原稿を、探し出して読んでみますと、5年前はあんなに難しかった原稿が、すぐにスラスラと読めた事には、われながら驚きました。ということは70歳を過ぎて覚えたことでも、本気になって、しっかり頭の中に覚えこんだことは、忘れないことを発見しました。
このスピーチを丸暗記し、ハワイの舞台で、見上げるような大きなアメリカ人や、カナダ人など、8名の候補者と並んでスピーチしました。原稿も見ないで英語のスピーチをする、小さなジャパニーズに、満場は拍手喝采。その後の投票で、なんと断突で当選してしまい、アメリカ連盟の財団理事となりました。それからは毎年,年3回の理事会がアメリカやカナダであり、一人で出席しておりました。昨年秋に4年の任期を終了しましたが、その間毎日のようにアメリカからeメールが入りますので、浦島先生に読んで頂き、返事を書いて頂きました。
英語も出来ない私が、何とか無事に大役を終了出来たのは、まったく浦島先生のお蔭と感謝でいっぱいでした。今年で5年間、JOYに通わせて頂いておりますが、ふり返りますと、私のような高齢者に根気よく英語を教えて下さった先生に感謝する一方で、申し訳なくも思いました。中学生や高校生なら、どんどん覚えるでしょうし、その生徒が難しい大学に受かってくれる楽しみや、外国の立派な企業で活躍してくれる喜びがあり、教え甲斐がありますのに、私になんか教え甲斐がないと思います。
せめてどの位覚えられたか、何か証明する義務のようなものをと私は感じました。それで手取り早いのは「英検」を受けてみることだと考えました。ちょっと恥かしいと思いましたが、中学生に混ざって昨年1月に英検4級を受けました。そして6月に3級を、また続けて「10月に今度は準2級を受けてみます」と浦島先生に申しましたら、「準2級はまだ無理でしょう。あと1,2年は勉強しないと・・・」と言ったのですが、私は「試しに受けてみます!」と1年間に3つ目のテストを受けました。結果は先生の言われたとおり、3点不足で落ちました。今年1月は旅行中で受けられず、6月に準2級を受けましたら、幸運にも合格しました。実力はまだ全々無いのにJOYで英検のセミナーをして下さったり、2次試験の特訓をして下さったりと、そのお蔭でした。
来年は英検2級を目指して、健康の限り英語の勉強を続けようと思っています。