JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

100歳になっちゃいます!

NHKのラジオ英語講座が始まって100年なんですね。私が最初に聞いたのは松本亨先生で、大学1年生、18歳でした。最近はたまにしか聞いていませんが、54年間お世話になっていることになります。100年を記念して特別プログラムがあります。前編(20日、木、祝、午後5:00~5:50)と後編(21日、金、午後11:40~0:30)です。

前編には大杉正明先生が登場します。先生の写真の下を見てびっくり。撮影者として私の名前が! そして、マーシャ・クラッカワーさんが。ジョイに来てくれた最初の有名人講師です。懐かしい。後編には、私の師匠、杉田敏先生が出るとのこと。楽しみな2日間です。

「SODANE」にラストジュエリー

「SODANE」に書かせてもらいました。テーマは今シーズンのジュエリーアイスについて。大津海岸には28回通いました。ジュエリーは低調でしたが、それなりの写真は撮れました。マイナス20度以下に下がることもなかったので、撮影は比較的楽でした。でも、これではダメですね。来年こそガーンと冷えた朝を向かえたいです。ぜひこのコラムを読んでください。

https://sodane.hokkaido.jp/column/202503131800005145.html

3/15(土)再放送

 8日(土)に放送されたNHK「新プロジェクトX:カーリング 極寒の町に熱狂を〜じっちゃんが夢をくれた〜」が大好評だったようです。15日(土)午前8:15〜9:00に再放送されます。前回見逃した方はぜひ。

 主人公は小栗祐治さん。放送スタート直後に上の写真が出ます。小栗さんの隣になんと私が。でもなんで私が出てくるのか不思議です。この写真を撮ったとき、小栗さんは竹箒を持ちリンクの掃除をしていました。その竹箒がカーリングのブルームに似ていたことから、おもしろいと思いシャッターを押しました。今ではカーラーはブラシを使っていますが、当時はみんなブルームでパタパタやっていたのでした。

 当時の日本の現状を紹介しようと、私はカナダのカーリング専門誌に記事を書きました。その際に送った写真の1枚が、なんと表紙に使われたのです。まだアジアでカーリングをしている人はいませんでした。この写真は、カーリングがその後オリンピックの正式種目になるきっかけになった歴史的な1枚かもしれません。

1983年10月発行のカナダのカーリング専門紙。

ジュエリーアイス情報(28)最終回

3月12日(水)レベル0 今年はジュエリーハウスの最終営業日の3月2日(日)に行くことができませんでした。やっと今朝ジュエリービーチに行き、感謝の言葉を砂浜に残してきました。

日の出は5時40分ごろ。シーズン初めは確か7時でした。

河口まで歩いて行きましたが、途中のジュエリーはゼロ。でも、なぜか1つだけ大きなのが海岸に。私を待っていた?

河口まで行くと目の前に対岸が。

もちろん十勝川にはアイスはありません。

今年もジュエリーハウスには、お世話になりました! 来シーズンもよろしく!

 

1期生の五十川くんと

来年のジョイ50周年に向けてのプロジェクトが進行中。今日はジョイ一期生の五十川幹くんに50周年のコメントを書いてもらいました。彼は小学5年生で英検4級パス。当時としては大きなニュースになりました。ジョイの知名度を上げてくれた一人です。今は帯広で会社を経営をしています。

勝毎にウォーリーさん

日本のカーリングの父、ウォーリー・ウースリックさんを追悼する記事が10日付十勝毎日新聞に出ました。ウォーリンさんの十勝での功績がきちんとまとめられたいい記事です。ウォーリーさんが座る椅子に見覚えが。ジョイのバッキーホールですね。コメントを言っている3人ともに70歳以上。もちろん私も。時の流れを感じます。

アメーバ音読トークで会話力をつける!

ジョイの音読コースから生まれた「アメーバ音読トーク」を体験してみませんか? みなさんの英語力が変わること間違いありません。興味がある方はぜひ参加を。ジョイの生徒以外の方でも歓迎します。

日時:3月27日(木)8:00−9:15PM

会場:ジョイA館203教室

講師:浦島久(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー学院長、アメーバ音読トーク共同開発者)

対象:全レベル

参加費:ジョイ生徒1,600円、元ジョイ生徒1,800円、一般2,000円。振替は無料。ジョイ・クーポンは使えません。

申し込みは:カウンターで、あるいは電話およびメールで。

May J. x宮本貴奈 Acoustic Live

8日夜、音更町文化センターでのライブに行ってきました。お目当ては私の大好きなピアニストの宮本貴奈さん。今回は大ヒット曲「アナと雪の女王」の主題曲で有名なMay J.さんとのライブでした。そしてもう一人、ギター&チェロの伊藤ハルトシさんがよかった。ギターがうまい、歌もうまい。みんな楽しめるいいコンサートでした!

 

蒲生智衣個展

蒲生智衣さんの個展に行ってきました。会場は芽室のcafe  BLANCO.です。このカフェのすごいのは木工インテリア。今までに見たことがない雰囲気です。そこに蒲生さんの作品がとてもマッチしています。11日(火)まで。早めにどうぞ。

新プロジェクトX

8日放送のNHK「新プロジェクトX」に出ました! と言っても、名前だけです。テーマは「カーリング極寒の町に熱狂を〜じっちゃんが夢をくれた〜」。提供した中で使われたのは、以下の3枚です。

どう言う訳か、番組の主人公の小栗さんの隣に長髪の私が。南こうせつではありません。

7日に亡くなった日本のカーリングの父、ウォーリーさんが前列真ん中に。その後ろにいるのが私。小栗さんは一番後ろの列の左から3人目。

日本のカーリングの話をカナダのカーリングの専門誌に投稿。その際、私が撮影した小栗さんの写真が第一面に載りました。たぶん決めてはこの竹箒。

最後に私の名前が! 小栗さんがこんな形で取り上げられ、本当に嬉しいです。今でも小栗さんの笑顔が忘れられません。

ウォーリーさんが表紙に

北海道で唯一の英文雑誌『ノーザンライツ』第3号(1982年発行)の表紙を飾ったのはウォーリーさんでした。外リンクですから、これは東光舗道の屋外リンク? あるいはつくし幼稚園? この後、私の自宅に集まり宴会をやった覚えています。ウォーリーさんのイラストの日付は1984年2月11日。ということは、最初に帯広に来た時のものではないのですね。ところで、撮影は私の師匠の戸張良彦先生です。

無料体験レッスン

無料体験レッスンがありました。子供たちだけでなく父母のみなさんも少し緊張気味。楽しいレッスンできっと喜んでもらえたはずです。今期の体験レッスンは今日が最後です。これからは、どんなクラスに関しても問い合わせください。見学もできます。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル